愛犬にえのきを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。
ドッグフードにえのきが使われていることはまれですが、えのきはとても身近な食材です。すき焼きなどに使われていることが多いですよね。なので、犬にえのきを与えてもいいのかどうか気になっている人もいるのではないでしょうか。
そこで、この記事では「犬にえのきを与えるときに必要な知識」について解説していきます。
犬にえのきを食べさせても大丈夫
冒頭でも紹介したように、えのきは、ワンちゃんにとって食べても大丈夫な食材の一つです。
えのきには、食物繊維が豊富に含まれているので、荒れた胃や腸の内壁を修復して便の通りを良くしてくれます。
また便秘や下痢の予防に役立つだけでなく、満腹感を提供し、肥満のリスクの軽減にも役立ちます。
さらに、食物繊維には、腸内の善玉菌の増殖する効果があり、腸内環境の改善や、免疫力の強化にも役立ちます。
そのほかにも、ビタミンB群やビタミンD、鉄分などの栄養成分も含まれています。
いずれも、ワンちゃんの健康維持に必要な栄養成分です。
特にビタミンB群は、エネルギー代謝や神経機能に重要な役割を果たし、鉄分は血液の酸素運搬能力を高め、ビタミンDは骨と歯の健康に寄与します。
えのきは、抗酸化作用を持つフラノン類を含むことから、ワンちゃんの細胞をフリーラジカルから保護し、健康を維持する役割も果たします。
ただし、えのきをワンちゃんに与える時は、加熱処理を施してから与えるようにしましょう。
生の状態で与えてしまうと、消化不全を起こす恐れがあります。
また塩などの調味料を加えて与えるのも基本NGです。
つまるところ、えのきは、ワンちゃんにとって、不足しがちな栄養を賄うための補助食として与えるのが妥当です。
えのきの効果効能
えのきはキノコの中でも特に強い抗酸化作用を持っています。そのため、犬の体を若々しく保つのに役立ちます。
また、えのきには免疫力を高めてがんを予防したり、抑制したりする効果もあります。そして、えのきに含まれているGABAは疲労の回復に効果的です。
また、えのきには水分が豊富に含まれているため、水分補給としても適しています。
そして、しいたけには食物繊維も多く含まれているため、腸内環境を整えてくれる効果も期待できます。
えのきの栄養成分
えのきに含まれている主な栄養素は以下の通りです。
成分名 | 成分量(100gあたり) |
---|---|
水分 | 88.6g |
炭水化物 | 7.6g |
食物繊維 | 3.9g |
ビタミンB1 | 0.24㎎ |
ビタミンB2 | 0.17㎎ |
ナイアシン | 6.8㎎ |
葉酸 | 75μg |
ビタミンD | 0.9μg |
カリウム | 340㎎ |
[出典:食品成分データベース(文部科学省)] えのきの約90%は水分で構成されています。そのため、えのきは犬の水分補給としても適しています。 食物繊維には腸内環境を整える作用があります。具体的には、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌や毒素を排出してくれます。 ビタミンB1は糖質からエネルギーを生産したり、皮膚や粘膜の健康を保つのを助けたりする役割があります。ビタミンB1が欠乏すると食欲がなくなったり、疲れやすくなったりします。 ビタミンB2は主に皮膚や粘膜の健康を保つのに役立つビタミンです。代謝を支える重要な役割を持っています。活発に運動する犬ほどたくさんのビタミンB2が必要になります。 ナイアシンはビタミンB群の仲間です。そして、ナイアシンは細胞で糖質や脂質やたんぱく質からエネルギーを作り出すときに役立ちます。また、皮ふや粘膜の健康を維持する役割もあります。 葉酸はビタミンB群の一種です。緑の葉っぱに多く含まれているため、葉酸という名前が付きました。葉酸はたんぱく質や細胞を作るときに重要な役割を果たしています。そして、ビタミンB12と協力して血液を作る働きもあります。 ビタミンDは小腸や腎臓でカルシウムとリンの吸収を促進し、血液の中にあるカルシウムの量を調整します。そして、頑丈な骨をつくる働きもあります。 カリウムは体内で水分の調整を行っています。体内で増えすぎたナトリウムの排泄を促す働きもあります。また、心臓や筋肉の働きを調節したりする役割も持っています。 GABAはアミノ酸の一種です。脳をリラックスさせたり、ストレスを和らげたりする作用があります。また、血圧を下げたり、肝臓や腎臓の働きを助けたりする働きもあります。 キノコキトサンには脂肪を減らす効果があります。 ワンちゃんの健康にいい成分を含んでいるえのきですが、与えすぎや適切な処理を施さずに与えてしまうと、ワンちゃんの健康を損ねてしまう恐れがあります。 ここでは、えのきをワンちゃんに食べさせるときに気を付けることを3つ紹介します。 えのきには食物繊維が豊富に含まれています。しかも、犬はえのきに含まれている食物繊維を消化するのが苦手です。 そのため、えのきを食べすぎてしまうと消化不良になってしまい、下痢や嘔吐の原因になってしまう可能性があります。 また、えのきには水分が多く含まれているので、水分のとりすぎで下痢になってしまう恐れもあります。 えのきはあまり長い間もたない食べ物です。できるだけはやく食べきるようにしましょう。 そして、食べきれない場合には冷凍して保存するのがおすすめです。 生のえのきにはフラムトキシンという毒が含まれています。 犬も人間も、生のえのきは絶対に食べないようにしましょう。 そして、犬がフラムトキシンを摂取してしまうと、強心作用や溶血作用などが起こってしまう可能性があります。 ちなみに、強心作用とは、心臓の収縮力を強化する作用のことです。 この作用はあまり悪いものではありませんが。溶血作用は良くありません。 溶血すると最悪の場合、破壊された赤血球から放出されたカリウムにより、高カリウム血症が起こってしまい、命を落としてしまいます。 そして、フラムトキシンにはわかっていない部分が多く、毒を分解するのに必要は時間は不明です。また、「スーパーで売られているえのきにはフラムトキシンが含まれていない」という情報もありますが、真偽は不明です。 腸内環境を整えてくれるなど、ワンちゃんにとっていい効果をもたらしてくれるえのきを与えるときは、主食としてではなく、補助食として与えることを前提にしましょう。 えのきを与えてもいい1日の適量は、ワンちゃんの体重や活動量にもよりますが、一般的には、ワンちゃんの食事の約10%以下に留めるのが最適です。 例えば、体重15kgの中型ワンちゃんの1日の食事量が300gだった場合、そのうちの野菜全体として30g、えのきとしてはそれ以下、約5~10g程度を目安に与えましょう。 ただし、この数値はあくまで目安であり、適量というわけじゃありません。 また、初めてえのきを食べさせる場合は、ごく少量から始め、ワンちゃんの反応を観察しましょう。 人間が食べるときにもそうですが、犬にえのきを与えるときにも、できるだけおいしいものを与えたいですよね。そこで、この項ではおいしいえのきの選び方について解説したいと思います。 おいしいえのきの基準は2つあります。 まず1つ目は、真っ白で水っぽくないことです。 そして2つ目は、かさが小さくて開ききってないものです。 えのきは形状が細長く、消化にも良くない食べ物です。そのため、加熱した上で細かく刻んで与えるようにしましょう。石突きや切り落とし、手でバラバラにほぐしてから短く切ってあげるのがおすすめです。 ちなみに、加熱する方法としては炒めることや茹でることなどがあげられます。また、加熱した後でフードプロセッサーなどでくだいてペースト状にするのもおすすめです。そうすればより消化に良くなります。 えのきをはじめ、舞茸やシメジなどのキノコ類はワンちゃんの健康維持に欠かせない栄養が補えるとして、与えても問題ない食べ物です。 総合栄養食であるドッグフードへのトッピングとして使えるほか、不足しがちな栄養を補うための補助食として与えられます。 ただし、与えすぎは、栄養バランスの乱れや偏りを作る原因になったり、消化不全の原因になるなど、健康障害を引き起こす原因になります。 ワンちゃんの健康を思ってえのきを食べさせるときは、1日に必要なエネルギー量とワンちゃんの体重を加味しながら食べさせましょう。 ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています。 最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。 A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。➀水分
➁食物繊維
➂ビタミンB1
➃ビタミンB2
➄ナイアシン
➅葉酸
➆ビタミンD
➇カリウム
➈GABA
➉キノコキトサン
犬にえのきを食べさせるときに気を付けること
与えすぎは消化不全の原因になる
日持ちしない
生のえのきには中毒成分が含まれている
犬にえのきを与えてもいい1日の適量
おいしいえのきの選び方
犬にえのきを食べさせる方法
犬にえのきを食べさせるときは補助食として与えること
Sランクのドッグフードなら… ● ★4.50以上の高得点
● 無添加で穀物不使用
● 栄養バランス◎
● 「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数
● お得な定期購入あり