愛犬に生肉を与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。
人間が生肉を食べることはあまりないと思いますが、犬はもともと生肉を食べて生きてきた動物です。
そこで、この記事では「犬に生肉を与えるときに必要な知識」について解説していきたいと思います。
実際、犬に生肉を与えるのはどうなの?
犬はもともと、小動物などを生のまま食べて生きていました。そして、犬の消化器官は今でも当時とほとんど変わっていません。つまり、犬はもともと生肉を食べて生きてきたのです。
また、犬の歯は鋭くとがっており、獲物をしとめて肉を食いちぎって食べるのに向いています。一方、食べ物をすりつぶして食べるのは不得意です。
そして、草食動物の腸が40mもあるのに対して、犬の腸は大型犬でも3mしかなく、犬は植物を消化するのが苦手で、肉などの動物性たんぱく質の消化吸収に優れた体をしています。つまり、犬はもともと野菜を食べるのが苦手で、肉を食べるのに適した体を持っているのです。
そんな犬ですが、現在では人との生活に適応してきて、人が食べるものも食べられるように進化してきましたが、本来犬に一番適しているのは生肉なのです。
よって、犬に生肉を与えるのは問題ないどころか、むしろおすすめです。
生肉の効果効能
まず、これは生肉でも加熱した肉でも同じですが、たんぱく質が豊富に含まれています。そのため、体のさまざまな組織を形成するのに役立ちます。
そして、肉には脂肪も含まれていますが、脂肪は毛並みや皮ふの状態を整える効果があります。
また、含有量は肉の種類によって違いますが、生肉にも加熱した肉にもビタミンやミネラルが豊富に含まれています。ただ、ビタミンの中には加熱すると失われてしまうものもあるので、生肉のほうがビタミンが豊富だと言うことができるでしょう。
そして、生肉の最大の特徴は酵素や乳酸菌が含まれている点です。酵素や乳酸菌は熱にとても弱く、加熱すると失われてしまうため、酵素は加熱した肉には含まれていません。
ちなみに、人間も犬ももともと体内に潜在酵素と呼ばれているものを持っていますが、これは体内で増やすことができません。
そして、酵素は2種類あって、それは消化酵素と代謝酵素です。消化酵素は文字通り、体の中に入ってきた食べ物を消化する酵素ですが、代謝酵素とは、細胞を修復したり、生命活動を維持したりする酵素です。
そして、潜在酵素は消化酵素も代謝酵素も作り出しますが、基本的には消化酵素が優先されます。食べ物が消化されずにたまってしまったら大変ですから、当たり前ですよね。
そして、犬でも人でも、健康な状態で長生きするためには潜在酵素を代謝酵素に多く回す必要があります。そのためには消化酵素が少量でも食べ物を消化できるようにする必要があります。この時に役立つのが食物の中に含まれている酵素です。
食べ物の中に消化酵素が含まれていれば、より少ない量の消化酵素を作り出すだけで、十分に消化を行うことができるのです。
そして、生肉に含まれている酵素が消化を助け、潜在酵素がより多く代謝酵素を作り出すことができれば、免疫力の向上に役立ちます。
また、生肉には善玉菌も含まれていますが、これが犬の口内環境を整えてくれるので、生肉を食べると犬が歯石のつきにくい体になります。
生肉の栄養成分
生肉に含まれている主な栄養素は以下の通りです。
➀たんぱく質
たんぱく質は三大栄養素のひとつであり、生きていく上で特に重要な栄養素です。血液や筋肉などの体をつくる主要な成分であり、体内で酵素など生命時に欠かせない物質にも変換されます。そして、エネルギー源になることもあります。
➁脂質
脂質は3大栄養素のひとつです。細胞膜の成分やホルモンの原料などになっています。不足すると正常に成長できなくなったり、皮ふ炎の原因になったりします。また、油にとけるタイプのビタミンの吸収にも役立ちます。
ただ、とりすぎると肥満や生活習慣病などの原因になってしまうので注意が必要です。
➂鉄分
鉄分は血液のヘモグロビンの中に含まれ、酸素を運ぶために必要です。また、エネルギーを作り出すためにも必要です。
➃酵素
生肉には消化を助けてくれる酵素が含まれています。そして、酵素は加熱してしまうと失われてしまうので、酵素を摂取するためには、生のまま食べる必要があります。
生肉の注意点
与えすぎに注意!
生肉は肉類ですから脂肪が多く含まれていて、カロリーもそこそこあります。
そのため、生肉を与えすぎてしまうと肥満の原因になってしまう可能性がありますし、膵炎になってしまう場合もあります。
また、生肉だけを食べるような生活を続けてしまうと、栄養も偏ってしまいます。たとえ生肉を主食にする場合でも、生肉では摂取できない栄養を補給する必要があるのです。
値段が高い
これは容易に想像がつくことかもしれませんが、新鮮な生肉は値段が高く、大型犬に毎日生肉を与えようとすると、大変な負担になってしまいます。
そのため、よほどお金に余裕がない限り、犬に生肉を与えるとしても、週に1~2回ほどにしたほうがいいかもしれません。
保存が大変
生肉は鮮度を保つのがとても重要です。そして、もちろん常温で放置するとすぐに腐ってしまうので、これは絶対にやめましょう。
最低でも冷蔵で保存するべきですが、冷蔵で保存する場合は3~4日以内に消費する必要があります。
そして、冷凍なら長期間保存することができますが、冷凍保存でもさまざまな問題が発生してしまいます。
ストックが多くなってしまうと冷凍庫のスペースを圧迫してしまいますし、肉がブロック状になっている場合は、一度冷凍してしまうと使う分だけを解凍するのが困難になってしまいます。
ちなみに、これらの保存の問題を解消するためには、小分けにされた犬用の生肉を使うのが最適です。このような肉なら、使う分だけ解凍することができるからです。
細菌や寄生虫に注意!
生肉について一番心配する必要があるのが、細菌や寄生虫です。くれぐれも保存には気を付ける必要があるでしょう。以下に、生肉についている可能性がある主な細菌や寄生虫について解説していきたいと思います。
ちなみに、寄生虫の場合は、マイナス20℃以下で48時間以上冷凍すると死滅させることができます。
トキソプラズマ症
トキソプラズマ症とは、トキソプラズマという寄生虫により引き起こされる感染症のことです。一度感染すると免疫ができるため二度と感染することはありません。
そして、世界的に見ると全人類の1/3以上が感染しているとされるなど、非常に多くの人が感染していることが知られています。
ちなみに、トキソプラズマに感染しても通常は症状が出ないことがほとんどですが、免疫力が下がっていると重篤な症状を引き起こすこともあります。
カンピロバクター
カンピロバクターは家畜の腸や生殖器に感染する細菌です。そして、カンピロバクターは室温では長く生きることができませんが、温度が低く酸素に晒されない環境では長い間生きることができます。
そのため、冷蔵庫の中はカンピロバクターにとって過ごしやすい環境と言えるでしょう。
そして、カンピロバクターの主な症状は胃腸炎です。また、下痢、腹痛、嘔吐、頭痛、悪寒などの症状が出ることもあります。
サルモネラ菌
サルモネラ菌は人を始め川の中などの自然界に広く生息している細菌です。牛肉、豚肉、鶏肉などの肉や卵から感染することが多いでしょう。
そして、サルモネラ菌には乾燥に強い性質があります。そして、サルモネラ菌に感染すると吐き気、腹痛、発熱、下痢などの症状が出てきます。
骨に注意!
漫画などで犬が骨付き肉を加えているのを見たことがある人は多いと思いますが、犬に骨付きの肉を与えるのはあまり良くありません。
骨自体に危険な物質が含まれているわけではありませんが、犬が骨付きの肉を食べてしまうと、そのまま飲み込んでしまうかもしれません。
そして、犬が骨を飲み込んでしまうとのどや腸などに詰まってしまう可能性があります。
のどに詰まってしまうと呼吸困難になってしまうかもしれませんし、腸に詰まってしまうと腸閉塞になってしまうかもしれません。そして、腸閉塞になってしまったら手術して取り出すしかありません。
また、もろい骨だった場合は内臓に刺さってしまう可能性もあります。
よって、犬に生肉を与えるなら骨は取り除くようにしましょう。
生肉の与え方
犬に生肉を与えるなら、さまざまな犬用の生肉があるので、それを用いるといいでしょう。犬用の生肉なら細菌や寄生虫や含まれないように作られています。
そして、犬用の生肉の中では特に馬肉がおすすめです。なぜなら、馬は体温が高い動物なので、馬肉は人間でも生食が認められているほど衛生的な肉だからです。
ちなみに、犬に生肉を与えるとき、ヘルシーにするために脂質をカットしすぎてしまうのは良くありません。適度に脂質が含まれているものを与えるようにしましょう。
脂質には肥満の原因になる良くない物質というイメージがあるかもしれませんが、必要なものだからです。脂質はエネルギー源になるだけではなく、体の調子を整えるためにも必要だからです。
そして、生肉はメインの食事として与えることもできますが、あまりおすすめはできません。やはり経済的な負担も大きいですし、生肉だけで犬に必要なすべての栄養を摂取することはできないからです。
そのため、基本はドッグフードを与え、2割くらい生肉を与えるといいでしょう。
そして、生肉ははじめはティースプーン1杯程度から始めるといいでしょう。突然多くの生肉を食べてしまうとからだがびっくりしておなかを壊し、下痢になってしまうかもしれないからです。
ちなみに、もし下痢になってしまったら、水だけを与えて1食抜くようにしましょう。そして、便の調子が戻ったら下痢になったときより量を減らして与えるようにしましょう。
生肉を食べると犬が凶暴化する!?
世の中には、たまに生肉を食べると犬が野生化し、凶暴化するという話があります。聞いたことがあるという人もいるのではないでしょうか。
そして、結論から言うと、この話は間違っています。何の根拠もない話だからです。
ちなみに、そもそもどうしてこの話が生まれたのかという理由ははっきりとわかりませんが、都市伝説のひとつだと考えたほうがいいでしょう。
生肉の種類ごとの特徴
世の中にはさまざまな動物の生肉が流通しています。そのため、この項ではそれぞれの肉の特徴について解説していきたいと思います。
馬肉
馬肉は良質なたんぱく質源です。ミネラルも豊富に含まれています。
そして、皮ふトラブルを改善したり、毛つやをアップさせたり、便の調子を良くしたり、食欲を増進したり、貧血を予防したり改善したりする効果があります。
また、馬肉は比較的アレルギーの出にくい肉類です。
そして、馬は体温が高い動物であるため、衛生的な肉であり、食中毒が発生する確率が低いと言われています。そのため、人間の生食も認められています。
また、馬は牛や豚より低カロリーであり、抗生剤やホルモン剤を投与せず育てられていることが多いという特徴があります。
そのため、馬肉は犬が生食をするのに適していると言えるでしょう。
鶏肉
鶏肉の特徴は部位によって異なりますが、全体としては高たんぱく低カロリーでヘルシーな肉になっています。脂肪の多くは皮についているので、皮を取り除けば、さらにヘルシーな肉になるでしょう。
値段が比較的お手頃なのもうれしいポイントです。
ただ、生の鶏肉には寄生虫や細菌が含まれている可能性があります。具体的には、サルモネラ菌などのリスクがあります。
そのため、鶏肉はあまり生食に適していないと言えます。
牛肉
牛肉には犬の消化や吸収を助ける酵素が含まれています。そして、酵素には免疫力をアップさせたり、肥満を抑制する効果などがあります。
また、牛肉にはたんぱく質が豊富に含まれており、ビタミンやミネラルも多く含まれています。
ただ、牛肉はアレルゲンになりやすい肉なので注意が必要です。
そして、細菌や寄生虫のリスクは比較的低めですが、生食はしないほうが無難かもしれません。
豚肉
豚肉には動物性たんぱく質が多く含まれているため、犬にとってよい食材であると言えるでしょう。
また、豚肉には悪玉コレステロールを減らしたり、動脈硬化を予防したり、脳機能を維持したりする効果もあります。
そして、ビタミンB群による疲労回復、情緒安定、動脈硬化予防、夏バテ予防などの効果もあります。
ただ、生の豚肉にはトキソプラズマなどの寄生虫、サルモネラ菌やカンピロバクターなどの雑菌などが含まれている場合があります。生食はしないようにしましょう。
しかし、寄生虫や雑菌などが含まれていないことが保証されているSPF豚や無菌豚なども存在し、それらであれば生で与えても問題ありません。ただ、これらの豚が市場に出回ることはまれでしょう。
鹿肉
鹿肉は低脂肪低カロリー高たんぱくな肉です。カロリーは牛や豚の1/3であり、脂肪はなんと牛や豚の1/15です。そして、これらの肉の2倍のたんぱく質を含んでいます。そのため、鹿肉は犬にとって優れたたんぱく質源だと言うことができるでしょう。
低カロリーなのでダイエット食としても役立ちます。
そして、鹿は家畜として飼育されているわけではなく、野生のものを猟師が狩っていることが多いです。そのため、家畜のように添加物など、犬にアレルギーを引き起こす可能性があるものを食べずに育っています。
なので、鹿肉は比較的アレルゲンになりにくい肉としても有名です。また、鹿肉を食べると皮ふの状態や毛のつやが良くなるとも言われています。
そして、鹿肉はほかの動物より体温が5~6℃高めなので、寄生虫や細菌のリスクが少ない肉としても知られています。そのため、生食に適していると言えます。
ラム肉
ラム肉とは、生後1年未満の羊の肉のことです。ラム肉は高たんぱく低カロリーの肉で、体を温める効果があります。そして、ラム肉には消化吸収に優れているという特徴もあります。
また、アレルギーは生まれつきのものもありますが、同じ食べ物を食べすぎることでアレルギーになることもあります。しかし、ラム肉は食べたことがない犬が多いため、ラム肉でアレルギーが起こることは比較的少なめです。
そのため、ラム肉はアレルギーで鶏肉などが食べられない犬用のたんぱく質源として使われることも多くあります。
ただ、ラム肉は生肉のままだと寄生虫や細菌などが含まれている危険性もあります。生食には適していないでしょう。
イノシシ肉
猪肉は豚肉よりたんぱく質が若干多めで、低カロリーな肉です。そのカロリーは牛肉や豚肉の1/3程度です。また、脂質も少なく、豚の1/5、牛の1/3程度です。鉄分、亜鉛、カリウムなどのミネラルも豊富に含まれています。
そして、猪肉には悪玉コレステロールを減少させる効果があります。
ただ、生の猪肉にはE型肝炎の原因菌、サルモネラ菌、カンピロバクターなどが含まれている場合があります。そのため、生の猪肉を犬に与えることはおすすめできません。
七面鳥の肉
七面鳥は低脂肪高たんぱくで消化によい、犬にとって理想的なたんぱく質源です。皮を除くとほとんど脂肪が含まれていないため、ダイエット食としてもおすすめできます。
また、比較的アレルゲンになりにくいのもうれしいポイントです。
カンガルー肉
カンガルー肉は低脂肪、高たんぱく、低コレステロールなので、理想的なたんぱく質源です。
また、カンガルー肉は野生のカンガルーを捕獲して精肉されるので、添加物や抗生物質に汚染されていない肉になっています。ちなみに、食感は赤身なのにやわらかいと言われています。
そのため、生肉は犬に適した食材ですが、細菌や寄生虫のリスクがある可能性もあります。
なので、細菌や寄生虫のリスクが少ない犬用の生肉を与えるといいでしょう。特に馬肉がおすすめです。
ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています。
最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。
Sランクのドッグフードなら… |
---|
● ★4.50以上の高得点 ● 無添加で穀物不使用 ● 栄養バランス◎ ● 「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数 ● お得な定期購入あり |
A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。