ドッグフードの原材料と成分

ドッグフードの「ミートミール」についての全知識

※本ページにはPRが含まれます。

愛犬にミートミールを与えてはいけません。

ミートミールは安いドッグフードによく用いられています。そして、危険性は広く知られていると思いますが、その理由まで知っている人はなかなかいないのではないでしょうか。

そこで、この記事では「犬にミートミールを与えてはいけない理由」について解説していきたいと思います。

粗悪な原料で、危険な消毒剤が使用されている可能性も

「〇〇ミール」にはたいてい粗悪な原料が用いられています。

ミートミールには人間用としては認められていないような低品質な肉が用いられているかもしれません。

また、危険な消毒剤が用いられている可能性もあります。

そして、ミートミールを含むドッグフードには危険な添加物が使用されていることも多くあります。

「〇〇ミール」の危険性

ドッグフードの原料には、「〇〇ミール」と書かれていることがあります。例えば、この記事で扱う「ミートミール」もそうですし、ほかにも「チキンミール」などがあてはまります。

そして、「〇〇ミール」と書かれているとなんとなく良さそうに見えますが、その印象は間違っています。「〇〇ミール」にはたいてい粗悪な原料が用いられています。

「〇〇ミール」はあいまいな表現ですが、きちんとした原料が用いられていれば、きちんと具体的に書くはずです。良くない原料を用いているからあいまいにしか表記できないのです。

そして、「〇〇ミール」は動物で人が食べられない部分を粉砕して加工したものです。他に「〇〇粉」「〇〇パウダー」「〇〇エキス」などと表記されることもあります。

ミートミールの概要


ミートミールは肉副産物と呼ばれることもあります。そして、ミートミールは簡単に言うと、人が食べる肉を取り除き、さらにそこから油を搾り取った様々な動物の残りカスを粉状にしたものです。

そんなミートミールについて理解するためにはミートミールの製造方法について知るのが不可欠です。そのため、ミートミールの製造方法について詳しく見ていきましょう。

 

人は肉を食べるために家畜を飼育することが多いですが、家畜のすべての部分を食べれるわけではありません。例えば鶏の場合、モモの筋肉や胸の肉などは食べることができますが、トサカや内臓などは食べませんよね。

そのため、通常、家畜は人が食べられる肉を取り除いた後は廃棄処分されるわけです。

しかし、そのような残りカスにも使いようはあります。その一つ目は油を搾り取る、というものです。ちなみに、搾り取られた油は食用として使用されることもありますし、石鹸などの原料になることもあります。

 

また、油を搾り取った残りカスにも使いようはあります。しかし、このような残りカスは当然、人間の食べ物に用いることはできません。そこで、ペット用に用いるのです。これがミートミールの正体です。

では、いよいよミートミールの詳しい製造方法について見ていきましょう。

 

家畜の肉を解体するとき、腸内には大量のフンが残っていることが多いですが、これを取り除くためには多くのコストがかかってしまいます。そのため、ミートミールを製造するときは、たいていフンを取り除かないまま加工することになります。

しかし、フンごと粉々にして、そのままドッグフードに添加してしまうと大変なことになってしまいます。なぜなら、フンの中には大腸菌をはじめとした危険な菌が大量に含まれているからです。そのまま添加すると犬が病気にかかってしまいます。

そのため、消毒剤で殺菌をする必要があります。なので、犬がミートミールを摂取したからといって、細菌などに感染してしまうわけではありません。しかし、消毒剤には人間用には認可されていない危険な薬品が使われていることもあります。

しかも、ミートミールを製造する段階で添加される薬品の量には上限がなく、いくら使っても違法ではないのです。また、原材料を製造する段階で添加された薬品はドッグフードのパッケージに表記する必要もありません。

 

また、ミートミールには肉骨粉(にくこっぷん)、毛、皮ふなど消化しにくい部分や、膿汁(のうじゅう)、腫瘍(しゅよう)、内臓など有害な物質が蓄積されたままの部分や、人の食用としては用いることが禁止されている4Dミートなどが使われている可能性もあります。

そして、このようなミートミールを使ったドッグフードは、そのままだと食いつきが良くないため、食いつきを良くするために添加物で不自然な味付けをしていることが多いです。

4Dミートとは

4Dミートとは、アメリカでは肉のランク付けで食品として不適格な肉類だとされるような、最低ランクの肉のことです。

具体的には、以下の4つの肉が当てはまります。

  1. Dead:死んでしまった
  2. Diseased:病気だった
  3. Dying:死にかけだった
  4. Disabled:障害のあった

Dead, Diseased, Dying, Disabled はすべて頭文字がDなので、4Dと呼ばれているのです。

ミートミールの危険性

ミートミールが危険な理由は主に3つあります。それぞれ見ていきましょう。

粗悪な原料が用いられているかも

「〇〇ミール」全般に言えることですが、ミートミールには、人間用としては認められていないような低品質な肉が用いられているかもしれません。

ミートミールと聞くと何が含まれているのかわからないと感じる人も多いと思いますが、このようにあいまいに表記しているのは、具体的には書くことができないようなものを用いているからです。

もし良質な原料を用いているのなら、当然具体的にはっきり原材料に表記するはずですよね。

危険な消毒剤が用いられているかも

ミートミールを製造するときの消毒剤には、人間用には認可されていない危険な薬品が使われていることもあります。

しかも、ミートミールを製造する段階で添加される薬品の量には上限がなく、いくら使っても違法ではありません。また、原材料を製造する段階で添加された薬品はドッグフードのパッケージに表記する必要もないのです。

危険な添加物が使われているかも

上でも解説しましたが、ミートミールが使われているドッグフードには、たいてい危険な添加物が多く用いられています。

そこで、この項ではこのようなドッグフードに使われている添加物について解説していきたいと思います。ミートミール入りのドッグフードを使っている人は、原材料の欄を見て確認してみてください。

エトキシキン

エトキシキンは化学的に合成された酸化防止剤のひとつです。エトキシキンは酸化防止効果がとても高くて価格もとても安いという、業者にとっては魅力的な酸化防止剤ですが、毒性が強い物質でもあります。

そして、昔は規制がありませんでしたが、今ではエトキシキンの添加量は75ppmが上限です。

エトキシキンを含んだドッグフードを食べると、アレルギー反応、皮ふ病、主要臓器の障害、異常行動、がんなどが引き起こされる可能性があります。

BHA

BHAはブチルヒドロキシアニソールの略です。化学的に合成された酸化防止剤のひとつです。

そして、BHAを含んだ食品を食べると、がんが発生したり、歩行障害が起こったり、呼吸困難になったり、消化器官からの出血が起こったり、肝臓のうっ血が生じたりする可能性があります。

BHT

BHTはジブチルヒドロキシトルエンの略です。化学的に合成された酸化防止剤のひとつです。

BHTを含んだ食品を食べると、膀胱がんになったり、甲状腺がんになったりする可能性があります。

亜硝酸ナトリウム

亜硝酸ナトリウムは見た目を良くするために使用されます。

しかし、亜硝酸ナトリウムは体内でニトロソアミンという発がん性物質に変化してしまい、がんリスクを高めてしまいます。

グリシリジン・アンモニエート

グリシリジン・アンモニエートは動物用に使われている甘味料のひとつです。グリチルリチン酸アンモニウムと呼ばれることもあります。

甘味が強く、砂糖の30〜50倍と言われています。

そして、人間用に使用することは認められておらず、安全性は不明です。

プロピレングリコール

プロピレングリコールは保湿力が高いので、保湿剤として使用されます。そのため、半生タイプのフードに使われていることが多く、毒性が低いため人間用の加工食品にも使われていることがあります。

ただ、プロピレングリコールはアレルゲンになる可能性があるほか、腸閉塞の原因になることもあると言われています。

また、プロピレングリコールは化学物質を運ぶ性質を持っているため、有害物質を体内に吸収・蓄積させてしまう可能性もあります。

そして、プロピレングリコールはさまざまな食品に配合されているため、過剰摂取にならないように注意が必要です。

赤色3号

赤色3号は通称で、正式名称はエリスロシンです。

そして、エリスロシンは赤色の着色料の中でも特に危険性が高い物質です。

がんを発生させる可能性があり、ほかにも染色体異常、赤血球数減少、成長抑制などを引き起こす可能性があります。そして、日本では使われていますが、アメリカでは使用が禁止されています。

赤色105号

赤色105号は正式にはローズベンガルと呼ばれる物質です。海外では使用が認められていません。

そして、がん、成長不良、肝臓や腎臓の障害などを引き起こす可能性があります。

赤色40号

赤色40号は正式にはアルラレッドACと呼ばれる物質です。

一部の着色料や保存料と一緒に摂取すると行動異常を起こす可能性があり、発がん性もあると言われています。

黄色5号

黄色5号はオレンジ色に着色することができる着色料で、正式にはサンセットイエローFCFと呼ばれる物質です。

医薬品や食品などの着色料として認可されていますが、アレルギーや消化器系症状の原因になる可能性があります。

AAFCOの基準を満たしていてもダメ?

AAFCOとは日本語では米国飼料検査官協会と呼ばれる組織で、ペットフードの栄養に対する厳格な基準や、ラベルの表示のルールなどを定めている団体です。

そして、AAFCOの基準を満たしているとプレミアムフードを名乗ることができますが、AAFCOの基準は最低限のものでしかありません。

そのため、たとえAAFCOの基準を満たしていたとしても、犬にとって適したドッグフードだとは言えないのです。

 

ちなみに、AAFCOはミートミールに関する最低基準も設けています。

それは「血液、毛、ひづめ、角、くず皮、ふん、胃、ルーメン(ただし含有物は除く)を精製して脂肪分を抜いたもの。そしてカルシウムの量がリンの2.2倍を超えておらず、ペプシンで消化できない部分が12%以下であり、消化できない粗たんぱく質が9%以下であるもの」というものです。

ちなみに、ペプシンとは胃液に含まれている消化酵素のひとつです。

この基準を見れば、最低限のものでしかないことがわかりますよね。

きなこ
きなこ
ミートミールには粗悪な原料が用いられており、危険な消毒剤が使用されている可能性もあります。

また、ミートミールを含むドッグフードには危険な添加物が使用されていることも多くあります。

フード選びに迷ったら?

ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています

最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。

Sランクのドッグフードなら…
★4.50以上の高得点
無添加で穀物不使用
栄養バランス◎
「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数
お得な定期購入あり

A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。

全ランク一覧は
こちら

こんな記事もおすすめ

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬にお茶を与えても大丈夫?与えてもいいお茶とダメなお茶を解説

2018年10月30日
ドッグフードの達人
愛犬にお茶を与えてはいいかどうかはお茶の種類によって異なります。 お茶はとても身近な飲み物で、毎日のように飲んでいる人も多いと思います …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

ドッグフードの着色料「二酸化チタン」についての全知識

2019年1月1日
ドッグフードの達人
愛犬に二酸化チタンの含まれているドッグフードを与えるべきではありません。 二酸化チタンは安いドッグフードの添加物として用いられています …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬にビールはダメ!理由・症状・対処法などを徹底解説

2018年10月26日
ドッグフードの達人
愛犬にビールを与えてはいけません。 ビールはお酒としてとても有名ですよね。日本では乾杯と言えばビールだと思います。しかし、ビールは犬に …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「フェンネル(ウイキョウ)」を与えるときの全知識

2023年6月28日
ドッグフードの達人
愛犬にフェンネル(ウイキョウ)を与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。 フェンネルはハーブとして使われることがあります。そ …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

ドッグフードの酸化防止剤「ミックストコフェロール」についての全知識

2023年6月30日
ドッグフードの達人
ミックストコフェロールは比較的安全な酸化防止剤です。 ミックストコフェロールは少し高めのドッグフードによく使われている印象があります。 …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「さつまいも」を与えるときの全知識|栄養素や効果効能など

2023年7月4日
ドッグフードの達人
穀物は犬にとってあまりよいものではないため、穀物の量を少なくしたり、グレインフリーにしたりしているドッグフードも多くあります。しかし、ただ穀 …