ドッグフードの原材料と成分

犬に「菜種油」を与えるときの全知識|栄養成分や効果効能など

※本ページにはPRが含まれます。

愛犬に菜種油を与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。
 
ドッグフードには菜種油が使われていることがありますし、菜種油は私たちも頻繁に利用しています。普段料理に使っている油が菜種油だという人も多いと思います。

なので、愛犬にも菜種油を与えたいと考えている人もいるのではないでしょうか。

そこで、この記事では「犬に菜種油を与えるときに必要な知識」について解説していきたいと思います。

そもそも菜種油って何?

そもそも菜種油とは、菜の花の種を絞ってとれた油のことです。菜種油は古くから食用、燃料、石鹸の原料などとして世界中で利用されてきました。キャノーラ油と呼ばれることもあります。

そして、菜種油には生の状態でも加熱しても酸化による成分の変化が起こりにくいという特徴があります。

そして、日本では現在、一番用いられている油です。

菜種油の効果効能


菜種油は油なので、犬はエネルギー源として利用することができます。また、菜種油には毛づやを良くする効果もあります。

そして、菜種油は皮ふの状態を改善することもできます。

また、菜種油を摂取すると便がするんと排出されやすくなるので、便秘の解消に効果を発揮します。

そして、菜種油にはオレイン酸が含まれています。そのため、悪玉コレステロールを減らし、動脈硬化や心疾患などを予防する効果があります。

菜種油の栄養成分

菜種油に含まれている主な栄養素は以下の通りです。

成分名成分量(100gあたり)
脂質100g
飽和脂肪酸7.06g
一価不飽和脂肪酸60.09g
多価不飽和脂肪酸26.1g
リノール酸19g
αリノレン酸7.5g
ビタミンE15.2㎎
ビタミンK120μg

[出典:食品成分データベース(文部科学省)]

➀脂質

脂質は3大栄養素のひとつです。細胞膜の成分やホルモンの原料などになっています。不足すると正常に成長できなくなったり、皮ふ炎の原因になったりします。また、油にとけるタイプのビタミンの吸収にも役立ちます。

ただ、とりすぎると肥満や生活習慣病などの原因になってしまうので注意が必要です。

➁リノール酸

リノール酸は脂肪酸の一種です。コレステロール値を下げる作用があります。ただ、過剰に摂取すると善玉コレステロールも減らしてしまうので注意が必要です。

➂αリノレン酸

αリノレン酸は犬の体内で合成することができない、必須脂肪酸の一種です。体内に取り入れられるとEPAやDHAなどに変化します。そして、αリノレン酸にはアトピー性の皮ふ炎を解消したり、がん細胞の増殖を抑制したり、血圧を低下させたり、血液の流れを良くしたりする効果があります。

➃ビタミンE

ビタミンEには抗酸化作用があります。抗酸化作用により、さまざまな病気が予防されます。

➄ビタミンK

ビタミンKは出血したときに血が固まって止血するのを助け、骨の形成も助けます。

➅オレイン酸

オレイン酸には血液中に含まれるコレステロールの量を適切に保つ働きがあります。善玉コレステロールを減らさず、悪玉コレステロールだけを減らす効果があるのです。また、オレイン酸は酸化されにくいため、がんや生活習慣病などを予防する効果もあります。

菜種油の注意点

与えすぎに注意!

菜種油はあくまで油です。そのため、与えすぎると脂質のとりすぎになってしまいます。そして、犬が脂質をとりすぎると消化しきれなくなってしまい、下痢になってしまうかもしれません。また、肥満の原因になってしまう場合もあります。

菜種油の与え方


菜種油を犬に与える場合、ふだんのフードに少しかけてあげるのがいいでしょう。

また、菜種油はとても一般的な油なので、手作りフード派の人は炒め物などのときに使ってあげるのもいいと思いいます。

そして、菜種油の適量は一概には言えませんが、人間の感覚からいったらほんの少しです。

また、初めて与えるときにはごく少量にしましょう。菜種油が犬の体質に合わない可能性も考えられるからです。

きなこ
きなこ
菜種油は犬のエネルギー源として利用することができ、皮ふや毛の状態を良くする効果もあります。ただ、あくまで油なので与える量には注意が必要です。

フードにかけあげたり、炒め物の油として使ってあげたりするといいのではないでしょうか。

フード選びに迷ったら?

ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています

最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。

Sランクのドッグフードなら…
★4.50以上の高得点
無添加で穀物不使用
栄養バランス◎
「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数
お得な定期購入あり

A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。

全ランク一覧は
こちら

こんな記事もおすすめ
犬に小麦粉を食べさせても大丈夫?

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に小麦粉を食べさせても大丈夫?小麦粉に含まれている栄養成分や与える時に気を付けること徹底解説

2023年6月29日
ドッグフードの達人
愛犬に小麦粉を与えるのはおすすめできません。 小麦粉はとても身近な食材なので、国によっては主食として食べられている場合もあります。なの …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

これだけは避けるべき!ドッグフードの危険な原材料まとめ

2023年7月3日
ドッグフードの達人
ドッグフードに使われる原材料の中で、「これが入っていると危険」「これだけは避けた方がよい」というものを紹介します。ドッグフードを選ぶ時の参考 …
犬ににんにくを食べさせるのは危険

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬ににんにくを食べさせるのは危険!誤食したときの症状や対処方法について徹底解説

2023年7月18日
ドッグフードの達人
愛犬ににんにくを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはNoです。 にんにくがドッグフードに使われることはまずありません。 そこで …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「あんず」を与えるときの全知識|栄養成分や効果効能など

2018年10月18日
ドッグフードの達人
愛犬にあんずを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。   ドッグフードにあんずが使われていることはあまりないと思いますが、あ …
犬にウインナーを与えるのは危険

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬にウインナーを与えるのは危険?与えちゃいけない理由や危険性を徹底解説

2018年10月31日
ドッグフードの達人
愛犬にウインナーを与えるのはおすすめできません。 ウインナーは身近な食材ですよね。洋風の朝食で、玉子焼きの付け合わせとして使用されるこ …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

ドッグフードの原材料「鶏脂(けいし)」についての全知識

2019年1月3日
ドッグフードの達人
愛犬に鶏脂を与えてはいけません。 鶏脂は安いドッグフードによく用いられています。そして、危険性は広く知られていると思いますが、その理由 …