ドッグフードの達人(@dogfoodmaster)です。
今回の解析は、デンマークの製薬会社が作ったドッグフード「スペシフィック」です。
BHA、BHTなどの危険な酸化防止剤が含まれています。
■今回の解析商品:スペシフィック CID
スペシフィックの総合評価(★1.1)
総評:低品質な割に高価
「スペシフィック」は、デクラというデンマークの会社が製造し、インターベットという日本の会社が輸入販売しているドッグフードです。当サイト独自の評価基準で厳正に審査した結果、「Eランク」の評価となりました。
スペシフィックには良質な原材料も多く含まれていますが、粗悪な原材料や犬に適していない穀物なども含まれています。
ただ、添加物については合成ミネラルと合成ビタミン以外使用されていないようです。また、成分についても大きな問題はないようです。
ちなみに、スペシフィックはAmazonでも楽天でも購入できるため利便性は高くなっています。そして、価格は100gあたり165円であり、品質を考えるととても高いと言えます。
スペシフィックの基本情報
価格 | ※CIDの場合 2kg:3,009円(税込3,309円) |
---|---|
100gあたり | 165円 |
カロリー | 399kcal/100g |
メイン食材 | 米 |
原産国 | デンマーク |
対応年齢 | 不明 |
賞味期限 | 未開封の場合18ヶ月、開封後は3ヶ月 |
販売元 | インターベット |
注目ポイント |
|
スペシフィックの特徴
続いて、スペシフィックの特徴をより詳しくご紹介いたします。
①豊富なラインナップ
スペシフィックには気になる症状などによってわけられた豊富なラインナップがあります。そのため、愛犬に適したドッグフードを選んであげることができます。
②ナチュラルなおいしさ
スペシフィックはナチュラルな方法で犬の食いつきを向上させているドッグフードです。具体的には、合成香辛料や合成着色料を使用しておらず、原材料のみで食いつきを実現しているのです。
③動物病院専用ドッグフード
スペシフィックは動物病院専用のドッグフードです。
ただ、実際にはAmazonや楽天などの通販サイトから買うこともできます。
スペシフィックの原材料と成分
スペシフィックに含まれている原材料と成分は以下の通りです。
(ピックアップ食材は緑文字、マイナス食材は赤文字で表記しています。)
粗脂肪・・・13.9g
炭水化物(NFE)・・・43.6g
粗繊維・・・1.0g
カルシウム・・・1.17g
リン・・・0.83g
ナトリウム・・・0.67g
オメガ-3脂肪酸・・・0.43g
オメガ-3/-6比・・・1:5
水分・・・9.0g
米
スペシフィックの主原料は米です。
米にはでんぷんが多く含まれています。そのため、米は犬にとってよい炭水化物源になります。
そして、米には老化を防止する効果、疲労を回復する効果、神経の機能を正常化する効果などもあります。
卵
卵はたんぱく質が多く含まれている食べ物であり、ビタミンやミネラルもバランスよく含んでいます。
そのため、卵は犬にとっても有用なたんぱく質源です。また、ビタミンやミネラルによるさまざまな効果も期待できます。
フルクトオリゴ糖
オリゴ糖には腸内環境を整え、便の悪臭を抑える効果があります。その中でも、フルクトオリゴ糖は腸内環境に良い影響を及ぼすオリゴ糖として有名です。
魚粉
特に種類を特定せずいろいろな魚を混ぜて加工原料に用いた場合、それを魚肉と呼び、それを加熱して油を搾った後に乾燥させた粉末状のものを魚粉と呼びます。
魚粉に含まれている油は酸化しやすいため、日本では使用が認められていない危険な添加物であるエトキシキンが使われていることもあります。
トウモロコシでんぷん
トウモロコシでんぷんとはトウモロコシから抽出されたでんぷんのことです。
そして、スペシフィックに使用されているとうもろこしは、品質が明記されていないため、栄養にほとんど期待できない「ひげ・皮・芯」の部分が使われている可能性があります。
消化不良になったり、穀物にアレルギー反応が出たりすることもあるため、与える際は注意が必要です。
砂糖
犬にも糖分は必要ですが、人間に比べると必要な量は少なく、食べ物に含まれている糖分で十分です。
そのため、ドッグフードに砂糖が含まれている場合、それは栄養として必要なのではなく、食いつきをよくするために含まれていると考えられます。
そして、犬が過剰に糖分を摂取してしまうと肥満などの原因になってしまう場合もあります。注意が必要です。
豚肉蛋白加水分解物
豚肉蛋白加水分解物とはアミノ酸のレベルにまであらかじめ分解された豚肉のタンパク質のことであり、アレルギー反応が起こりにくく、消化にもよいというメリットがあります。
ただ、酸分解によって製造されている場合、発がん性物質が含まれています。
また、長期的に摂取すると腸内細菌のバランスを崩してしまうかもしれないので注意が必要です。
粉末セルロース
粉末セルロースとは、粉末状のセルロースのことです。
そして、セルロースとは、植物性の繊維のひとつです。そこまで危険な原材料ではありませんが、特に配合される必要もない成分です。また、セルロースにはビートパルプなどよくない原材料が使用されている可能性もあります。
ビートパルプ
ビートバルプとは、サトウダイコンの搾りカスのことです。
食物繊維が豊富で草食動物にはぴったりの原材料となりますが、犬のような肉食動物には必要のない栄養素です。
サトウダイコンから砂糖を搾り取る時に使う硫酸系の薬品が残留している恐れがあるので注意が必要です。
ただ、添加物については合成ミネラルと合成ビタミン以外使用されていないようです。また、成分についても大きな問題はないようです。
スペシフィックの口コミと評判
スペシフィックの口コミは以下の通りです。
良い口コミ評判
モリモリ食べてくれます
このご飯にしてから何年も経ちます、高消化で治療用にして美味しいらしく、モリモリたべます。動物病院からのおススメでもあります
美味しそうに食べてくれます
お腹に優しい処方食なのに美味しそうに食べてくれるので変える気になりません。うん○の量が減るのは余分なものを入れず消化しやすいように作ってあるのでしょうね。ドッグフードをお値段、量、内容いろいろ考えて選ぶのは難しいですが、少々お高く感じても結局は病院へ行く回数がぐんと減ったので間違いないかと思います。
よい食いつきです
注文してから、賞味期限の新しい物を送っていただけるので
療養中のワンコにはありがたかったです。
食欲のなかったワンコもコレは食いつきもよく、何度もこちらで購入しました。
悪い口コミ評判
食べませんでした
リンパ管拡張症のマルチーズです。いいものだとは思うんですけど、匂いからしてあまり食欲をそそられないみたいで全く食べませんでした。ヒルズのidの時にはよく食べるんですけど、これ高いのに残念です
全く食べてくれません
ウェットタイプの食い付きがとても良かったので、携帯する時の事も考えてドライのも購入しましたが、コチラの方は全く食べてくれず、勿体無い事をしたと後悔しています。
1度ウェットになれてしまうとドライには変えられないとワンコ仲間に言われました。
1粒も食べていないので…勿体無いので、野鳥のエサにでも使用可と考えています。
ただ、食べてくれない場合もあるので注意が必要です。
スペシフィックの最安値
初回購入 | – | – | – |
---|---|---|---|
通常購入 | – | 3402円 | 3264円 |
定期購入 | – | – | – |
送料 | – | 540円 | 540円 |
スペシフィックを公式サイトから購入することはできませんが、Amazonや楽天などの通販サイトから購入することができます。そして、楽天から購入するのが最安値になっているようです。
スペシフィックの与え方
この項では、スペシフィックの与え方について解説していきたいと思います。
給餌量
スペシフィックの給餌量は以下の表の通りです。
ただ、この値はあくまで目安です。給餌量は年齢、活動量、代謝などによって異なります。愛犬に与えてみて、太ってきたら量を減らし、やせすぎてしまったら量を増やすようにしましょう。
フードの切り替え方
前のフードから、スペシフィックへ切り替えるときには、徐々に切り替えていくようにしましょう。
具体的には、まずスペシフィックを前のフードに1割ほど混ぜて与えます。そして、2日目は2割程度、3日目は3割程度などと、7~10日ほどかけてスペシフィックの割合を増やしていき、前のフードを減らしていくといいでしょう。
また、おなかが弱い犬の場合はもう少し長い時間をかけてゆっくりと移行していくようにしましょう。
もし急に新しいフードを与えてしまうと、犬のおなかがびっくりして、下痢の原因になってしまうかもしれません。
スペシフィックの賞味期限と保存方法
いくら良いフードでも、保存方法を間違えてしまったり、賞味期限を過ぎてしまったりすると、愛犬に悪い影響を与えてしまう可能性があります。
そこで、この項ではスペシフィックの賞味期限と保存方法について解説していきたいと思います。
賞味期限
スペシフィックの賞味期限は未開封の場合には18か月、開封済みの場合には3か月になっています。
そして、ドッグフードは賞味期限を過ぎると酸化が進んでしまい、食いつきが悪くなってしまいますし、犬のさまざまな健康被害の原因になってしまう場合もあります。ドッグフードは賞味期限内に食べきるようにしましょう。
保存方法
スペシフィックは常温で冷暗所に保存するといいでしょう。
そして、温度や湿度が高い場所は避けるようにしてください。ちなみに、冷蔵庫に保存するのは避けるようにしましょう。冷蔵庫に保存してしまうと外に出したときに温度差で結露してドッグフードが湿ってしまい、それがカビの原因になる可能性があるからです。
スペシフィックの注意点
スペシフィックには注意が必要な点もあります。それぞれ見ていきましょう。
アレルギーに注意!
すべての食材や添加物は、アレルギーを引き起こす可能性があります。そのため、ドッグフードに含まれている原材料により、アレルギーが引き起こされてしまう可能性もあります。特にスペシフィックに含まれているトウモロコシはアレルゲンになりやすい食材です。
ですので、アレルギー検査などを行い、愛犬のアレルギーについてはあらかじめ把握しておいたほうがいいでしょう。
また、ドッグフードを食べて嘔吐、下痢、かゆがる、発疹などアレルギーと思われる症状が出た場合には、そのドッグフードを食べるのはやめたほうがいいでしょう。
ビートパルプに注意!
ビートパルプはかさましのために使用されていることが多いです。また、ビートパルプの原材料であるサトウダイコンから砂糖を搾り取る時に使う硫酸系の薬品が残留している恐れもあります。注意が必要です。
スペシフィックの種類
スペシフィックには以下のようなラインナップがあります。
- CCD:ストルバイト結石症に対応
- CCD/CDW:食物アレルギーに対応
- CED:糖尿病、高脂血症などに対応
- CID/CIW:消化器疾患などに対応
- CKD/CKW:腎臓不全、心不全、高血圧などに対応
- CΩD-HY:アレルギーや消化不良などに対応
- CRD-1/CRW-1:肥満、糖尿病、高脂血症などに対応
- CRD-2:減量後の体調管理や肥満の予防に対応
スペシフィックのQ&A
その他、スペシフィックによくある質問をまとめました。
Q①:粒の大きさはどのくらいですか?
スペシフィックの粒は平べったい楕円形で直径は11~12mmで、厚さは6~7mmになっています。