ドッグフードの原材料と成分

犬に「かぼちゃ」を与えるときの全知識|種やアレルギーに注意

※本ページにはPRが含まれます。

愛犬にかぼちゃを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。

かぼちゃがドッグフードに使われることはまれですが、身近な食材なので愛犬に与えたいと考えている人も多いのではないでしょうか。また、愛犬がかぼちゃを食べてしまって、心配になっている人もいると思います。

そこで、この記事では「犬にかぼちゃを与えるときに必要な知識」について解説していきたいと思います。

かぼちゃの効果効能

かぼちゃには食物繊維やビタミン類などが豊富に含まれています。

そのため、食物繊維による整腸作用が期待でき、ビタミンは体の調子を整えてくれます。

かぼちゃの栄養成分

かぼちゃに含まれている主な栄養素は以下の通りです。

成分名成分量(100gあたり)
βカロテン700μg
ビタミンA60μg
ビタミンB10.07㎎
ビタミンB20.06㎎
カルシウム20㎎
0.5㎎
カリウム400㎎
食物繊維2.1g

[出典:食品成分データベース(文部科学省)]

➀βカロテン

βカロテンは体内でビタミンAに変換されます。そして、抗酸化作用や免疫力を上昇させる効果があります。また、ビタミンAとして発育を促進したり、粘膜に働いて細菌から体を守るなど、たくさんの重要な役割を持っています。

➁ビタミンB1

ビタミンB1は糖質からエネルギーを生産したり、皮膚や粘膜の健康を保つのを助けたりする役割があります。ビタミンB1が欠乏すると食欲がなくなったり、疲れやすくなったりします。

➂ビタミンB2

ビタミンB2は主に皮膚や粘膜の健康を保つのに役立つビタミンです。代謝を支える重要な役割を持っています。活発に運動する犬ほどたくさんのビタミンB2が必要になります。

➃食物繊維

食物繊維には腸内環境を整える作用があります。具体的には、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌や毒素を排出してくれます。

かぼちゃの注意点

アレルギーに注意!

世の中にあるあらゆる物質はアレルゲンになる可能性があります。そのため、かぼちゃの場合もアレルギーには注意する必要があります。

かぼちゃをはじめて与える場合、少量を与えるべきでしょう。

そして、嘔吐、下痢、かゆがる、発疹などアレルギーと思われる症状が出た場合には、かぼちゃアレルギーを疑ったほうがいいかもしれません。

また、一度アレルギー検査を受けてみるのも手でしょう。

与えすぎに注意!

かぼちゃは栄養満点ですが、100gあたり90kcalであり、野菜にしては高カロリーです。

そのため、食べすぎになりやすく、食べすぎると肥満の原因になってしまいます。

また、食物繊維のとりすぎにより、便秘などの原因になってしまうこともあります。

種に注意

かぼちゃには種が含まれていますが、種は犬に与えるべきではありません。なぜなら消化に悪く、食べてもそのままフンとして出てきてしまうからです。

かぼちゃの与え方

犬は食べ物をあまりかまず、丸呑みしてしまうことも多くあります。そのため、かぼちゃは犬が消化しやすいように、細かくカットするか、マッシュ状にするのがおすすめです。

また、皮をむき、芯が残らないようにゆでたり蒸したりして、やわらかくもするべきでしょう。指でつまんでつぶれるぐらいがちょうどいいゆで具合です。

ちなみに、かぼちゃに含まれる栄養をもれなく食べてもらうために、スープにするのもおすすめです。ただ、スープにする場合には犬がやけどしないよう、冷ましてから与えるべきです。

そして、与える量の目安は1日の食事量の20%ほどです。

きなこ
きなこ
かぼちゃは栄養満点ですが、食べすぎになりやすいので注意が必要です。
フード選びに迷ったら?

ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています

最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。

Sランクのドッグフードなら…
★4.50以上の高得点
無添加で穀物不使用
栄養バランス◎
「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数
お得な定期購入あり

A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。

全ランク一覧は
こちら

こんな記事もおすすめ

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「スポーツドリンク」を与えるときの全知識|作り方まで解説!

2018年10月31日
ドッグフードの達人
愛犬にスポーツドリンクを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。   スポーツドリンクは人間も運動の前後に飲むことが多いですよ …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬にたけのこは良くない!その理由・対処法などを徹底解説

2018年10月30日
ドッグフードの達人
愛犬にたけのこを与えるのはおすすめできません。 たけのこは秋の食材の代表ですよね。秋になるとたけのこご飯などを食べる人も多いと思います …
いぬにそばを与えても大丈夫?

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

いぬにそばを与えても大丈夫?そばに含まれている栄養成分と1日の適量について徹底解説

2018年10月13日
ドッグフードの達人
愛犬にそばを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。 ドッグフードにそばが使われていることはないと思いますが、そばは身近な食 …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

ドッグフードの原材料「大豆ミール(脱脂大豆)」についての全知識

2018年11月8日
ドッグフードの達人
愛犬に大豆ミールを与えてはいけません。 大豆ミールは安いドッグフードによく用いられています。そして、危険性は広く知られていると思います …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬にいちじくはダメ!理由・症状・対処法などを徹底解説

2018年10月25日
ドッグフードの達人
愛犬にいちじくを与えてはいけません。 いちじくは身近な果物で、フルーツとして食べたことがある人も多いと思います。しかし、いちじくは犬に …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬にわさびは良くない!その理由・対処法などを徹底解説

2018年10月30日
ドッグフードの達人
愛犬にわさびを与えるのはおすすめできません。 わさびは寿司などに使われていて、和食には欠かせない食材です。なので、犬にわさびを与えても …