愛犬にアルコールを与えてはいけません。
アルコールはお酒に入っているのでとても身近ですよね。お酒が大好きだという人も多いと思います。しかし、アルコールは犬に与えてはいけないものとして有名です。
そこで、この記事では「犬にアルコールを与えてはいけない理由」について解説していきたいと思います。
急性アルコール中毒になってしまう
犬がアルコールを摂取してはいけないのは、犬にはアルコールを分解する酵素がなく、急性アルコール中毒になってしまうからです。
そして、犬が急性アルコール中毒になると意識がもうろうとする、昏睡状態になってしまう、などの症状が出てきます。
犬がアルコールを飲んでしまったら、できるだけはやく動物病院に連絡してどんな対処がいいか教えてもらうようにしましょう。
犬にアルコールを与えるのはなぜダメ?
犬がアルコールを摂取してはいけないのは、簡単に言えば、犬にはアルコールを分解する酵素がなく、急性アルコール中毒になってしまうからです。詳しく見ていきましょう。
犬にアルコールを与えてはいけない理由について考えていく前に、まずは前提知識として人の体内でアルコールが分解される仕組みについて見ていきたいと思います。
人の体内にアルコールが入ってくると、まずは胃や腸で吸収されます。そうするとアルコールは血液中に入ってきますが、これは肝臓でアルコール脱水素酵素によってアセトアルデヒドという物質に変化します。このアセトアルデヒドという物質はアルコールよりもかなり毒性の強い物質です。
例えば、お酒を飲んだときに顔が赤くなったり、動悸や吐き気が起こったり、頭痛が起こったりする原因はアセトアルデヒドです。また、アセトアルデヒドが分解されないまま翌日になってしまった状態が俗に言う二日酔いです。
そして、アセトアルデヒドは肝臓でアセトアルデヒド脱水素酵素によって分解され、酢酸という無害な物質に変化します。
しかし、犬にはそもそもアルコールを分解する酵素がありません。そのため、犬がアルコールを摂取してしまうとアルコールが無害化されず、長期間にわたって体内を循環してしまい、犬の体に悪影響を与えてしまいます。
具体的には脳幹の機能が抑制されてしまい、重度のアルコール中毒によって命を落としてしまう場合もあります。
また、犬は嗅覚が優れた動物です。そのため、アルコールの刺激臭がくしゃみの原因になる場合があります。そのため、アルコールを摂取した飼い主が犬と遊ぼうとすると犬がストレスを感じてしまう場合もあります。
アルコールの致死量
アルコールの致死量はだいたい体重1㎏あたり5.6mlであると言われています。例えば、5㎏の犬なら28mlほどです。これはビールなどアルコール度数が5%の飲料だったら560ml、ウォッカなど40%の飲料だったら70mlにあたります。
ただ、これは致死量であり、中毒症状自体はこの量に満たなくても起こってしまいます。また、中毒が起こる量や致死量には個体差もあります。そのため、上記の量を飲んでしまっても平気な犬もいますし、少しなめてしまっただけで重大な症状が出てしまう場合もあります。
これは、人間でもお酒を飲める量には個人差があるのと同じです。
アルコールを飲んだときの症状
犬がアルコールで中毒になってしまったときの症状は基本的に人間の急性アルコール中毒と変わりません。
具体的には、意識がもうろうとする、昏睡状態になってしまう、心肺機能が低下する、嘔吐する、などです。そして、嘔吐した場合には嘔吐物がのどに詰まってしまう可能性があるので注意が必要でしょう。これも人間と同じですね。
つまり、犬は人間でいう下戸だと考えるとわかりやすいでしょう。
アルコールを飲んだときの対処法
犬がアルコールを飲んでしまったら、できるだけはやく動物病院に連絡してどんな対処がいいか教えてもらうようにしましょう。
ちなみに、アルコールによる中毒は一刻を争うので、動物病院へ連れていくよりも先に連絡をして、病院側が解毒の準備をできるようにしたほうがいいでしょう。
そして、犬は自力でアルコールを消化することができないので、時間が経ってから異常が出てくる可能性もあり、直後に症状が出なくても安心はできません。
そして、人間はアルコール類を夜に飲むことが多いので、犬がアルコールを飲んでしまうのはふつうの動物病院がやっていない夜が多いと思います。
そのため、日ごろから24時間体制の救急病院を把握しておくことが大切です。
また、病院へ連絡するときには、犬がアルコール類をいつ飲んだのか、どのくらい飲んだのか、どの種類のアルコールを飲んだのか、などを伝えてあげるといいでしょう。
ちなみに、病院では体内にあるアルコールを排出するために胃洗浄を行います。また、点滴などで血液中のアルコール濃度を薄める治療を行ったりもします。
ただ、どうしても動物病院へ連れていけない場合もあると思います。その場合には飼い主が対処する必要がありますが、たくさん水を飲ませてアルコールを薄めさせるのは良くありません。
アルコール中毒になっている犬は酔っているので、下手に水を飲ませようとするとのどに水を詰まらせて呼吸困難になったり、窒息したりしてしまう場合があるからです。
そして、アルコール中毒になってすぐ気づいた場合、吐かせるのが有効です。
ちなみに、吐かせる方法としては塩水を使用する方法が知られていますが、これはあまりおすすめできません。塩を摂取しすぎて塩中毒になってしまう可能性があるからです。
犬に吐かせる処置を行うなら、オキシドールを使いましょう。オキシドールも胃の中に傷がある場合はおすすめできませんが、塩よりはずっとましな吐かせ方です。
そして、オキシドールを使って吐かせる場合、まずは体重5㎏あたり11mlのオキシドール(3%)を用意します。そして、これを犬の舌の奥のほうに流し込みます。そうすると15分ほどで吐いてくれることが多いです。もし吐かなかった場合、水を飲むと吐きやすくなります。
ただ、20分たっても吐かない場合もあります。その場合には同じことを再度行いましょう。
しかし、オキシドールによる吐かせる処置は犬に意識や反応がなかったり、犬が興奮状態になっている場合には行うべきでありません。また、1時間以内に吐かせる必要があり、それ以降は吐かせてもあまり意味がありません。
ビール酵母について
ビール酵母とはビールを作るときに加えた酵母が沈み、それをろ過して乾燥させたものです。アルコールは飛んでいるので、犬にも安心して与えることができ、ドッグフードに含まれていることもあります。そして、ビール酵母の主原料はアミノ酸です。
ちなみに、ビール酵母には食物繊維が多く含まれているため、便秘の改善に役立ちます。また、ビール酵母に含まれているグルタチオンには肝機能をサポートする効果があります。
そして、ビール酵母にはほかにも毛づやを良くしたり、犬のストレスを軽減したりする効果があります。
犬用のお酒について
これまでにも解説してきた通り、犬にアルコール類を与えてはいけません。しかし、犬と一緒に晩酌の時間を楽しみたいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そんな人のために、最近では犬用のお酒が発売されています。そして、犬用のお酒は特にアメリカではペットを飼っている友人へのプレゼントとして購入されることもあります。
そんな犬用のお酒ですが、もちろんアルコールは含まれておらず、犬の健康を考えて作られているので、犬にも安心して与えることができます。
そして、犬用のお酒はおやつ代わりになり、水分補給としても役立ちます。
ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています。
最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。
Sランクのドッグフードなら… |
---|
● ★4.50以上の高得点 ● 無添加で穀物不使用 ● 栄養バランス◎ ● 「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数 ● お得な定期購入あり |
A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。