フィッシュ4ドッグは、アレルギーに配慮した、魚をメイン食材としたドッグフードです。
「商品名は聞いたことがあるけれど、本当に信頼できるの?」「愛犬とドッグフードとの相性は良いだろうか?」と不安に感じる飼い主さんも多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、フィッシュ4ドッグを「原材料、成分、価格、安全性、利便性」の5つの項目で評価しています。また、解析結果だけでなく、フィッシュ4ドッグの特徴や評判なども紹介しています。
フィッシュ4ドッグの解析結果
総合評価:3.48点
(Cランク)
同じ商品でも小粒・大粒から選ぶこともできるよ。
ただし、安全性が不明なサーモン“ミール”や、犬にとって必要ない栄養であるビートファイバーが使われているなど、減点がやや目立つ部分も。
ぜひ、フィッシュ4ドッグよりも総合得点が高いSランクのフードもチェックしよう!
フィッシュ4ドッグは、アレルギーに配慮した、魚をメイン食材としたドッグフードです。
解析のうえで「評価された点」と「懸念となった点」をまとめると、以下のようになります。
評価された点 | |
---|---|
● 栄養バランスが整っている ● Amazonと楽天で購入できる ● 同じ種類で小粒・大粒から選ぶことができる ● 重さの種類が豊富 | |
懸念となった点 | |
● 安全性が不明なサーモンミールが使われている ● 犬の栄養に必要がないビートファイバーが使われている ● 製造工場の場所や安全基準が不明 ● 定期購入ができるが、割引はない ● 初回割引がない |
フィッシュ4ドッグの原材料の得点は1.75点となりました。
安全性が不明なサーモンミールや、犬にとって必要のない栄養をもつビートファイバーが含まれているため、減点となっています。
サーモンミールの減点について | |
---|---|
サーモンミールには粗悪な原料が用いられている可能性があります。粗悪な原料とは、人間用には認められていないような、いわゆる4Dミートなどです。 このような原料が入っているドッグフードを食べ続けていると、犬の健康に悪影響を与えてしまう可能性があります。 | |
ビートファイバーの減点について | |
ビートファイバーとは、サトウダイコンの搾りカスのことです。 食物繊維が豊富で草食動物にはぴったりの原材料となりますが、犬のような肉食動物には必要のない栄養素です。 サトウダイコンから砂糖を搾り取る時に使う硫酸系の薬品が残留している恐れがあるので注意が必要です。 |
原材料の詳細は下記の通りです。
サーモン:27.25%
ポテト:21.05%
エンドウ:20.33%
サーモンミール:11.94%
サーモンオイル:9.69%
ビートファイバー:5.38%
ビール酵母:2.16%
サンフラワーオイル:1.3%
ビタミン&ミネラル・・・0.9%
原材料からわかるとおり、フィッシュ4ドッグは、チキンがメイン食材となっています。
フィッシュ4ドッグの成分の評価は5.00点となりました。
本サイトやAAFCOの基準に基づくと、減点ポイントがなく、栄養バランスが整っているため満点となっています。
粗タンパク質 | 26.0%以上 |
---|---|
粗脂肪 | 12.0%以上 |
粗繊維 | 2.5%以下 |
粗灰分 | 7.0%以下 |
水分 | 8.0%以下 |
エネルギー | 347kcal /100g |
フィッシュ4ドッグの安全性の評価は4.50点となりました。
製造工場の場所や安全基準など、製造に関する詳細事項が公開されていないため、やや減点となっています。
ただし、穀物が使われておらず、危険な保存料も使われていないため、そのほかは安全性が高い点が多いです。
フィッシュ4ドッグの価格の評価は4.00点となりました。
フィッシュ4ドッグの100gあたりの価格は約226円です。
相場が100gあたり250円前後とすると、高すぎないものの著しく安いわけではないため、やや減点となっています。
フィッシュ4ドッグの利便性の評価は5.00点となりました。
Amazonと楽天で購入できるほか、同じ商品が小粒・大粒から選ぶことも可能で、1パックの重さの種類も豊富であるため、満点となっています。
公式サイトでは、毎月15日ごろに配達される定期購入もあります。
ただし、割引ありの定期購入はありません。
フィッシュ4ドッグの特徴
フィッシュ4ドッグの特徴を表にまとめると、以下のようになります。
総合評価 | 3.48点 | ||
---|---|---|---|
Cランク: 著しく心配な事項はないものの、いくつか減点ポイントが目立つ。 | |||
パッケージ | |||
ジッパー | なし | ||
価格 | 1.5kg: 税込円 | ||
最安値 | Amazon Rakuten | ||
100g あたり | 約226円 | ||
対象 | 全年齢 ※「ファイネスト サーモン」の場合 | ||
メイン食材 | チキン | ||
穀物の使用 | なし(グレインフリー) | ||
賞味期限 | パッケージに記載 | ||
原産国 | イギリス | ||
カロリー | 367.3kcal/100g | ||
タイプ | ● ドライタイプ | ||
販売元 | グッドスマイルインターナショナル | ||
公式サイト | フィッシュ4ドッグ |
フィッシュ4ドッグの特徴には、以下のようなものがあります。
①バランスの取れたGI値
GI値とは食後血糖値の上昇を示す値のことです。
高GI値の炭水化物は、スピーディーに栄養を取りこむことができます。一方、低いGI値の炭水化物は、エネルギーがゆっくりと体に行き渡るため、満腹感が長く持続します。
このように、高GI値と低GI値の両方にメリットがあるため、両方を摂ることが理想的なのです。
その点、ポテトはGI値が高め(約70~80)で、エンドウはGI値が低め(約50)であるため、バランスが優れています。
②肉類不使用で魚がメイン食材
肉類はアレルギーを引き起こしやすく、飽和脂肪酸が多いため、フィッシュ4ドッグでは使用が控えられています。
代わりに、品質の高い魚を使用しています。
たとえば、今回紹介した「ファイネス サーモン」のレシピでは、最高品質の養殖のサーモンが選ばれています。
こんな犬・飼い主さんにおすすめ!
フィッシュ4ドッグは、下記のような犬や飼い主さんにおすすめです。
こんなワンちゃんにおすすめ! | |
---|---|
● 肉類のドッグフードが苦手 ● 穀物のアレルギーがある | |
こんな飼い主さんにおすすめ! | |
● 粒のサイズやパッケージサイズが多様なドッグフードが良い ● GI値にこだわりがある |
穀物も使われていないため、穀物アレルギーでも安心だね。
同じ商品でも小粒と大粒の2種類から選ぶことができるほか、1パックあたりのサイズも豊富です。
また、フィッシュ4ドッグはGI値のバランスが整っているため、GI値が気になるという飼い主さんにも、フィッシュ4ドッグがおすすめです。
フィッシュ4ドッグの口コミ評判
フィッシュ4ドッグ(ファイネスト サーモン)の口コミを調べたところ、様々な意見が見つかりました。
口コミの収集には下記のサイトを参考にしました。
- Amazonのレビュー
- 楽天のレビュー
口コミをまとめると、以下のようになります。
良い口コミ | |
---|---|
● 肉のアレルギーでも安心 ● 食いつきが良い | |
悪い口コミ | |
● 魚の匂いがきつい ● 食いつきが悪い |
ここからは、フィッシュ4ドッグ実際の口コミを紹介します。
良い口コミ評判
まず、フィッシュ4ドッグには、以下のような良い口コミがあります。
実際の口コミを見てみましょう。
肉のアレルギーでも安心
1歳8ヶ月の娘(犬種ポメラニアン)のアレルギーが牛肉だとでていたので、これに変えました。たしかに、市販のものと比べると高いです。ただ、安全性や動物実験をしていないここの会社の姿勢などから僕は買い続けてます。わんちゃんによって、魚系のフードは合う合わないがあるので、一概に何がいいとかは言いにくいですが、添加物が少ないことに関しては魚系など関係なしに良いと思います。フードの値段もこだわるほどかなり高額になります。あとは、飼い主さんの判断とその子その子に合った食事を見つけるしかないですね。可愛い我が子ですから、これくらいの値段なら自分の欲しい物を1つ削れば買えます。フード選びに迷ってる方には1度試してもらいたいです。ちなみに、今は白身魚のタイプを買っています。
[出典:Amazon]
以前から我が家のワンコが全身痒がり、アレルギー検査をしたところ、チキンに反応していたためこのフードに切り替えました。まだ、改善は見られませんが、とても美味しそうに食べています。
[出典:Amazon]
魚はアレルギーが出にくいので、安心して与えられます。多頭飼いの為、年齢に関係なくこれ一つで良いので助かります。
[出典:Amazon]
トイプードルに与えています。チキンアレルギーがあるので、魚オンリーの餌を探していました。食いつきも良く、便もゆるくなりません。ちょっとお高いのが痛いですが。
[出典:Amazon]
食いつきが良い
400gでお試しして食いつきがよかったのでリピートしました。
一時期チキン系のフードを与えていたのですが、
食いつきが悪かったり吐いたりしたのでもしかしてアレルギー?と思い魚系のフードを探して出会った商品です。
かなり好みのようで、以前とは食事のスピードが全然違います笑 吐き戻しも一度もありませんし好きなフードに出会えてよかったです。
[出典:楽天]
お腹が弱い子なので、こちらのフードに切り替えました。まだ効果のほどは良く分かりませんが、もともと魚好きなので食いつきはとても良いです。粒は小さめですが、しっかりした粒なので、今までのフードよりもやわらかくなりません。
[出典:楽天]
初めての購入で、食い付きが心配でしたが、喜んで食べてくれました。
匂いは他の方のレビューで臭いんだろうと覚悟して、開封したので大丈夫でした。
袋がファスナー付きなら良かったなと思ったので、星4つです
[出典:楽天]
悪い口コミ評判
フィッシュ4ドッグには、以下のような悪い口コミがあります。
実際の口コミを見てみましょう。
魚の匂いがきつい
2頭のジャックラッセルテリア用に購入しました。普段は肉のドッグフードが多いので、たまには魚系もいいかなと。
ただ、ちょっと魚のニオイが強いです。魚のニオイが苦手な人はウッとなってしまうかもしれません。でも、その割にウンチのニオイは気になりませんでした。
[出典:楽天]
魚のにおいが結構あります。
食いつきは良いです。
皮膚が弱いのですが、まだ良く分かりません。
お店の発送が速いし、清潔感ある荷造りなのでいつも利用しています。
[出典:楽天]
油と魚臭いがすごいのと、豆類が多いです。豆は消化が苦手です。うよって、排泄が一日5回も。。
うちの子には消化吸収が良くないようです。
良い点は、成分を全部表示しています。その点は評価できると思います。豆類が苦手な子はやめておいた方が良いと思います。
[出典:Amazon]
食いつきが悪い
初購入です。
1.5kgだったので食べてくれなかったら困るなぁ~と思いながらも選り好みのあるお友達ワンコの食いつきがいいと聞き購入。
最初は食いつき良かったのですがだんだん食べなくなってしまいました。
しかし材料にもこだわってるようですしアレルギーの子にもいいそうなので涙やけが少し出るうちの子にも安心して与えられます。
缶詰と混ぜて食べてくれる事に期待です。
[出典:楽天]
愛犬の栄養バランスために購入しております。
ただ、これだけではあまり食べないので、ささみのスープ煮をトッピングすると
良く食べてくれています。
[出典:Amazon]
フィッシュ4ドッグの購入方法
フィッシュ4ドッグは現在、おもに公式サイト・Amazon・楽天で販売されています。
送料を考えると、どんな場合でも送料が無料になるAmazon・楽天がおすすめです。
公式サイトでは、3000円未満の購入の場合、送料が600円かかります。
ただし、公式サイトならではの特徴として、毎月15日前後に商品が届く定期購入が販売であることが挙げられます。
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
400g | |||
1.5kg | 税込円 | 税込円 | 税込円 |
3kg | |||
送料 | 600円 (3,000円以上の購入で無料) | 無料 | 無料 |
※金額は2021年12月のものです。
よくある質問
フィッシュ4ドッグのよくある質問への回答を紹介します。
フィッシュ4ドッグの給与量について、公式サイトでは以下の表が公開されています。
表は目安であるため、愛犬の体調を見ながら適量を与えましょう。なお、前まで食べていたドッグフードから切り替える場合は、1週間〜10日かけて、今まで食べさせていたフードのなかに少しずつフィッシュ4ドッグを混ぜ、徐々に慣れさせましょう。
[出典:フィッシュ4ドッグ公式サイト]
フィッシュ4ドッグは、今回ご紹介した「ファイネスト サーモン」のほかにも、以下のようにさまざまな種類があります。
商品名 | 特徴 |
---|---|
サーモンシニア | ● シニア犬向け ● サーモンがメイン食材 |
● 全年齢用 ● イワシがメイン食材 | |
パピー | ● 子犬と母親犬向け ● ホワイトフィッシュがメイン食材 |
オーシャン ホワイトフィッシュ | ● お腹の弱い犬向け ● ホワイトフィッシュがメイン食材 |
トイブリード | ● 超小粒サイズ ● サーモンがメイン食材 |
まとめ
以上、この記事では、フィッシュ4ドッグの原材料や成分などの基本情報に加えて、特徴や口コミ、メリット・デメリットなどを紹介しました。
ドッグフードが合うかどうかは、犬によって異なります。
ドッグフードを選ぶ時には、愛犬の食いつきや体調を見ながら、愛犬にぴったりのフードを探しましょう。
ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています。
最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。
Sランクのドッグフードなら… |
---|
● ★4.50以上の高得点 ● 無添加で穀物不使用 ● 栄養バランス◎ ● 「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数 ● お得な定期購入あり |
A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。