愛犬にプリンを与えるのはおすすめできません。
プリンは人気のあるお菓子ですよね。プリンが好きな人が多いと思います。なので、犬にもプリンを与えてもいいのかどうか気になっている人もいるのではないでしょうか。
そこで、この記事では「犬にプリンをおすすめできない理由」について解説していきたいと思います。
糖分のとりすぎに
犬が人間用のプリンを食べてしまうと糖分のとりすぎになってしまうので、与えるべきではありません。
また、牛乳には乳糖不耐症やアレルギーの可能性がありますし、卵にもアレルギーの可能性があります。
そして、犬にプリンを与えるなら犬用のプリンか手作りプリンがおすすめです。
犬にプリンを与えるのはなぜ良くない?
犬は甘味のあるものが好きですが、犬にプリンを与えるのはおすすめできません。それは少し考えればわかることですが、糖分が多すぎるからです。
確かにプリンは人間が食べるお菓子の中ではカロリーが低めなほうですが、糖分は犬にとって多すぎです。そのため、犬がプリンを食べてしまうと糖分のとりすぎになってしまい、肥満や歯周病や糖尿病の原因になってしまう可能性があります。
また、犬のフードは人間の食べ物と比べてずっと薄味です。そのため、犬が人間用プリンの濃厚な味に慣れてしまうと普段のフードを食べてくれなくなるかもしれません。
そうなると健康に良くない濃い味のものしか食べてくれなくなることになり、さまざまな病気の原因になってしまう場合があります。わざわざ人間用の、それもお菓子を犬に与えることにはデメリットこそあれ、メリットはほとんどないのです。
また、これはプリンに限った話ではありませんが、自分が食べたおやつを犬に与えてしまうのはしつけの面でも問題があります。
人間が食べているものを犬に与え続けてしまうと、犬は「人間が食べているものは自分も食べられるんだ」と感じてしまうからです。
これにより、ふとした拍子に落とした食べ物を犬が食べてしまうようになります。そして、その食べ物が犬にとって害のないものなら問題ないのですが、人間が食べる食べ物の中では犬にとって良くないものもあります。
例えば、玉ねぎやチョコレートなどは犬が絶対に食べてはいけない食材ですが、これらを食べられてしまうと中毒症状が起こってしまうかもしれません。最悪の場合では命にかかわる事態になってしまう可能性もあります。
なので、犬が食べるものと人が食べるものはきちんと分けるべきでしょう。
犬に与えてもいいプリン
犬に人間用のプリンを与えるのは基本的に控えるべきですが、どうしてもプリンを与えたいという場合もあると思います。そんな時にはプリンを牛乳と卵とはちみつで手作りするのがおすすめです。
また、犬用プリンを与えるという選択肢もあります。
ただ、犬用プリンの中には犬のくいつきを良くするために糖分が多く含まれているものや、添加物が多く含まれているものもあります。そのため、犬用プリンを選ぶなら原材料名をきちんと確認するべきでしょう。できれば糖分が少なく、無添加のものがおすすめです。
プリンの栄養成分
プリン(カスタードプリン)に含まれている主な栄養素は以下の通りです。
成分名 | 成分量(100gあたり) |
---|---|
水分 | 74.1g |
たんぱく質 | 5.5g |
脂質 | 5g |
炭水化物 | 14.7g |
ビタミンB2 | 0.26㎎ |
ビタミンK | 4μg |
ナトリウム | 67㎎ |
カリウム | 140㎎ |
カルシウム | 81㎎ |
リン | 110㎎ |
鉄分 | 0.6㎎ |
[出典:食品成分データベース(文部科学省)] たんぱく質は三大栄養素のひとつであり、生きていく上で特に重要な栄養素です。血液や筋肉などの体をつくる主要な成分であり、体内で酵素など生命時に欠かせない物質にも変換されます。そして、エネルギー源になることもあります。 ビタミンB2は主に皮膚や粘膜の健康を保つのに役立つビタミンです。代謝を支える重要な役割を持っています。活発に運動する犬ほどたくさんのビタミンB2が必要になります。 カルシウムは骨や歯を形成するために必要不可欠です。また、筋肉を動かすためにも必要です。ただ、過剰に摂取すると逆に骨折などが起こってしまう可能性があります。そのため、適切な量を与えることが重要です。 鉄分は血液のヘモグロビンの中に含まれ、酸素を運ぶために必要です。また、エネルギーを作り出すためにも必要です。 ただ、プリンにはビタミンB2などのビタミンやカルシウムや鉄分などのミネラルも含まれているようです。 プリンの主成分は卵と牛乳です。そのため、乳製品アレルギーと卵アレルギーには注意する必要があります。 プリンをはじめて与える場合、少量を与えるべきでしょう。 そして、嘔吐、下痢、かゆがる、発疹などアレルギーと思われる症状が出た場合には、卵アレルギーか乳製品アレルギーを疑ったほうがいいかもしれません。 手作りのプリンや犬用のプリンを与える場合でもやはり与えすぎは良くありません。プリンを与えすぎてしまうと糖分のとりすぎになってしまいますし、カロリーもそこそこあるので肥満の原因にもなってしまいます。 ちなみに、糖分をとりすぎてしまうと肥満や歯周病や糖尿病の原因になってしまう場合があります。 そして、プリンを食べすぎてしまってそれだけでおなかがいっぱいになってしまうと、普段のフードを食べてくれなくなる可能性もあります。そうなると栄養が偏ってしまいます。 プリンの主原料の一つは牛乳ですが、犬は乳糖不耐症の個体が多いです。 ちなみに、そもそも牛乳の乳糖は胃では消化されず、小腸でラクターゼという酵素によって分解されます。しかし、ラクターゼを持っている量が不十分だと小腸で乳糖を分解することができず、消化されないまま大腸に入ってしまいます。 そうすると、乳糖は大腸の腸内細菌によって発酵してしまい、ガスを発生させます。すると腸管の活動が活発になりすぎてしまって下痢になるのです。 ちなみに、乳糖は加熱しても分解されません。そのため、牛乳を沸騰させたり、人肌程度に温めてから与えたりしても、乳糖不耐症の犬は下痢になってしまいます。 プリンの中には無添加のものもありますが、添加物が使われているプリンも多くあります。そして、添加物はそれぞれ使われている理由が異なりますが、安く大量に生産するという理由は共通しています。 ちなみに、添加物が犬に与える影響は添加物によってさまざまですが、中には腎機能や免疫力を低下させたり、発がん性があったりするものもあります。 そして、プリンによく使われている添加物は以下の通りです。 乳化剤は油と水のように、普通は混ざらないものを混ざりやすくするために用いられます。そのため、乳化剤を使うと材料が混ざりやすくなります。 香料は商品に香りをつけるために添加されます。香りをつけるとよりおいしく感じられるため使用されます。 カラメル色素は食べ物や飲み物に褐色をつけるために使用されます。コーラなどに使用されることで有名です。 そして、カラメル色素にはⅠ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳがあり、ⅠとⅡは比較的安全ですが、Ⅲ,Ⅳは危険であると言われています。ただ、原材料名にはカラメル色素とだけ表記すればいいことになっているので、消費者が使われているカラメル色素の種類を知ることはできません。 そして、犬用プリンなら目安に従って与えれば大丈夫ですが、手作りプリンの場合にはだいたい23kcalほどになるようにするといいでしょう。これは以下で紹介するレシピで作った場合には1/10個ほどの量になります。 では、ここからは手作りプリンのレシピを紹介したいと思います。 犬用のプリンを作る場合、原料は牛乳120ml、卵1個とはちみつ少量だけで大丈夫➀たんぱく質
➁ビタミンB2
➂カルシウム
➃鉄分
プリンの注意点
アレルギーに注意!
与えすぎには注意
乳糖不耐症に注意!
添加物に注意!
乳化剤
香料
カラメル色素
プリンの与え方
これまでにも解説した通り、犬に与えるなら人間用のプリンではなく、犬用のプリンか犬用に手作りしたプリンにしましょう。犬用プリンの作り方
ちなみに、犬が乳糖不耐症の場合には牛乳を使うべきではありません。そのような場合には豆乳やヤギミルクなどで代用してあげるようにしましょう。ちなみに、豆乳やヤギミルクを使う場合でも、量は変えなくて大丈夫です。
そして、具体的な作り方ですが、まずはボウルに材料を入れてよく混ぜ、材料が完全に混ざるようにしましょう。
次に、材料が混ざったら一度濾(こ)して、耐熱用カップに流し込みましょう。そして、鍋に少量の水を入れてから材料を入れたカップを置き、ふたをして火にかけましょう。
10分~20分程度固まり具合を見ながら中火程度で調理し、固まったら粗熱を取って完成です。
ちなみに、犬が卵にアレルギーを持っている場合には、卵を使わない方法もあります。
卵を使わない場合は代わりに粉ゼラチン2.5gに水大さじ2杯程度を加えてふやかします。そして、牛乳(もしくは豆乳・ヤギミルク)ははちみつを混ぜて人肌程度まで温めます。そしたら2つを混ぜ合わせ、冷蔵庫などで冷やして完成です。
また、牛乳には乳糖不耐症やアレルギー、卵にはアレルギーがあります。注意が必要でしょう。
そして、犬にプリンを与えるなら犬用のプリンか手作りプリンがおすすめです。
ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています。
最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。
Sランクのドッグフードなら… |
---|
● ★4.50以上の高得点 ● 無添加で穀物不使用 ● 栄養バランス◎ ● 「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数 ● お得な定期購入あり |
A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。