ドッグフードの原材料と成分

犬に「アスパラガス」を与えるときの全知識|生のままはダメ!

※本ページにはPRが含まれます。

愛犬にアスパラガスを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。

アスパラガスがドッグフードに含まれていることはまれですが、身近な食材なので、愛犬に与えたいと思っている人も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では「犬にアスパラガスを与えるときに必要な知識」について解説していきたいと思います。

アスパラガスの効果効能

アスパラガスには体を若々しく保ったり、免疫力を維持したりする効果があります。

また、体の調子を整えるビタミンも豊富に含まれています。

そして、アスパラガスに含まれているビタミンには、加熱しても壊れにくいという特徴があります。

そのため、アスパラガスは加熱しても多くのビタミンを摂取することができます。

アスパラガスの栄養成分


アスパラガスに含まれている主な栄養素は以下の通りです。

成分名成分量(100gあたり)
水分92.6g
食物繊維1.8g
ビタミンC15㎎
カリウム270㎎
βカロテン370μg
葉酸190μg
アスパラギン酸430㎎

[出典:食品成分データベース(文部科学省)]

➀食物繊維

食物繊維には腸内環境を整える作用があります。具体的には、腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌や毒素を排出してくれます。

➁ビタミンC

コラーゲンの合成を助け、皮ふや毛並みを整えてくれます。また、ストレス解消や免疫力の強化などにも有効です。

➂カリウム

カリウムは体内で水分の調整を行っています。体内で増えすぎたナトリウムの排泄を促す働きもあります。また、心臓や筋肉の働きを調節したりする役割も持っています。

➃葉酸

葉酸はビタミンB群の一種です。緑の葉っぱに多く含まれているため、葉酸という名前が付きました。葉酸はたんぱく質や細胞を作るときに重要な役割を果たしています。そして、ビタミンB12と協力して血液を作る働きもあります。

➄アスパラギン酸

アスパラギン酸はアミノ酸の一種です。新陳代謝を活発にし、犬の体を疲れにくくしてくれます。また、うまみ成分でもあります。

➅ルチン

ルチンはポリフェノールの一種です。抗酸化作用により、健康を保ってくれます。

アスパラガスの注意点

与えすぎに注意!

アスパラガスには食物繊維が多く含まれているため、摂取しすぎると下痢や便秘の原因になります。

また、アスパラガスには少量ですが、アルカノイドという中毒性のある成分が含まれています。そのため、摂取しすぎるとアルカノイド中毒によって嘔吐や震えなどの症状が起こることがあります。

そして、これは野菜全般に言えることですが、摂取しすぎると尿がアルカリ性に傾いてしまいます。これにより、ストルバイト結石という尿路結石ができてしまうこともあります。

生のアスパラガスに注意

生のアスパラガスを人間が食べることはないと思いますが、犬に生のアスパラガスを与えることもおすすめできません。

先ほども指摘したアルカノイドという中毒成分は加熱すると大きく減りますが、生のままだと中毒が起こりやすくなります。

これにより、嘔吐や震えなどの中毒症状が起こるかもしれません。また、生のアスパラガスは消化にも悪いので、犬に与えないようにしましょう。

かたい部分に注意!

犬にアスパラガスの下のかたい部分や皮の繊維が多い部分は与えるべきではありません。犬にとって植物のかたい部分を消化することは困難だからです。

アスパラガスの与え方

犬にアスパラガスを与える際は、ゆでて細かく刻んで与えるのが基本です。ただ、ゆですぎるとアスパラギン酸、葉酸などの栄養素が溶け出してしまうので、さっとゆでるのがおすすめです。

また、ミキサーでくだいてから与えるのもおすすめです。そして、消化しにくいため、刻まずにそのまま与えるのはおすすめできません。

ちなみに、体重が4㎏ほどの犬の場合、与える量は10gくらいが目安です。

きなこ
きなこ
アスパラガスには体を若々しく保ったり、免疫力を維持したりする効果がありますが、与え方には工夫が必要です。
フード選びに迷ったら?

ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています

最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。

Sランクのドッグフードなら…
★4.50以上の高得点
無添加で穀物不使用
栄養バランス◎
「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数
お得な定期購入あり

A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。

全ランク一覧は
こちら

こんな記事もおすすめ

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「アニス」を与えるときの全知識|適量と与え方は?

2018年11月16日
ドッグフードの達人
愛犬にアニスを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。   アニスはハーブの一種で、意識することは少ないと思いますが、知らない …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬がキャベツを食べても大丈夫!生でも良い?栄養は?与え方と注意点

2023年7月9日
ドッグフードの達人
犬にキャベツを与えても大丈夫です。 芯を取り除き、内側の葉っぱを食べさせることがおすすめです。 ただし、犬にキャベツを与 …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「牛肉」を与えるときの全知識|アレルギー症状に注意!

2023年7月1日
ドッグフードの達人
愛犬に牛肉を与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。 牛肉はドッグフードのメイン食材として用いられることが多くあります。また …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「ココナッツオイル」を与えるときの全知識|成分や効果など

2023年6月26日
ドッグフードの達人
愛犬にココナッツオイルを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。 ドッグフードにココナッツオイルが含まれていることはまれです …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

ドッグフードの原材料「大豆ミール(脱脂大豆)」についての全知識

2018年11月8日
ドッグフードの達人
愛犬に大豆ミールを与えてはいけません。 大豆ミールは安いドッグフードによく用いられています。そして、危険性は広く知られていると思います …
犬にウインナーを与えるのは危険

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬にウインナーを与えるのは危険?与えちゃいけない理由や危険性を徹底解説

2018年10月31日
ドッグフードの達人
愛犬にウインナーを与えるのはおすすめできません。 ウインナーは身近な食材ですよね。洋風の朝食で、玉子焼きの付け合わせとして使用されるこ …