犬のおやつは与えすぎると、肥満や病気、カリカリを食べなくなる原因にもなるので、与える量には気を使いたいところです。
では、どのくらい与えればよいのか?ということで今回は、1日に与えるベストな犬おやつの量を紹介します。ワンちゃんにおやつを与える時の参考にどうぞ!
犬のおやつ量の基本
犬におやつを与える時に理想的なのは、1日に決められたカロリーを超えないようにするということです。
例えば、1日に与えるカロリー量を500kcal に設定していたとして、その分のドッグフードを用意しているのであれば、おやつを食べた分のドッグフードは減らします。
おやつを100kcal 食べたのなら、ドッグフードは400kcal にする・・・といった具合ですね。もし、ドッグフードをおやつにしているのであれば、1日の分量からおやつ用のドッグフードを取り分けて与えると便利です。
また、おやつはちょっとしたご褒美やしつけのために与えるものであり、栄養補給はあくまで食事(ドッグフード)からです。
栄養のバランスが崩れないように、おやつが450kcal でドッグフードが50kcal 、といったような偏った与え方をするのはやめましょう。目安としては、1日に与えるおやつの量は全体の10〜20% に抑えるようにします。
カロリーの高いおやつと低いおやつ
カロリーが高いおやつをあげてしまうと、すぐに1日のカロリー量を超えてしまい、肥満の原因になってしまいます。おやつはあくまで間食という位置付けですので、出来るだけカロリーが低いおやつを与えるようにしましょう。
おやつにおすすめ!低カロリーのおやつ
野菜や果物などの自然派食材を使ったおやつは、低カロリーで犬の健康にもよいのでおすすめです。
カボチャや人参・サツマイモなどを薄くスライスしてオーブンで焼くだけのお手軽レシピや、バナナやスイカを細かくカットして与えるのもよいですね。
【参考:食物繊維たっぷり!さつまいも入り手作り犬おやつレシピ5選】
犬が肥満になるかも…カロリー高めのおやつ
人間の食べ物はもちろんのこと、市販のおやつやジャーキーなどもカロリーが高めです。特に人間の食べ物はカロリーが高いばかりでなく、濃い味付けに犬が病みつきになって、カリカリを食べなくなる恐れがあるので与えるのはやめましょう。
ジャーキーを与える場合は、無添加で安心できる手作りジャーキーがおすすめです。手軽に作れて犬も大喜びです。
【参考:犬の大好物おやつ!無添加・手作りジャーキーのレシピ5選】
犬のおやつの回数
おやつの量とカロリーの関係が理解できたら、次に気になるのが回数です。犬はおやつをもらっら基本的には量よりも、もらったことに喜びを感じる動物です。1回で大量のおやつを与えるよりは、数回に分けて少しづつ与えるとよいでしょう。
1回に与えるおやつの大きさの目安は小指の爪くらいの大きさで十分です。しつけやトレーニングのためのおやつなら、もっと小さくてもよいと思います。
おやつを細かくちぎって数回に分けて与えることで、ワンちゃんはその回数だけ喜びを感じることができますし、カロリーも抑えられるので一石二鳥です。
まとめ
以上今回は、1日に与えるベストな犬おやつの量を紹介しました。
【犬におやつを与える時のポイント】
・1日のカロリー摂取量を守る
・自然派食材が低カロリーでおすすめ
・小さくちぎって回数を分ける
尻尾をフリフリして可愛い顔でおやつをねだられると、ついついおやつをあげたくなってしまいますが・・・ワンちゃんの健康を考えるなら、飼い主さんがしっかりと管理してあげることが大切です。参考にしてみてください。
ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています。
最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。
Sランクのドッグフードなら… |
---|
● ★4.50以上の高得点 ● 無添加で穀物不使用 ● 栄養バランス◎ ● 「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数 ● お得な定期購入あり |
A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。