ドッグフードの原材料と成分

犬に「亜麻仁(フラックスシード)」を与えるときの全知識

※本ページにはPRが含まれます。

愛犬に亜麻仁(フラックスシード)を与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。

亜麻仁は種子からとれる亜麻仁油のほうが有名ですが、種子も食べることができます。ドッグフードに含まれていることもあるので、気になっている人もいるのではないでしょうか。

そこで、この記事では「犬に亜麻仁を与えるときに必要な知識」について解説していきたいと思います。

亜麻仁の効果効能

亜麻仁は犬の毛並みを整えてくれます。また、関節の健康を保つ効果もあります。そして、腎臓にできる炎症を抑えることで腎臓の健康もサポートしてくれます。

また、便秘の犬に亜麻仁を与えると、亜麻仁に含まれる油が便の通りを良くし、便秘が解消されるようになります。

亜麻仁の栄養成分


亜麻仁(いり)に含まれている主な栄養素は以下の通りです。

成分名成分量(100gあたり)
たんぱく質21.8g
脂質43.3g
炭水化物30.4g
食物繊維23.8g
カリウム760㎎
マンガン2.97㎎
多価不飽和脂肪酸29.13g

[出典:食品成分データベース(文部科学省)]

➀たんぱく質

たんぱく質は三大栄養素のひとつであり、生きていく上で特に重要な栄養素です。血液や筋肉などの体をつくる主要な成分であり、体内で酵素など生命時に欠かせない物質にも変換されます。そして、エネルギー源になることもあります。

➁脂質

脂質は3大栄養素のひとつです。細胞膜の成分やホルモンの原料などになっています。不足すると正常に成長できなくなったり、皮ふ炎の原因になったりします。また、油にとけるタイプのビタミンの吸収にも役立ちます。

ただ、とりすぎると肥満や生活習慣病などの原因になってしまうので注意が必要です。

➂炭水化物

炭水化物は脂肪やたんぱく質と並んで三大栄養素のひとつです。犬は人間と比べて必要な炭水化物の量が少ないですが、決して不要なわけではありません。

そして、炭水化物は犬の体内で主にエネルギー源として利用されます。また、すぐ使わない分は体脂肪として蓄積されます。

➃食物繊維

食物繊維には腸内環境を整える作用があります。具体的には、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌や毒素を排出してくれます。

➄マンガン

マンガンはさまざまな酵素の構成成分になったり、さまざまな酵素を活性化したりします。具体的には糖質や脂質を代謝するために働く酵素や抗酸化作用のある酵素などの構成成分になっています。また、骨の形成にも関与しています。

➅多価不飽和脂肪酸

多価不飽和脂肪酸は主に植物油や魚に多く含まれています。そして、酸化しやすいという特徴を持っています。

➆オメガ3脂肪酸

オメガ3脂肪酸には健康によいことで知られているDHAやEPA、αリノレン酸などが含まれます。アレルギーを抑えて善玉コレステロールを増やす働きがあります。

➇リグナン

リグナンは抗酸化作用がある物質です。免疫を助ける働きがあります。亜麻にの特に外皮に多く含まれています。

亜麻仁の注意点

与えすぎに注意!

亜麻仁には食物繊維が豊富に含まれています。そのため、亜麻仁を与えすぎてしまうと消化不良につながり、下痢や腹痛などが引き起こされてしまいます。

また、亜麻仁には脂質が多く含まれているので、肥満の原因になってしまう可能性もあります。

亜麻仁の与え方

亜麻仁はそのまま与えて食べさせることもできます。ただ、粉状にしたものをフードにふりかけてあげたほうが消化によいでしょう。また、粉末をサプリ用のカプセルに入れて与えるのもおすすめです。

そして、亜麻仁の適量は犬の多きさによって異なります。粉末にして与える場合、以下の表を参考にして与え始めてみましょう。

小型犬スプーンに1/2~1杯
中型犬スプーンに3/2~2杯
大型犬スプーンに5/2~3杯
きなこ
きなこ
亜麻仁は適量ならさまざまなよい効果があります。
フード選びに迷ったら?

ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています

最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。

Sランクのドッグフードなら…
★4.50以上の高得点
無添加で穀物不使用
栄養バランス◎
「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数
お得な定期購入あり

A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。

全ランク一覧は
こちら

こんな記事もおすすめ

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「いんげん」を与えるときの全知識|栄養成分や効果効能など

2018年10月16日
ドッグフードの達人
愛犬にいんげんを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。   ドッグフードにいんげんが含まれていることはまれだと思いますが、い …
犬に塩を与えても大丈夫

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に塩を与えても大丈夫?1日に与えてもいい適量や過剰摂取による症状を徹底解説

2018年9月29日
ドッグフードの達人
愛犬に塩を与えるのはあまりおすすめできません。 塩はとても身近な食材ですが、犬に与えるのはあまりよくないものとして有名です。 そ …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

ドッグフードの酸化防止剤「没食子酸プロピル」についての全知識

2019年1月1日
ドッグフードの達人
愛犬に没食子酸プロピルが含まれているドッグフードを与えるべきではありません。 没食子酸プロピルは安いドッグフードの酸化防止剤として用い …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「ピーナッツ」を与えるときの全知識|食べたらダメ?

2018年10月18日
ドッグフードの達人
愛犬にピーナッツを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。   ドッグフードにピーナッツが使われていることはあまりないと思いま …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「レモン」を与えるときの全知識|皮は与えちゃダメ!

2023年7月18日
ドッグフードの達人
犬はレモンを食べてもいいのでしょうか? 答えはイエスです。 ドッグフードにレモンが含まれていることはまずないと思いますが、身近な食材な …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「もやし」を与えるときの全知識|生で与えても大丈夫?

2018年10月5日
ドッグフードの達人
愛犬にもやしを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。 ドッグフードにもやしが含まれていることはないと思いますが、もやしはと …