ドッグフードのコラム

犬がものを噛まずに飲み込むのは自然?丸飲み対策と犬の消化の仕組み

※本ページにはPRが含まれます。

愛犬がドッグフードを噛まずに飲み込むと、「消化に良くないのでは?」と心配になりますよね。

実は、犬が食べ物を噛まずに飲み込むのは自然なことなのです。

ただし、消化器官が衰えている危険性もありますので、適切な対策をとりましょう。

そこで、この記事では犬がドッグフードを噛まずに飲み込む理由に加えて、対策や犬の消化の仕組みを詳しく解説します。

結論:犬がドッグフードを噛まずに飲み込むのは自然

結論から述べると、犬がドッグフードを噛まずに飲み込むのは自然なことですので、基本的に心配はいりません

なぜなら、犬は以下のような理由によって食べ物を噛まずに飲み込むからです。

  • 歯の構造
  • 群れの習性
  • 唾液で消化できない

ただし、子犬シニア犬は十分に消化できないことがあるため注意しましょう。

具体的な対策には以下のようなものがあります。

  • 小粒のフードを与える
  • フードをふやかす
  • フードを砕く

犬がドッグフードを噛まずに飲み込む理由

犬がドッグフードを噛まずに飲み込む理由には以下のようなものがあります。

  • 歯の構造
  • 群れの習性
  • 唾液で消化できない

それぞれ詳しく解説します。

理由①歯の構造

犬がドッグフードを噛まずに飲み込む理由に、歯の構造によるものが挙げられます

犬の歯は全て、先端が鋭く尖っているため、引き裂くことには適していますが、噛んですり潰すことには適していません。

犬の歯は以下のような構造になっています。

用途 本数
切歯(せっし) 前歯。かじったり噛み切ったりするために使う 上顎に6本
下顎に6本
犬歯(けんし) 最も長く先端が鋭い 上顎に2本
下顎に2本
前臼歯(ぜんきゅうし) 平べったく、引き裂くのに使う 上顎に8本
下顎に8本
後臼歯(こうきゅうし) 上面がすりこぎ状になっている 上顎に4本
下顎に6本

犬は元々肉食だったため、肉を引き裂くことができるように、歯が鋭くなったのです。

理由②群れの習性

犬がドッグフードを噛まずに飲み込む理由に、群れの習性によるものも挙げられます

犬はかつて、祖先である狼と同じように群れで行動していました。

動物の群れでは、早く獲物を食べないと、同じ群れの動物に横取りされる危険性があります。

そのため、犬は他の動物に横取りされないように、獲物を丸ごと飲み込んで食べる習性があるのです。

理由③唾液で消化できない

犬がドッグフードを噛まずに飲み込む理由に、唾液で食べ物を消化できないことも挙げられます

人間と異なり、犬の唾液には消化酵素であるアミラーゼが含まれていないため、噛んでも食べ物を消化することはできません。

そのため、唾液を出しても特にメリットがないため、よく噛む必要性がないのです。

犬がドッグフードを噛まずに飲み込む時の対策

犬がドッグフードを噛まずに飲み込むのは自然なことですので、基本的に心配はいりません。

ただし、消化器官が未発達な子犬や衰えたシニア犬の場合は、十分に消化できないことがあるため注意しましょう。

具体的な対策には以下のようなものがあります。

  • 小粒のフードを与える
  • フードをふやかす
  • フードを砕く

それぞれ詳しく解説します。

対策①小粒のフードを与える

犬がドッグフードを噛まずに飲み込む時の対策には、小粒のフードを与えることが挙げられます

特に、トイプードルやチワワなどの小型犬は口も小さいため、小粒のフードを与えることで、飲み込んでも喉に詰まらせる危険性が下がります。

ただし、小型犬であっても大粒のフードが飲み込めないわけではありません。

フードだけではなくおもちゃにも気を配りましょう。

小型犬の場合、口に入りきらない大きなおもちゃを与えることで誤飲を防ぐことができます。

対策②フードをふやかす

犬がドッグフードを噛まずに飲み込む時の対策には、フードをふやかすことも挙げられます

ふやかしたフードは一気に飲み込みにくいため、喉に詰まるのを防ぐことができます。

ふやかす時は、ぬるま湯に10〜15分間つけましょう。

対策③フードを砕く

犬がドッグフードを噛まずに飲み込む時の対策には、フードを砕くことも挙げられます

大粒のフードを与えている場合は、ミキサーを使ったり、フードを袋に入れて棒で叩いたりすることで細かくしましょう。

一般的に、小粒のフードは直径が8㎜以下です。

犬の消化の仕組み

犬は、ドッグフードを飲み込んでも消化できる体のつくりになっています

犬の消化の仕組みは以下の通りです。

役割
食べ物を体内に入れるために歯で噛み切る
食道 食べ物を胃に運ぶ
筋肉がコントロールできるため意識的に吐き出せる
食べ物を消化する
小腸 栄養素の消化や吸収をする
大腸 電解質や水分を吸収する
便をためておく

犬は人間よりも早く食べ物を消化することができます。

健康な成犬の場合、消化が良いもので約3時間、悪いものでも約12時間で消化できます。

消化がうまくできない時の危険性

消化器官が未発達な子犬や衰えたシニア犬の場合、消化がうまくできないことがあります。

消化がうまくできないと、以下のような症状になる危険性があります。

  • 食道が傷つく
  • 喉に詰まる
  • 嘔吐

犬が飲み込んだ食べ物をそのまま吐き出すことは、珍しいことではありません。

食べ物が消化される前の状態を保っていたり、吐き出した後にまた食べようとしたりすれば、心配する必要はありません。

ただし、食べ物を与えてから1時間以上経過し、吐き出したものが消化されている状態の場合は内臓疾患の可能性があります。

早めに動物病院に連れて行きましょう。

犬の体内で作られるエネルギーのうち、60%以上が消化のために使われているとされています。

そのため、食べてからすぐに散歩や運動をさせるのは避けましょう。

胃で消化する前に激しい運動をすると、胃がねじれてしまう胃捻転(いねんてん)が起こる危険性が高くなります。

ドッグフードを詰まらせた時の応急処置

犬がドッグフードを喉に詰まらせた時は、呼吸を確保するために素早く対処しましょう。

  • 犬の体を固定する
  • 犬の口を開け、手で舌を引き出し気道を開く
  • 口の中に光を当て、詰まったものの位置を確認する

詰まったものが見えるようであれば、ピンセットなどでゆっくりと喉から取り除きます。

取り除くのが難しい場合は、背中を軽く叩いたり、足の付け根をもって逆さまにして背中を叩いたりして吐き出させます。

吐き出さない場合は、前足を高く持ち上げた状態で喉を強く上下にさすり、食べものを胃に移動させます。

呼吸困難になっている場合は、一刻を争うため、飼い主さんによる応急処置が大切です。

補足:注意したい食べ方

犬がドッグフードを噛まずに飲み込むことは自然なことです。

噛まずに飲み込むことよりも、以下のような食べ方に注意しましょう。

  • 早食い
  • よく噛んで食べる

それぞれ詳しく解説します。

早食い

注意したい食べ方に、犬が食べ物を早く食べる「早食い」が挙げられます

早食いは、以下のような症状になる危険性があります。

  • 喉に詰まる
  • 胃捻転
  • 満腹感を感じにくくなる

特に、以下のような犬種は食欲が旺盛なことが多いため、早食いする傾向があります。

  • コッカー
  • ゴールデンレトリバー
  • コーギー
  • ビーグル
  • フレンチブルドッグ

対策①食事の回数を増やす

犬が早食いする場合は、1回に与える食事量を減らして、回数を増やしましょう

食事の間隔を狭めることで、食事量が同じでも空腹を感じにくくなることがあります。

基本的に、1歳以上の成犬は一日に2回食事を与えますが、早食いする場合は一日に3回にしましょう。

対策②(多頭飼いの場合)食事中は個別にケージに入れる

犬を2匹以上飼っている多頭飼いで、犬が早食いする場合は、食事中は犬をケージに入れましょう

犬は食事中、そばに他の動物がいると、横取りされないように早く食べる傾向があります。

そのため、2匹のお皿の場所を離したり、1匹をケージに入れたりして、安心して食べられるようにしましょう。

対策③早食い防止のお皿を使う

犬が早食いする場合は、以下のようにフードを入れる箇所が工夫されているお皿を使ってみましょう

created by Rinker
コノコ (KONOKO)
¥1,082
(2024/11/23 14:19:58時点 Amazon調べ-詳細)

以下のように、迷路型になっているお皿もあります。

NUOMI ペット用 早食い防止 食器 餌入れ ペットボウル 面白い 迷路形 カタツムリ形 反窒息 食べ過ぎ 抑制 ゆっくり食べれる 体重管理 猫 犬 用品 滑り止め 健康に優しい 耐久性 洗えやすい ピンク
NUOMI

また、以下のようにボールのような球体のフードボウルは、犬が食べようとすると揺れるため早食いを防止することができます。

created by Rinker
Kong(コング)
¥1,660
(2024/11/23 14:19:59時点 Amazon調べ-詳細)

よく噛んで食べる

注意したい食べ方に、食べ物をよく噛んで食べることが挙げられます

なぜなら、犬は基本的に食べ物を噛まずに飲み込んで食べるからです。

犬が食べ物をよく噛んで食べる場合は、以下のような症状がある可能性があります。

  • 歯や口の中に疾患がある
  • 好きでないものを無理やり食べている
  • 食べることに集中できない
  • 遊び食い

まとめ

以上、この記事では、犬がドッグフードを噛まずに飲み込む理由に加えて、対策や犬の消化の仕組みについて解説しました。

最後にポイントをおさらいしましょう。

噛まずに飲み込む理由 ①歯の構造
②群れの習性
③唾液で消化できない
対策 ①小粒のフードを与える
②フードをふやかす

犬は、食べ物をそのまま噛まずに飲み込む食べ方をするのです。

そのため、愛犬がドッグフードをよく噛まずに食べても、飼い主さんのしつけ不足ではありません。

ただし、喉に詰まらせることのないように、食事中は適度に見守りましょう。

フード選びに迷ったら?

ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています

最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。

Sランクのドッグフードなら…
★4.50以上の高得点
無添加で穀物不使用
栄養バランス◎
「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数
お得な定期購入あり

A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。

全ランク一覧は
こちら

こんな記事もおすすめ

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードのコラム

人気おしゃれな犬グッズが揃ってる!おすすめ通販サイト9選

2023年7月13日
ドッグフードの達人
おしゃれで可愛い人気の犬グッズが買えるおすすめ通販サイトを9つ紹介します。犬グッズを購入する時の参考にどうぞ! POCHI(ポチ)  …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードのコラム

ペット栄養管理士が考える"良いドッグフードの条件"とは?失敗しないドッグフードの選び方・4つのポイント

2023年2月8日
ドッグフードの達人
そう話してくださったのは、東京都千代田区にあるペットフード会社「レティシアン」のペット栄養管理士、Tさんです。(※画像はイメージです …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードのコラム

愛犬がドッグフードを食べない!考えられる原因と家でもできる対処法

2021年5月27日
ドッグフードの達人
愛犬がドッグフードを食べてくれないと、「体調が悪いのかな?」「フードに良くないものが入っているのかな?」と不安になってしまいますよね。  …
ドッグフード

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードのコラム

ドッグフードは月いくらかかる?相場の費用や安く抑えるコツを紹介

2023年8月7日
ドッグフードの達人
犬を飼っている人のなかには、「ドッグフードって月いくらかかるの?」と気になる方も多いでしょう。 そこで今回は、ドッグフードにかかる費用 …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードのコラム

犬の体に良いドッグフードを詳しく学べる!おすすめの本4冊

2023年7月9日
ドッグフードの達人
当サイトでも参考にさせて頂いている、ドッグフードのことが詳しく書かれた本を4冊紹介します。より詳しくドッグフードについて知りたい時の参考にど …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードのコラム

なぜ犬はウンチを食べるの?「食糞」の危険性から原因・対策まで解説

2023年1月15日
ドッグフードの達人
愛犬が自分のウンチや落ちているウンチを食べると、びっくりして戸惑ってしまいますよね。 子犬や母犬にはよく見られる行動であり、通常は成長 …