ドッグフードの原材料と成分

犬に「レモン」を与えるときの全知識|皮は与えちゃダメ!

※本ページにはPRが含まれます。

犬はレモンを食べてもいいのでしょうか? 答えはイエスです。

ドッグフードにレモンが含まれていることはまずないと思いますが、身近な食材なので、犬にレモンを与えたいと考えている人もいると思います。

そこで、この記事では「犬にレモンを与えるときに必要な知識」について解説していきたいと思います。

レモンの効果効能

レモンはビタミンCが豊富に含まれていることでとても有名です。そして、ビタミンCには皮ふや毛並みを整えたり、ストレスを解消したり、免疫力を向上させたりする効果があります。

ちなみに、犬はビタミンCを体内で合成できるため、犬がビタミンCを食べ物から摂取する必要はないと言われることもあります。この主張は間違いではありませんが、例外もあります。

 

確かに健康な犬であれば特にビタミンCについて意識しなくてもビタミンCが不足することはありません。ただ、ビタミンCの合成能力は年齢とともに低下していき、5歳をすぎると急激に落ちます。そのため、老犬になると体内で十分なビタミンCを合成することができなくなります。

また、犬は肝臓でビタミンCを合成しているのですが、薬を服用しているとビタミンCが体内で合成される量が減ってしまいます。なぜなら、薬を代謝しているのも肝臓であるため、薬によりビタミンCの合成量が減ってしまうからです。

そして、がんを患っている犬の場合、血管から高い濃度のビタミンCを投与すると、がんの進行を遅らせる効果があると言われています。

レモンの栄養成分

レモンに含まれている主な栄養素は以下の通りです。

成分名成分量(100gあたり)
ビタミンC100㎎
水分85.3g
食物繊維4.9g
クエン酸3.0g

[出典:食品成分データベース(文部科学省)]

➀ビタミンC

コラーゲンの合成を助け、皮ふや毛並みを整えてくれます。また、ストレス解消や免疫力の強化などにも有効です。

➁食物繊維

食物繊維には腸内環境を整える作用があります。具体的には、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌や毒素を排出してくれます。

➂クエン酸

クエン酸は酸っぱさのもとです。そして、クエン酸には疲労回復効果があることがよく知られていますが、他にも痛風の改善に効果があったり、ミネラルの吸収をサポートしてくれたりします。

レモンの注意点

犬はレモンが苦手

上記のように、レモンのビタミンCにはさまざまな効果がありますが、残念ながら多くの犬はレモンが苦手です。なぜなら、犬はすっぱさに敏感であり、においだけでくしゃみをしたり、嫌な顔をしたりする犬もいるからです。ほとんどの犬は一度レモンの刺激を経験すると、レモンを欲しがらなくなります。

また、レモンを与えるとおなかがゆるくなってしまう犬もいます。

そのため、レモンを犬に味見させるのは問題ありませんが、無理に与えるべきではありません。

与えすぎに注意!

レモンを食べすぎてしまう犬は少数だと思いますが、レモンは与えすぎにも注意が必要です。

レモンの薄皮は犬にとって消化によいものではないので下痢や嘔吐などの原因になってしまうかもしれません。

皮や白い部分に注意!

皮や白い部分は犬にとって消化に悪い部分なので、与えるのは避けたほうがいいでしょう。

特にレモンの皮には紫外線を吸収すると中毒物質に変化するソレランが含まれているため、犬に与えるべきではありません。

加工品に注意!

レモンの加工品の中には与えるのに注意が必要なものもあります。それぞれ見ていきましょう。

はちみつ漬けレモン・砂糖漬けレモン

はちみつ漬けレモンや砂糖漬けレモンは生のレモンに比べて酸味が抑えられているため、食べやすい食べ物です。しかし、その分砂糖が豊富に含まれており、カロリーも高めです。

そのため、犬に与えてしまうと肥満、歯周病、糖尿病の原因になってしまうことがあり、与えるべきではありません。

レモンティー

レモンティーは犬に与えるべきではありません。

レモンティーには100mlあたり30㎎ものカフェインが含まれており、中毒になってしまう場合があるからです。

レモンの与え方

上でも述べた通り、ほとんどの犬はレモンをそのまま与えても食べてくれません。

そのため、レモンはそのまま与えるのではなく、レモン汁をうまく活用するのがおすすめです。レモン汁を使って料理を作るのです。

きなこ
きなこ
レモンは与え方に工夫が必要ですが、ビタミンCを摂取するのに適しています。
フード選びに迷ったら?

ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています

最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。

Sランクのドッグフードなら…
★4.50以上の高得点
無添加で穀物不使用
栄養バランス◎
「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数
お得な定期購入あり

A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。

全ランク一覧は
こちら

こんな記事もおすすめ

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に貝類は良くない!その理由・対処法などを徹底解説

2018年11月8日
ドッグフードの達人
愛犬に貝類を与えるのはおすすめできません。 人間は貝を良く食べますよね。貝が大好物だという人も多いのではないでしょうか。なので、犬にも …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「タピオカ」を与えるときの全知識|与えても大丈夫?

2018年10月20日
ドッグフードの達人
愛犬にタピオカを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。   ドッグフードにタピオカが含まれていることはないと思いますが、タピ …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬にジュースは良くない!その理由・対処法などを徹底解説

2018年10月31日
ドッグフードの達人
愛犬にジュースを与えるのはおすすめできません。 私たちにとってジュースはとても身近な存在ですよね。飲食店に入ったらジュースを頼む人が多 …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に香辛料は良くない?特徴を種類ごとに解説!

2018年11月8日
ドッグフードの達人
愛犬に香辛料を与えていいかどうかは香辛料の種類によって異なります。 香辛料は私たちにとってとても身近な食材で、さまざまな種類があります。なので、どの香辛料が犬に合っていて、ど …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「玄米」を与えるときの全知識|アレルギー症状に注意!

2023年7月21日
ドッグフードの達人
愛犬に玄米を与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。 玄米は炭水化物源としてドッグフードに用いられることもあります。また、白 …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「菜種油」を与えるときの全知識|栄養成分や効果効能など

2018年10月20日
ドッグフードの達人
愛犬に菜種油を与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。   ドッグフードには菜種油が使われていることがありますし、菜種油は私た …