ドッグフードのコラム

愛犬がドッグフードを食べない!考えられる原因と家でもできる対処法

※本ページにはPRが含まれます。

愛犬がドッグフードを食べてくれないと、「体調が悪いのかな?」「フードに良くないものが入っているのかな?」と不安になってしまいますよね。

とにかく食べてほしくて、様々な種類のフードを与えている人も多いのではないでしょうか。

実は、フードを食べない理由には病気や年齢の他にも、わがままなどの理由が考えられるのです。

この記事では、犬がドッグフードを食べないときに考えられる原因や、家でもできる対処法について詳しく解説します。

結論:愛犬がドッグフードを食べない原因と対処法

愛犬がドッグフードを食べないときは、以下のような生理現象の場合があります。

病気 フードを食べずに水だけ飲んだり、体が震えていたりしたら病気の可能性があるため動物病院に連れて行きましょう。
年齢 子犬から成犬に変わる成長期が終わると食事量が減るのが一般的です。シニア犬も食欲が落ちることがあります。
季節 夏は食欲が落ちると考えられやすいですが、冬に食欲が増えることが一般的です。
生理 メスは生理になると食欲が落ち、近くにいるオスも興奮で食欲が落ちることがあります。

体調チェックをして、異常があった場合はすぐに動物病院に連れていきましょう

上記に当てはまらない場合は、以下のような原因が挙げられます。

わがまま おやつでお腹いっぱいのためにフードを食べなかったり、同じフードを食べ続けたために飽きたりすることがあります。
ストレス スキンシップ不足や引っ越しなどで環境の変化があるとストレスで食欲が落ちやすくなります。
新しいフードに慣れていない 初めて食べるフードは警戒して食いつきが悪くなることがあります。
フードの品質が悪い 品質が悪いフードは匂いも悪いため、食いつきが悪くなることがあります。
誤飲誤食してしまった 誤飲誤食すると胃や腸に詰まってしまったり、体調が悪くなって食欲が落ちたりします。
少食や繊細である 個体差はありますが、極端に小食であったり、食事に興味がなかったりする犬もいます。

家ですぐに実行できる対処法は、以下のようなものがあります。

フードを工夫する フードをふやかす、砕くなどして形状を変えたり、トッピングを加えたりするのも良いでしょう。
与え方を工夫する 食事の時間以外はお皿を下げたり、お皿そのものを変えたりしましょう。食べたら褒めることも大切です。
運動量を増やす 散歩やおもちゃで遊ぶなど、適度な運動をして自然にお腹が空くようにしましょう。
あえて無関心を貫く フードを食べなければ構ってもらえると思わせないために、無関心でいることも大切です。

病気ではない?まずは体調と基礎知識をチェック

犬がドッグフードを食べないときには、まずは犬の体調と基礎知識を知る必要があります。

なぜなら、病気や年齢、季節によって食べないこともあるからです。

それぞれ具体的に見ていきましょう。

①病気で食べないときは病院へ

まずは、犬の体調チェックをしましょう。

以下のような症状がある場合は病気の可能性があります。

  • フードを食べないだけではなく、水も飲まない
  • 水ばかり飲む
  • いつもより寝ている時間が長い
  • 元気がなくぐったりしている
  • 身体が震えている
  • 口の中に赤みや口臭がある
  • 目の充血、目やに、涙やけがある
  • ヨダレがたくさん出ている
  • 食べると吐いてしまう
  • 下痢や血便
  • 体重が急激に減る

もし、上記に当てはまる場合は、すぐに動物病院に連れていきましょう。

※本ページにはPRが含まれます。

病気ケアに最適!おすすめの療法食ドッグフード3選療法食とは、食事療法のためのフードです。 日々の食事が健康にも直結するものですから、犬の病気を治すときには人間と同じように、食事で...

②年齢によって食事量が変わる

犬は、年齢に応じて食事量が異なります。

年齢 特徴
子犬 ・生後4~6か月が食べ盛りのピーク
・歯の生え変わりの時期
成犬 ・成長期が終わると食事量は減る
・成犬用にフードを切り替える
シニア犬 ・食欲が落ちる
・病気になりやすくなる

年齢ごとに、特徴と食べない理由を見ていきましょう。

子犬:4~6か月を過ぎると食事量が減る

子犬は、成犬の2倍のエネルギーが必要です。

犬によって個体差はありますが、生後4~6か月が食べ盛りのピークです。

この時期を過ぎると食欲が落ち着くため、子犬の食事量が減った場合、成長期が終わり成犬になったことが考えられます

また、生後3~7か月前後で乳歯から永久歯に生え変わるため、歯が痛くて食べない場合もあります。

成犬:成犬用のフードに慣れていない

成長期が終わった成犬がフードを食べない場合、食べ慣れていない成犬用のフードを警戒していることがあります

フードの切り替えは慎重に行いましょう。

ちなみに、子犬用から成犬用に切り替えるタイミングは、小型犬は生後8~9か月頃、中型犬は生後10~12か月頃、大型犬は生後17~18か月頃が目安です。

シニア犬:食欲が落ちやすい

シニア犬になると、以下のような理由でフードを食べないことがあります。

  • 嗅覚が衰えるため、食欲が落ちる
  • 消化器官が衰えるため、代謝が落ちる
  • 運動量が減るため、空腹を感じにくい
  • 歯がもろくなるため、フードが食べにくい

シニア犬がフードを食べない場合、水分量が多く食べやすいウエットタイプのフードに切り替えたり、フードをふやかしたりすると良いでしょう

ただし、シニア犬は病気にかかりやすくなる時期でもあるため、気になる症状がある場合は動物病院に連れていきましょう。

犬の年齢に応じて食事量を調整したり、フードを変えたりすることが大切です。

③夏が通常、冬に食事量が増える

犬は、季節によって食事量が変わります。

本来、犬は外で生活する生き物であるため、冬はたくさん食べてエネルギーを蓄える必要があるのです。

そのため、夏に食事量が減ると、「暑くて食欲が落ちている」と思ってしまうかもしれませんが、実は「夏の食事量が通常で、冬に食事量が増える」と考えるのが一般的です

ただし、夏バテで食欲が落ちる場合もありますので、暑い日が続くときはフードの与え方を工夫しましょう。

④生理中は食欲が落ちる

メスには生理(ヒート)があり、生理中には一時的に食欲が落ちることがあります

オスに生理はありませんが、生理中のメスの近くにいると、オスも食欲が落ちることがあります。

生理が終われば食欲は回復しますので、心配する必要はありません。

ドッグフードを食べないときに考えられる原因

ここからは、病気や年齢、季節によるもの以外に考えられる原因を見ていきましょう。

  1. わがままで好き嫌いをしている
  2. 環境が変わるなどストレスがある
  3. 新しいフードに慣れていない
  4. フードの品質が悪い
  5. 誤飲誤食してしまった
  6. 少食や繊細である

原因①わがままで好き嫌いをしている

「おやつは食べるのにドッグフードを食べない」という場合は、わがままで好き嫌いをしていることが多いです。

おやつは味付けが濃いものが多いため、食べ過ぎるとお腹がいっぱいになって、フードを食べることができなくなってしまいます

また、長期間同じフードを食べているため、味に飽きてしまうこともあります。

しかし、「フードに飽きたのではないか?」と判断して頻繁にフードを変えると、同じフードを継続的に食べる習慣が身に付かなくなります。

わがままで食べない場合は、犬のわがままに負けずに根気よくしつけることが大切です。

犬のためを思うのなら、おやつを与えるのも、フードを切り替えるのも程々にしましょう。

原因②環境が変わるなどストレスがある

突然フードを食べなくなったときは、犬がストレスを抱えている可能性があります

以下のような環境の変化がある場合はストレスを感じやすくなります。

  • 飼い主とのスキンシップが不足している
  • 引越しをした
  • 家族の誰かがいなくなった
  • 家族同士の仲が悪い
  • 散歩に行く回数が減った
  • 散歩の時間帯が変わった
  • 犬を一時的に他の場所に預けた
  • 地震や雷などの大きな自然災害があった

ストレスの原因がなくなったり、時間が経って環境に慣れたりして、今までのように食べることも考えられますので、様子を見てみましょう。

原因③新しいフードに慣れていない

新しいドッグフードを食べないときは、フードに食べ慣れていないことが考えられます

犬は嗅覚が優れているため、いつもと違うフードにはすぐに気がつくのです。

新しいフードに切り替えるときは、1週間〜10日程度かけて新しいフードの配分を多くしていきます。

  • 1日目
    従来のフード9割、新しいフード1割
  • 2日目
    従来のフード8割、新しいフード2割


  • 6日目
    従来のフード1割、新しいフード9割
  • 7日目
    新しいフード10割

少しずつ新しいフードの配分を多くすることで、犬にストレスを与えずに新しいドッグフードを慣れさせることができます。

原因④フードの品質が悪い

新しいドッグフードを食べないときは、フードの品質が悪いことが考えられます

犬は嗅覚が優れているため、品質が低いフードを嗅ぎ分けられるのです。

また、高品質のフードを食べ慣れている状態から低品質のフードに切り替えると、嗅ぎ分けて食べなくなることもあります。

高品質のフードであっても、置きっぱなしにしていると質が落ちてしまいます。

食べない分のフードは下げましょう。

原因⑤誤飲誤食してしまった

突然フードを食べなくなったときは、誤飲誤食してしまったことが考えられます

胃や腸に詰まってしまい、フードを食べることができないのです。

誤飲誤食の可能性がある場合は、すぐに動物病院に連れて行きましょう。

犬が誤飲誤食しそうなものは置かないようにするのはもちろん、フードを与えるときにはジロジロ見ない程度に見守りましょう。

原因⑥少食や繊細である

慢性的にフードを食べない場合は、少食だったり繊細であったりすることが考えられます

個体差はありますが、極端に小食であったり、食事に興味がなかったりする犬もいます。

少しでもいつもと違うものを与えると食べない犬もいますので、よく観察しましょう。

ドッグフードを食べないときの家でもできる対処法

ドッグフードを食べないときは、犬の行動を観察して対処することが大切です。

大きく分けて以下のような4つの対処法があります。

  1. フードを工夫する
  2. 与え方を工夫する
  3. ストレスを取り除く
  4. 運動量を増やす

それぞれ具体的な方法を見ていきましょう。

対処法①フードを工夫する

まずは、フードそのものを工夫してみましょう。

フードをふやかす

フードが硬い場合は、ぬるま湯に10〜15分間つけてふやかしましょう

基本的には、生後3か月以降はフードをふやかす必要はありませんが、ふやかすとフードの匂いが濃くなるため、犬の食欲を誘うことができます。

ふやかすときのポイントは以下の通りです。

  • ぬるま湯の温度は40℃まで(人肌が理想的)
  • フード:ぬるま湯=1:3

熱いお湯でふやかすと、火傷をする危険があるだけでなく、フードに含まれている熱に弱い成分が破壊されてしまうことがあるので注意しましょう。

ただし、いつもふやかしたフードを与えていると、ふやかしたフードしか食べなくなってしまうことがあります。

慣れてきたらふやかす時間を短くして、硬いままのフードも食べられるようにしましょう。

フードを砕く

フードが大きい場合は、細かく砕いて食べやすくしましょう

ミキサーを使ったり、フードを袋に入れて棒で叩いたりすることで細かくできます。

トッピングを加える

フードの上に、トッピングを加えてみるのも良いでしょう

トッピングには、市販の犬用ふりかけや、ささみやタラなどの茹で汁、トマトやブロッコリーなどの野菜などが使えます。

トッピングを加える場合は、カロリーが増え過ぎないようにフードを減らしましょう。

成長期が終わったのに、過度にトッピングなどを加えて今までと同じ食事量を与えると肥満になってしまうことがあります

また、食べないからといって子犬用のフードを何度も変えると、わがままになってしまう可能性があるため注意しましょう

新しいフードに切り替える

どうしても犬がフードを食べない場合は、新しいフードに切り替えることを検討しましょう

新しいフードを探すときは、165種類のドッグフードを点数で比較したこちらの記事も参考にしてくださいね。

対処法②与え方を工夫する

与え方を工夫するだけで、食べない悩みが解決することもあります。

食べなくてもお皿を下げる

フードを食べても食べなくても、食事の時間以外はお皿ごと下げることが大切です

「かわいそう」と思うかもしれませんが、代わりのフードやおやつを用意してはいけません。

「早く食べないとお皿が下げられてしまう」という意識を与えることで、フードを食べてくれることがあります。

お皿を変える

フードではなく、お皿を新しいものに変えてみる方法もあります

お皿が小さ過ぎたり、平べったい物だったりして、食べにくそうにしていませんか?

犬の体に合った食べやすいお皿を使うことで、フードを食べてくれるでしょう。

飼い主の手から直接あげる

フードをお皿に入れるのではなく、飼い主の手から直接あげてみるのもひとつの手です

新しいフードや、以前食べたときに良くない記憶があるフードには警戒するため、飼い主の手から与えることで安心して食べてくれることがあります。

ただし、習慣になってしまうとお皿に入っているフードを食べなくなる可能性がありますので、時々にしましょう。

夜より朝の食事量を増やす

フードを与えるときは、1日の摂取量を意識しましょう。

1日を通して必要な分だけ摂取すれば良いため、活動的な朝の食事量を増やし、夜の食事量を増やすことも効果的です

食べたら褒める

少しでもフードを食べたら、褒めることを習慣にしましょう

犬は飼い主から褒められることが大好きです。

「食べなきゃダメだよ」とプレッシャーを与えるのではなく、食べたら「えらいね!」と褒めてあげることで楽しく食べてくれます。

対処法③運動量を増やす

散歩やおもちゃで遊ぶなど、適度な運動をしてお腹が空くようにしましょう

体を動かすだけでなく、脳を活性化させることも大切です。

対処法④あえて無関心を貫く

わがままで食べない場合は、あえて無関心を貫くことも大切です

フードを食べないことに慌てていると、犬は「食べなければ構ってもらえる」と覚えたり、頻繁にフードを変えると「食べなければフードを変えてくれる」と覚えたりしてしまいます。

根気よく無関心を貫くことで、犬は「食べるしかない」と思って食べてくれることにつながります。

まとめ

以上、この記事では、犬がドッグフードを食べないときに考えられる原因や家でもできる対処法について解説しました。

最後にポイントをおさらいしましょう。

基礎知識 ・病気で食べないときは病院へ
・年齢によって食事量が変わる
・夏が通常、冬に食事量が増える
・生理中は食欲が落ちる
原因 ①わがままで好き嫌いをしている
②環境が変わるなどストレスがある
③新しいフードに慣れていない
④フードの品質が悪い
⑤誤飲誤食してしまった
⑥少食や繊細である
対処法 ①フードを工夫する
②与え方を工夫する
③運動量を増やす
④あえて無関心を貫く

大切なのは、愛犬をよく観察して食べてくれるように工夫することです。

食べないことによって、明らかに元気がなかったり体重が急激に減ったりしていないのであれば、健康面で心配し過ぎる必要はありません。

犬によって好き嫌いもありますが、あれもこれもとわがままを聞き過ぎないように注意しましょう。

フード選びに迷ったら?

ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています

最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。

Sランクのドッグフードなら…
★4.50以上の高得点
無添加で穀物不使用
栄養バランス◎
「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数
お得な定期購入あり

A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。

全ランク一覧は
こちら

こんな記事もおすすめ

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードのコラム

なぜ犬はウンチを食べるの?「食糞」の危険性から原因・対策まで解説

2023年1月15日
ドッグフードの達人
愛犬が自分のウンチや落ちているウンチを食べると、びっくりして戸惑ってしまいますよね。 子犬や母犬にはよく見られる行動であり、通常は成長 …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードのコラム

アメリカの犬専門雑誌「WDJ」とは?8つのドッグフード選定基準

2023年2月12日
ドッグフードの達人
ドッグフードについて調べていると、「WDJ」という文字を目にして疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。 WDJとは、アメリカで …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードのコラム

犬が水を飲まない時の理由は?水分不足を防ぐ対処法を詳しく解説

2019年7月13日
ドッグフードの達人
「愛犬が水を飲まないけど大丈夫なのかな…」 「水が減っていないけど、どうすれば良いのかわからない」 そんなお悩みをお持ちの飼い主さん …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードのコラム

人気おしゃれな犬グッズが揃ってる!おすすめ通販サイト9選

2023年7月13日
ドッグフードの達人
おしゃれで可愛い人気の犬グッズが買えるおすすめ通販サイトを9つ紹介します。犬グッズを購入する時の参考にどうぞ! POCHI(ポチ)  …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードのコラム

犬の体に良いドッグフードを詳しく学べる!おすすめの本4冊

2023年7月9日
ドッグフードの達人
当サイトでも参考にさせて頂いている、ドッグフードのことが詳しく書かれた本を4冊紹介します。より詳しくドッグフードについて知りたい時の参考にど …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードのコラム

【代用禁止】ドッグフードとキャットフードの違いは?与える時の対策

2023年1月28日
ドッグフードの達人
「ドッグフードとキャットフードは何が違うの?」 「犬にキャットフードを与えても大丈夫?」 「犬が猫の食べ残しを食べてしまう…」 そ …