ドッグフードの達人(@dogfoodmaster)です。
今回の解析は、イタリア産ヒューマングレードドッグフード「グリーンフィッシュ」です。
天然魚を38%以上も配合していると評判です。
■今回の解析商品:グリーンフィッシュ DOGドライ小粒
グリーンフィッシュの総合評価(★3.4)
Amazonこちらで販売中
総評:魚メインの良質なドッグフード
「グリーンフィッシュ」は、マーペットというイタリアの会社が製造し、クオレイタリアという日本の会社が輸入販売しているドッグフードです。当サイト独自の評価基準で厳正に審査した結果、「Cランク」の評価となりました。
グリーンフィッシュにはヒューマングレードの良質な原材料が使用されており、メインで使用されている魚の配合率が38%以上と明記されているのもうれしいですね。そして、添加物も合成ビタミンと合成ミネラル以外には含まれていないようです。
また、成分についても大きな問題はありません。Amazonや楽天で購入することができるため、利便性も悪くないでしょう。そして、価格は100gあたり189円であり、ヒューマングレードのドッグフードとしては安めになっています。
グリーンフィッシュの基本情報
参考価格 | 通常価格:2kg/3780円(税別) |
---|---|
100gあたり | 約189円 |
カロリー | 345kcal/100g |
メイン食材 | ドライフィッシュミール |
原産国 | イタリア |
対応年齢 | 全年齢対応 |
賞味期限 | 未開封で1.5年、開封後は1か月 |
販売元 | クオレイタリア |
注目ポイント |
|
最安値 | Rakuten |
グリーンフィッシュの特徴
続いて、グリーンフィッシュの特徴をより詳しくご紹介いたします。
①天然魚38%以上配合
多くのドッグフードが肉類の配合率を明らかにしていない中、グリーンフィッシュは天然の魚を38%以上含んでいることを明らかにしています。
そして、魚は豊富にタンパク質が含まれているだけではなく、DHAやEPAなどの健康によい成分も多く含まれています。また、魚にはお肉と比べてアレルゲンになりにくいという特徴もあります。
そして、魚はお肉に比べてヘルシーなので、ダイエットが必要な犬にも適したドッグフードに仕上がっています。
②ヒューマングレードで安心
グリーンフィッシュでは、人が食べられるレベルの原材料が使用されています。また、添加物についても、栄養強化のために用いられる合成ビタミンと合成ミネラル以外には含まれていません。
そのため、愛犬に安心して与えられるドッグフードになっています。
③ハーブを配合
グリーンフィッシュでは、イタリアでもっとも権威のあるハーブ療法家の協力のもと、ハーブを配合しています。具体的には、犬の健康に役立つと考えられる、ローズマリー、アーティチョーク、ミルクシスルの3つのハーブを配合しています。
Amazonこちらで販売中
グリーンフィッシュの原材料と成分
グリーンフィッシュに含まれている原材料と成分は以下の通りです。
(ピックアップ食材は緑文字、マイナス食材は赤文字で表記しています。)
コーン(全粒)、米粉、エンドウ豆、新鮮なコーンオイル、ビートパルプ、ビール酵母、ビタミン及びミネラル(ビタミンA 18500UI、ビタミンD3 1400UI、ビタミンE(天然トコフェロール)155mg/kg、硫酸銅5水和物 79mg/kg、炭酸鉄(II)83mg/kg、酸化マグネシウム103mg/kg、硫酸亜鉛水和物247mg/kg、ヨウ化カリウム2mg/kg、亜セレン酸ナトリウム0.44mg/kg、銅20mg/kg、鉄40mg/kg、マグネシウム80mg/kg、亜鉛90mg/kg、ヨウ素1.5mg/kg、セレン0.2mg/kg)
ナチュラルハーブ(アーティチョーク抽出物 2000mg/kg、ローズマリー抽出物2000mg/kg、ミルクシスル抽出物1000mg/kg)
ドライフィッシュミール
グリーンフィッシュの主原料はドライフィッシュミールです。ドライフィッシュミールとは、乾燥させた魚粉のことです。
そして、魚粉には一般的に粗悪な原材料から製造されていると考えられていますが、グリーンフィッシュはヒューマングレードの原材料から製造していると明記しています。そのため、問題ない原材料から製造されていると考えられます。
エンドウ豆
エンドウ豆には皮ふや粘膜の健康を維持する効果があります。また、ホルモンや免疫抗体や血液が体内で生成されるのを助けます。
ビール酵母
ビール酵母とは、簡単に言うと「ビール作りの過程で使われる酵母菌の一種」で、アミノ酸・ビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養素を豊富に含んでいます。
弱った胃腸の働きを活発にし、不足しがちな栄養素の補給に役立ちます。
コーン
グリーンフィッシュに使用されているコーンは、ひげ・皮・芯の部分が使われていないため、比較的安心できます。
消化しやすいものではありませんが、犬のエネルギー源となる糖質や植物性タンパク質、ビタミンやミネラルの補給に役立ちます。
ただ、まれにアレルギー反応が出ることもあるため、与える際は注意が必要です。
ビートパルプ
ビートバルプとは、サトウダイコンの搾りカスのことです。
食物繊維が豊富で草食動物にはぴったりの原材料となりますが、犬のような肉食動物には必要のない栄養素です。
サトウダイコンから砂糖を搾り取る時に使う硫酸系の薬品が残留している恐れがあるので注意が必要です。
そして、添加物も合成ミネラルと合成ビタミン以外含まれていないようですが、コーンやビートパルプは気になる原材料です。
ちなみに、成分については大きな問題はないようです。
Amazonこちらで販売中
グリーンフィッシュの口コミと評判
グリーンフィッシュの口コミは以下の通りです。
良い口コミ評判
食いつきが良く、良いウンチも出るようになりました
知人に勧められてグリーンフィッシュに替えたのですが、愛犬の食いつきも良く、店長さんのオススメポイントにもある通り、ちょうどいい硬さのウンチが出るようになったので、トイレの後始末も楽ちんになりました。今後もリピートしたいと思います。
ウンチが良い状態です
今まで食べさせていたフードとは違い 油でベタベタすることも無く ウンチの匂いも違います
新たに迎えたワンコの為に購入しました。
先住犬は鹿肉フードを食べさせていましたが最近お腹の状態があまり良くなくこちらのフードを8割ぐらいにして食べさせるようにしたらウンチの状態も良く臭いも違います
お散歩をしても何度も何度も少しずつ出ししぼりのようにウンチをしていましたが今はそれも無くなり安心してお散歩が出来るようになりました
完食してくれました
チワワとシーズーのミックスの女の子なのですが、とにかくわんこのご飯が嫌いでおやつを混ぜたりふりかけをかけたりとごまかし、1時間近くかけて完食という事がざら。家族は手を焼いてました。
もちろん、愛犬の好きそうなフードを探すために時々メーカーも変えていました。
それをペッタンpetの店長さんに相談し、試しにグリーンフィッシュをあげてみたところ、初めは匂い付けでおやつを少量混ぜましたがビックリするくらいすんなりと完食してくれました。
もう2年になりますが、これ以外のフードは考えられずなくなったらどうしようと思うほどです。
年齢によって変える必要もないのでお店で悩む必要もなく得しちゃった気分です♪
悪い口コミ評判
食べてくれませんでした
手持ちのフードが切れ、評判の良いフードみたいなので購入してみましたが…
うちの犬(トイプー)は嫌がって逃げて一粒も口にしてくれませんでした(泣
それぞれ好みがあるので何とも言えませんが…食べてくれないのでリピはないです
そして、多くのドッグフードと同じように、食べてくれないという場合もあるようです。
Amazonこちらで販売中
グリーンフィッシュの最安値
初回購入 | – | – | – |
---|---|---|---|
通常購入 | – | 5034円 | 3780円 |
定期購入 | – | – | – |
送料 | – | 0円 | 0円 |
グリーンフィッシュを公式サイトから購入することはできませんが、Amazonや楽天などの通販サイトから購入することができるようです。そして、楽天で購入するほうが安くなっているようです。
そして、多くのドッグフードと同じように、グリーンフィッシュでも大きなパッケージを購入したほうがお得になっています。具体的な価格表は以下のとおりです。
小粒 | 中粒 | |
---|---|---|
450g | 1260円 | – |
2kg | 3780円 | 3780円 |
7.5kg | – | 10800円 |
12kg | – | 13800円 |
Amazonこちらで販売中
グリーンフィッシュの与え方
この項では、グリーンフィッシュの与え方について解説していきたいと思います。
給餌量
グリーンフィッシュの給餌量は以下の表の通りです。
ただ、この値はあくまで目安です。給餌量は年齢、活動量、代謝などによって異なります。愛犬に与えてみて、太ってきたら量を減らし、やせすぎてしまったら量を増やすようにしましょう。
フードの切り替え方
前のフードから、グリーンフィッシュへ切り替えるときには、徐々に切り替えていくようにしましょう。
具体的には、まずグリーンフィッシュを前のフードに1割ほど混ぜて与えます。そして、2日目は2割程度、3日目は3割程度などと、7~10日ほどかけてグリーンフィッシュの割合を増やしていき、前のフードを減らしていくといいでしょう。
また、おなかが弱い犬の場合はもう少し長い時間をかけてゆっくりと移行していくようにしましょう。
もし急に新しいフードを与えてしまうと、犬のおなかがびっくりして、下痢の原因になってしまうかもしれません。
Amazonこちらで販売中
グリーンフィッシュの賞味期限と保存方法
いくら良いフードでも、保存方法を間違えてしまったり、賞味期限を過ぎてしまったりすると、愛犬に悪い影響を与えてしまう可能性があります。
そこで、この項ではグリーンフィッシュの賞味期限と保存方法について解説していきたいと思います。
賞味期限
グリーンフィッシュの賞味期限は未開封の場合には1.5年、開封済みの場合には1か月になっています。
そして、ドッグフードは賞味期限を過ぎると酸化が進んでしまい、食いつきが悪くなってしまいますし、犬のさまざまな健康被害の原因になってしまう場合もあります。ドッグフードは賞味期限内に食べきるようにしましょう。
保存方法
グリーンフィッシュは常温で冷暗所に保存するといいでしょう。
そして、温度や湿度が高い場所は避けるようにしてください。ちなみに、冷蔵庫に保存するのは避けるようにしましょう。冷蔵庫に保存してしまうと外に出したときに温度差で結露してドッグフードが湿ってしまい、それがカビの原因になる可能性があるからです。
Amazonこちらで販売中
グリーンフィッシュの注意点
グリーンフィッシュには注意が必要な点もあります。それぞれ見ていきましょう。
アレルギーに注意!
すべての食材や添加物は、アレルギーを引き起こす可能性があります。そのため、ドッグフードに含まれている原材料により、アレルギーが引き起こされてしまう可能性もあります。特にグリーンフィッシュに含まれているコーンはアレルゲンになりやすい食材です。
ですので、アレルギー検査などを行い、愛犬のアレルギーについてはあらかじめ把握しておいたほうがいいでしょう。
また、ドッグフードを食べて嘔吐、下痢、かゆがる、発疹などアレルギーと思われる症状が出た場合には、そのドッグフードを食べるのはやめたほうがいいでしょう。
Amazonこちらで販売中
グリーンフィッシュの種類
グリーンフィッシュには小粒タイプと中粒タイプがあります。そして、粒は丸型であり、小粒は直径8mm、中粒は12mm程度になっています。
Amazonこちらで販売中