ドッグフードの達人(@dogfoodmaster)です。
今回の解析は、食物アレルギーに配慮したドッグフード「ウィッシュ(WISH)」です。
限られたタンパク質源だけのドッグフードでグレインフリーでもあります。
■今回の解析商品:ウィッシュ ワイルドボア
ウィッシュの総合評価(★2.5)
Amazonこちらで販売中
総評:ほぼ無添加で成分もよいが原材料が良くない
「ウィッシュ(WISH)」は、パーパスという日本の会社が製造販売しているドッグフードです。当サイト独自の評価基準で厳正に審査した結果、「Dランク」の評価となりました。
ウィッシュはグレインフリーのドッグフードですが、魚肉粉、七面鳥粉、鶏脂などよくない原材料も多く含まれています。添加物については栄養強化のために使用される合成ミネラルと合成ビタミン以外含まれていません。成分については大きな問題はないようです。
定期購入でき、Amazonや楽天でも購入することができるため利便性は高くなっていますが、100gあたりの価格は192円であり、品質を考えると高価だと言わざるを得ないでしょう。
ウィッシュの基本情報
参考価格 | 通常価格:1.8kg/3450円(税別) 定期購入:1.8kg/3450円(税別) |
---|---|
100gあたり | 約192円 |
カロリー | 350kcal/100g |
メイン食材 | イノシシ肉 |
原産国 | アメリカ |
対応年齢 | 1歳から |
賞味期限 | 未開封の場合18ヶ月、開封後は1ヶ月 |
販売元 | パーパス |
注目ポイント |
|
最安値 | Amazon Rakuten |
ウィッシュの特徴
続いて、ウィッシュの特徴をより詳しくご紹介いたします。
①グレインフリー
ウィッシュは、グレインフリーのドッグフードです。ヴィーガン以外のラインナップでは穀物が含まれていません。
犬は雑食とはいえ肉食寄りの動物なので、お肉やお魚ほど穀物の消化が得意ではないですが、これが含まれていないのです。
②ほぼ無添加
ウィッシュはほぼ無添加のドッグフードになっています。合成保存料、着色料、人工香料などは不使用になっており、含まれている添加物は栄養強化のために使用される合成ミネラルと合成ビタミンだけです。
そのため、愛犬に安心して与えることができます。
③食物アレルギーに配慮
ウィッシュは食物アレルギーに配慮したドッグフードです。具体的には、アレルギーに配慮して「ヴィーガン」以外のラインナップでは穀物が不使用になっています。
また、アレルゲンになりやすい卵、乳製品は不使用であり、限られた動物性タンパク質源のみ使用されています。
Amazonこちらで販売中
ウィッシュの原材料と成分
ウィッシュに含まれている原材料と成分は以下の通りです。
(ピックアップ食材は緑文字、マイナス食材は赤文字で表記しています。)
脂 質・・・・・・・15.00%以上
粗 繊 維・・・・・・・5.00%以下
粗 灰 分・・・・・・・9.00%以下
水 分・・・・・・10.00%以下
イノシシ肉
ウィッシュの主原料はイノシシ肉です。
イノシシ肉は豚肉よりたんぱく質が若干多めで、低カロリーな肉です。そのカロリーは牛肉や豚肉の1/3程度です。また、脂質も少なく、豚の1/5、牛の1/3程度です。鉄分、亜鉛、カリウムなどのミネラルも豊富に含まれています。
そして、イノシシ肉には悪玉コレステロールを減少させる効果があります。
乾燥えんどう豆
乾燥えんどう豆とはえんどう豆を乾燥させたものです。エンドウ豆には皮ふや粘膜の健康を維持する効果があります。また、ホルモンや免疫抗体や血液が体内で生成されるのを助けます。
乾燥亜麻仁
乾燥亜麻仁とは、亜麻仁を乾燥させたものです。亜麻仁は犬の毛並みを整えてくれます。また、関節の健康を保つ効果もあります。そして、腎臓にできる炎症を抑えることで腎臓の健康もサポートしてくれます。
また、便秘の犬に亜麻仁を与えると、亜麻仁に含まれる油が便の通りを良くし、便秘が解消されるようになります。
サーモンオイル
サーモンオイルはドッグフードに用いられている中では上質なオイルの1つです。
オメガ3脂肪酸であるDHAやEPA、それからαリノレン酸が含まれています。そのため、皮膚や毛の保護、免疫機能向上、便通の改善などさまざまな効果が期待できます。
魚肉粉
特に種類を特定せずいろいろな魚を混ぜて加工原料に用いた場合、それを魚肉と呼び、それを加熱して油を搾った後に乾燥させた粉末状のものを魚肉粉と呼びます。
魚肉粉に含まれている油は酸化しやすいため、日本では使用が認められていない危険な添加物であるエトキシキンが使われていることもあります。
七面鳥肉粉
七面鳥肉粉にはミートミール、ミートエキス、肉類副産物などと同じように粗悪な原料が用いられてます。粗悪な原料とは、人間用には認められていないような、いわゆる4Dミートなどです。
このような原料が入っているドッグフードを食べ続けていると、犬の健康に悪影響を与えてしまう可能性があります。
鶏脂
鶏脂は通常は廃棄されるような質の低い肉から作られていると考えられています。そんな鶏脂が添加されるのは、コストを下げたり、犬の食いつきを良くしたりするためです。
そして、鶏脂は腐敗しやすく、危険な酸化防止剤が使われている可能性もあります。
ナチュラルフレーバー
ナチュラルフレーバーとは、天然の香味料のことです。ドッグフードに香りをつけ、食いつきをよくするために使用されます。ナチュラルフレーバーはあいまいな表記であり、何が含まれているかわからないため、粗悪な原材料が使用されている可能性があります。
乾燥ビートファイバー
乾燥ビートファイバーとは、ビートファイバーを乾燥させたもののことです。
ビートファイバーとは、サトウダイコンの搾りカスのことです。
食物繊維が豊富で草食動物にはぴったりの原材料となりますが、犬のような肉食動物には必要のない栄養素です。
サトウダイコンから砂糖を搾り取る時に使う硫酸系の薬品が残留している恐れがあるので注意が必要です。
塩
犬の塩分摂取量は人間の3割以下が目安です。塩分が多い食事を続けると、心臓や腎臓に負担がかかってしまい、さまざまな病気の原因になってしまうかもしれません。
そのため、犬は塩などで直接塩分をとるのではなく、原材料に含まれているナトリウムから塩分を摂取するのが望ましいとされています。
ただ、魚肉粉、七面鳥粉、鶏脂などよくない原材料も多く含まれています。添加物については栄養強化のために使用される合成ミネラルと合成ビタミン以外含まれていません。
成分については大きな問題はないようです。
Amazonこちらで販売中
ウィッシュの口コミと評判
ウィッシュの口コミは以下の通りです。
良い口コミ評判
ガツガツ食べています
うちの子を譲り受けた先のブリーダーさんにおすすめされてからずっとこのフードです。鹿肉→猪肉に変わりましたが相変わらずガツガツ食べます。小さなチワワなので小粒なのも嬉しいです。
勢い良く食べました
トリミング先で試供品を頂き、与えたら勢い良く食べました。
今まで与えていた餌を食べなくなって来ていたので、混ぜてあげても食べます。
ウンチも良いのがモリモリ出るので、吐き戻しが減りました。
よく食べています
好き嫌いがはっきりしているわんちゃんですが、このフードはよく食べています。膝の関節予防や、アレルギーにも安心してあたえることができます。
悪い口コミ評判
食いつきが悪いです
3匹多頭飼いで、二匹は食べてくれますが、一匹の食いつきが悪いです。
少々高いです
アレ持ちの2ワン用に注文。これにしてから痒がることが減ったので、色々な味をローテーションで食べさせています。少々お高めですが、犬の健康のことを考えると仕方ないかな^^;ポイント10倍だったのでありがたかったです。
ただ、食いつきが悪い場合もあり、少々高価だと感じる人もいるようです。
Amazonこちらで販売中
ウィッシュの最安値
初回購入 | – | – | – |
---|---|---|---|
通常購入 | 3450円 | 3200円 | 3200円 |
定期購入 | – | – | – |
送料 | 0円 | 0円 | 0円 |
ウィッシュは公式サイトから購入することもできますが、Amazonや楽天などの通販サイトから購入することもできます。そして、Amazonもしくは楽天で購入するのは最安値になっているようです。
ただ、ウィッシュを公式サイトから購入すると定期購入をすることができます。ウィッシュの定期購入では指定した日に毎月配達するか、10~60日まで10日刻みで配送周期を指定するか選ぶことができます。
ちなみに、定期購入を停止したい時にはお問い合わせから連絡するか、電話をするようにしましょう。
内容量 | 価格 |
---|---|
720g(120g×6) | 1550円 |
1.8kg(300g×6) | 3450円 |
5.4kg(450g×12) | 9450円 |
18.1kg | 19500円 |
Amazonこちらで販売中
ウィッシュの与え方
この項では、ウィッシュの与え方について解説していきたいと思います。
フードの切り替え方
前のフードから、ウィッシュへ切り替えるときには、徐々に切り替えていくようにしましょう。
具体的には、まずウィッシュを前のフードに1割ほど混ぜて与えます。そして、2日目は2割程度、3日目は3割程度などと、7~10日ほどかけてウィッシュの割合を増やしていき、前のフードを減らしていくといいでしょう。
また、おなかが弱い犬の場合はもう少し長い時間をかけてゆっくりと移行していくようにしましょう。
もし急に新しいフードを与えてしまうと、犬のおなかがびっくりして、下痢の原因になってしまうかもしれません。
Amazonこちらで販売中
ウィッシュの賞味期限と保存方法
いくら良いフードでも、保存方法を間違えてしまったり、賞味期限を過ぎてしまったりすると、愛犬に悪い影響を与えてしまう可能性があります。
そこで、この項ではウィッシュの賞味期限と保存方法について解説していきたいと思います。
賞味期限
ウィッシュの賞味期限は未開封の場合には18ヶ月、開封済みの場合には1か月になっています。
そして、ドッグフードは賞味期限を過ぎると酸化が進んでしまい、食いつきが悪くなってしまいますし、犬のさまざまな健康被害の原因になってしまう場合もあります。ドッグフードは賞味期限内に食べきるようにしましょう。
保存方法
ウィッシュは常温で冷暗所に保存するといいでしょう。
そして、温度や湿度が高い場所は避けるようにしてください。ちなみに、冷蔵庫に保存するのは避けるようにしましょう。冷蔵庫に保存してしまうと外に出したときに温度差で結露してドッグフードが湿ってしまい、それがカビの原因になる可能性があるからです。
Amazonこちらで販売中
ウィッシュの注意点
ウィッシュには注意が必要な点もあります。それぞれ見ていきましょう。
魚肉粉、七面鳥肉粉に注意!
魚肉粉、七面鳥肉粉などの原材料には粗悪なものが使用されている可能性があります。注意が必要です。
Amazonこちらで販売中
ウィッシュの種類
ウィッシュには以下のようなラインナップがあります。
- ワイルドボア
- ターキー
- サーモン
- ワイルドパピー
- HAS-Ⅱ
- ヴィーガン
Amazonこちらで販売中
ウィッシュのQ&A
その他、ウィッシュによくある質問をまとめました。
Q①:粒の大きさはどのくらいですか?
ウィッシュの粒は円筒形で、直径は8mm程度、厚さが5mm程度になっています。
Amazonこちらで販売中