ドッグフードの達人(@dogfoodmaster)です。
今回の解析は、とても古くからあるペットフードブランド、アイムスによるドッグフード「アイムス(IAMS)」です。
BHA、BHTなどの危険な酸化防止剤が使用されています。
■今回の解析商品:アイムス 成犬用・小型犬用 チキン小粒
アイムスの総合評価(★1.6)
総評:成分と利便性以外微妙
「アイムス」は、MARSというオランダの会社が製造販売しているドッグフードです。当サイト独自の評価基準で厳正に審査した結果、「Eランク」の評価となりました。
アイムスはメイン食材のチキンミールをはじめとしてよくない原材料が多く使用されています。また、添加物についてもBHAやBHTなどの危険な酸化防止剤が使用されているのが気になります。ただ、成分について問題のある部分はないようです。
そして、Amazonでも楽天でも購入することができるため、利便性は高くなっています。ちなみに、100gあたりの価格は48円であり、安めではありますが、品質を考えるとおすすめできるドッグフードではないでしょう。
アイムスの基本情報
参考価格 | 通常価格:2.3kg/1100円(税別) |
---|---|
100gあたり | 約48円 |
カロリー | 392kcal/100g |
メイン食材 | チキンミール |
原産国 | オランダ |
対応年齢 | 成犬~シニア犬 |
賞味期限 | 未開封の場合16か月、開封後は1か月 |
販売元 | MARS |
注目ポイント |
|
アイムスの特徴
続いて、アイムスの特徴をより詳しくご紹介いたします。
①第一原材料が肉類
安いドッグフードの場合、第一原材料は穀物になっています。しかし、犬はもともと肉食の動物であり、現在でも肉食寄りの雑食動物です。そのため、犬に一番必要なのは肉類です。
そして、アイムスの第一原材料は肉類になっています。ただ、アイムスのメイン食材として使用されている原材料はいわゆるミール系の原材料であり、粗悪なものが使用されている可能性があります。注意が必要です。
②豊富なラインナップ
アイムスには年齢、犬の大きさなどによってわけられた豊富なラインナップがあります。そのため、愛犬に合ったドッグフードを選んであげることができます。
③獣医の知見に基づいて開発
アイムスは獣医の知見に基づいて開発されたドッグフードです。専門家が関わっているのは安心ですよね。
アイムスの原材料と成分
アイムスに含まれている原材料と成分は以下の通りです。
(ピックアップ食材は緑文字、マイナス食材は赤文字で表記しています。)
チキンミール
アイムスの主原料はチキンミールです。
チキンミールには粗悪な原料が用いられている可能性があります。粗悪な原料とは、人間用には認められていないような、いわゆる4Dミートなどです。
このような原料が入っているドッグフードを食べ続けていると、犬の健康に悪影響を与えてしまう可能性があります。
フラクトオリゴ糖
オリゴ糖には腸内環境を整え、便の悪臭を抑える効果があります。その中でも、フラクトオリゴ糖は腸内環境に良い影響を及ぼすオリゴ糖として有名です。
乾燥卵
乾燥卵とは、卵を乾燥させたもののことです。
そして、卵はたんぱく質が多く含まれている食べ物であり、ビタミンやミネラルもバランスよく含んでいます。
そのため、卵は犬にとっても有用なたんぱく質源です。また、ビタミンやミネラルによるさまざまな効果も期待できます。
家禽ミール、家禽エキス
家禽ミールや家禽エキスには粗悪な原料が用いられている可能性があります。粗悪な原料とは、人間用には認められていないような、いわゆる4Dミートなどです。
このような原料が入っているドッグフードを食べ続けていると、犬の健康に悪影響を与えてしまう可能性があります。
とうもろこし
アイムスに使用されているとうもろこしは、品質が明記されていないため、栄養にほとんど期待できない「ひげ・皮・芯」の部分が使われている可能性があります。
消化不良になったり、穀物にアレルギー反応が出たりすることもあるため、与える際は注意が必要です。
小麦
小麦は、犬がアレルギーを引き起こしやすい原材料であるため、与える際は注意が必要です。また小麦に含まれるグルテンは消化しにくく、愛犬のお腹に負担をかけてしまいます。
動物性油脂
動物性油脂はレンダリングをするときに製造されていると言われています。レンダリングとは、食肉を取った後の家畜の廃棄物から脂肪を搾り取ることです。
そして、動物性油脂の中には病気にかかっていた動物や家畜の殺虫剤なども含まれている可能性があります。
乾燥ビートパルプ
乾燥ビートパルプとは、ビートパルプを乾燥させたもののことです。
そして、ビートバルプとは、サトウダイコンの搾りカスのことです。
食物繊維が豊富で草食動物にはぴったりの原材料となりますが、犬のような肉食動物には必要のない栄養素です。
サトウダイコンから砂糖を搾り取る時に使う硫酸系の薬品が残留している恐れがあるので注意が必要です。
植物性タンパク
植物性タンパクは極めてあいまいな表記です。このようなあいまいな表記の原材料には、具体的には記せないような粗悪なものが使用されている可能性があります。注意が必要です。
トリポリリン酸塩
トリポリリン酸塩は食品の鮮度を保ち、長期間保存しておくために使用される食品添加物です。安全性には問題ないと言われていますが、食品添加物は含まれていないに越したことはありません。
BHA
BHAは安いドッグフードに使用されている酸化防止剤の一つです。
BHAを含んだ食品を食べると、がんが発生したり、歩行障害が起こったり、呼吸困難になったり、消化器官からの出血が起こったり、肝臓のうっ血が生じたりする可能性があります。
BHT
BHTは安いドッグフードに使用されている酸化防止剤の一つです。
BHTを含んだ食品を食べると、膀胱がんになったり、甲状腺がんになったりする可能性があります。
また、添加物についてもトリポリリン酸塩、BHA、BHTなどが使用されています。特にBHAとBHTは危険な酸化防止剤です。このように、粗悪な原材料と危険な添加物からできているドッグフードは犬に適していません。
ただ、成分については問題ないようです。
アイムスの口コミと評判
アイムスの口コミは以下の通りです。
良い口コミ評判
ちゃんと食べてくれます
昔からドッグフードはアイムスです。ちゃんと食べてくれます。毛づやも良いです。他のと混ぜると食いつきが良いです。
犬がせがんで欲しがります
違うメーカーのだと、なかなか食べない子が、こちらは自分からせがんで欲しがります。
糞も状態が良くなりましたが、匂いが強くなっちゃいましたけど。
お気に入りです
毎月定期購入しています。我が家のペットのお気に入りで、いつも待ち望んでいる感じです。お腹の調子もよさそうです。小袋2つの小分けになったので、より新鮮さがUPしました。
悪い口コミ評判
リニューアルで品質が悪くなりました
リニューアル後の商品は今までと全く違う物になっています。小粒で味濃い?からか水を飲む量が増え、うんちは柔らかく臭いが強いです。うちの子(チワワ)はずっとアイムスでしたが、今回の商品から急に皮膚炎になり毛艶も悪くなっています。通院と
他のフードに切り替えして様子を見ます。
食いつき微妙です
いつも買っているフードより量が多く値段も手頃なので試しに購入してみました。食いつきはあまりよくないですが小粒で食べやすそう。ただこのフードに変えてから口臭がキツくなった気がします。なのでリピートはないです。
ただ、食いつきが微妙な場合もあり、特にリニューアル後は微妙な評判が多いようです。
アイムスの最安値
初回購入 | – | – | – |
---|---|---|---|
通常購入 | – | 963円 | 1074円 |
定期購入 | – | – | – |
送料 | – | 400円 | 600円 |
アイムスを公式サイトから購入することはできませんが、Amazonや楽天などの通販サイトから購入することができます。そして、Amazonから購入するのが最安値になっているようです。
ちなみに、アイムスはAmazonで定期購入することができます。定期購入をすれば毎回注文する手間が省けますし、10%オフで購入することができます。
そして、多くのドッグフードと同じように、アイムスは大きなパッケージの商品を購入したほうがお得になっています。具体的な価格表は以下のとおりです。
内容量 | 価格 |
---|---|
1kg | 1144円 |
2.3kg | 963円 |
6kg(1kg×6) | 4019円 |
9.2kg(2.3kg×4) | 5101円 |
アイムスの与え方
この項では、アイムスの与え方について解説していきたいと思います。
給餌量
アイムスの給餌量は以下の表の通りです。
ただ、この値はあくまで目安です。給餌量は年齢、活動量、代謝などによって異なります。愛犬に与えてみて、太ってきたら量を減らし、やせすぎてしまったら量を増やすようにしましょう。
フードの切り替え方
前のフードから、アイムスへ切り替えるときには、徐々に切り替えていくようにしましょう。
具体的には、まずアイムスを前のフードに1割ほど混ぜて与えます。そして、2日目は2割程度、3日目は3割程度などと、7~10日ほどかけてアイムスの割合を増やしていき、前のフードを減らしていくといいでしょう。
また、おなかが弱い犬の場合はもう少し長い時間をかけてゆっくりと移行していくようにしましょう。
もし急に新しいフードを与えてしまうと、犬のおなかがびっくりして、下痢の原因になってしまうかもしれません。
アイムスの賞味期限と保存方法
いくら良いフードでも、保存方法を間違えてしまったり、賞味期限を過ぎてしまったりすると、愛犬に悪い影響を与えてしまう可能性があります。
そこで、この項ではアイムスの賞味期限と保存方法について解説していきたいと思います。
賞味期限
アイムスの賞味期限は未開封の場合には16か月、開封済みの場合には1か月になっています。
そして、ドッグフードは賞味期限を過ぎると酸化が進んでしまい、食いつきが悪くなってしまいますし、犬のさまざまな健康被害の原因になってしまう場合もあります。ドッグフードは賞味期限内に食べきるようにしましょう。
保存方法
アイムスは常温で冷暗所に保存するといいでしょう。
そして、温度や湿度が高い場所は避けるようにしてください。ちなみに、冷蔵庫に保存するのは避けるようにしましょう。冷蔵庫に保存してしまうと外に出したときに温度差で結露してドッグフードが湿ってしまい、それがカビの原因になる可能性があるからです。
アイムスの注意点
アイムスには注意が必要な点もあります。それぞれ見ていきましょう。
並行輸入品に注意!
並行輸入品とは、海外のメーカーなどから不正規なルートで輸入した商品のことです。
具体的には、海外のドッグフードの会社から、その会社と関係のない個人や会社などが売られているドッグフードを買い取り、それを輸入して他の個人に販売すると並行輸入品ということになります。
そして、並行輸入品のメリットは価格が安いこと、日本で発売されていない商品であっても手に入れることができることです。ただ、並行輸入品は返品ができなかったり、アフターケアが受けられなかったりするので注意が必要です。
また、並行輸入品は偽物である可能性もありますし、正規ルートで買ったドッグフードより消費期限が短い場合もあります。
以上のことから、並行輸入品ではなく、正規のルートで購入したドッグフードのほうが安心だと言えるでしょう。
アレルギーに注意!
すべての食材や添加物は、アレルギーを引き起こす可能性があります。そのため、ドッグフードに含まれている原材料により、アレルギーが引き起こされてしまう可能性もあります。特にアイムスに含まれているとうもろこしや小麦はアレルゲンになりやすい原材料です。
ですので、アレルギー検査などを行い、愛犬のアレルギーについてはあらかじめ把握しておいたほうがいいでしょう。
また、ドッグフードを食べて嘔吐、下痢、かゆがる、発疹などアレルギーと思われる症状が出た場合には、そのドッグフードを食べるのはやめたほうがいいでしょう。
動物性油脂に注意!
動物性油脂には粗悪な原材料が使用されている可能性があります。注意が必要です。
BHA、BHTに注意!
BHAやBHTは危険な酸化防止剤です。注意が必要です。
アイムスの種類
アイムスには以下のようなラインナップがあります。
- 子いぬ用 チキン小粒
- 子いぬ用 小型犬用 チキン小粒
- 健康維持用 チキン小粒
- 健康維持用 ラム&ライス小粒
- 体重管理用 チキン小粒
- 体重管理用 チキン中粒
- 体重管理用 ラム&ライス小粒
- 成犬用 小型犬用 チキン小粒
- 健康サポート チキン小粒
- 健康サポート チキン中粒
- 健康サポート ラム&ライス小粒
- 7歳以上用 体重管理用 チキン小粒
- 7歳以上用 小型犬用 チキン小粒
- 毎日の健康ケア チキン小粒
- いつまでも健康維持 チキン小粒
アイムスのQ&A
その他、アイムスによくある質問をまとめました。
Q①:粒の大きさはどのくらいですか?
アイムスの粒は平丸型で、直径は10mm程度になっています。