ドッグフードの達人(@dogfoodmaster)です。
今回の解析は、ペットフード大手のMARSが手がけるドッグフード「プロマネージ」です。
BHA、BHTなどのよくない酸化防止剤が使われています。
■今回の解析商品:プロマネージ 犬種別シリーズ『成犬用ミニチュアダックスフンド専用』
プロマネージの総合評価(★1.2)
総評:利便性が高いだけ
「プロマネージ」は、MARSというオーストラリアの会社が製造販売しているドッグフードです。当サイト独自の評価基準で厳正に審査した結果、「Eランク」の評価となりました。
プロマネージにはメイン食材のチキンミールをはじめとしてよくない原材料が多く使用されています。
また、とうもろこしなど犬に適していない穀物も多く含まれます。また、添加物についても合成ミネラル、合成ビタミン以外に危険な酸化防止剤であるBHA、BHTが使われています。
そして、成分については大きな問題はないようですが、タンパク質がやや少なく、繊維と灰分がやや多いようです。
ちなみに、Amazonでも楽天でも購入できるため利便性は高くなっています。そして、100gあたりの価格は67円になっており、品質を考えるとコスパはよくないでしょう。
プロマネージの基本情報
参考価格 | 通常価格:1.7kg/1147円(税別) |
---|---|
100gあたり | 約67円 |
カロリー | 365kcal/100g |
メイン食材 | チキンミール |
原産国 | オーストラリア |
対応年齢 | 不明 |
賞味期限 | 未開封の場合18ヶ月、開封後1ヶ月 |
販売元 | MARS |
注目ポイント |
|
プロマネージの特徴
続いて、プロマネージの特徴をより詳しくご紹介いたします。
①ウォルサム研究所で開発
プロマネージはウォルサム研究所で開発されているドッグフードです。ちなみに、ウォルサム研究所とは、ペットケアとペット栄養学の世界的な権威の研究機関です。そんなウォルサム研究所で開発されたプロマネージは信頼できるドッグフードだと言えます。
②豊富なラインナップ
プロマネージには年齢、特別なニーズ、犬種などによってわけられた豊富なラインナップがあります。そのため、愛犬にあったドッグフードを選んであげることができます。
③第一原材料が肉類
安いドッグフードの場合、第一原材料は穀物になっています。しかし、犬はもともと肉食の動物であり、現在でも肉食寄りの雑食動物です。そのため、犬に一番必要なのは肉類です。
そして、プロマネージの第一原材料は肉類になっています。そのため、プロマネージは犬に適したドッグフードと言えます。
プロマネージの原材料と成分
プロマネージに含まれている原材料と成分は以下の通りです。
(ピックアップ食材は緑文字、マイナス食材は赤文字で表記しています。)
チキンミール
プロマネージの主原料はチキンミールです。
チキンミールには粗悪な原料が用いられている可能性があります。粗悪な原料とは、人間用には認められていないような、いわゆる4Dミートなどです。
このような原料が入っているドッグフードを食べ続けていると、犬の健康に悪影響を与えてしまう可能性があります。
米
米にはでんぷんが多く含まれています。そのため、米は犬にとってよい炭水化物源になります。
そして、米には老化を防止する効果、疲労を回復する効果、神経の機能を正常化する効果などもあります。
フラクトオリゴ糖
オリゴ糖には腸内環境を整え、便の悪臭を抑える効果があります。その中でも、フラクトオリゴ糖は腸内環境に良い影響を及ぼすオリゴ糖として有名です。
とうもろこし
プロマネージに使用されているとうもろこしは、品質が明記されていないため、栄養にほとんど期待できない「ひげ・皮・芯」の部分が使われている可能性があります。
消化不良になったり、穀物にアレルギー反応が出たりすることもあるため、与える際は注意が必要です。
チキンエキス
チキンエキスには粗悪な原料が用いられている可能性があります。粗悪な原料とは、人間用には認められていないような、いわゆる4Dミートなどです。
このような原料が入っているドッグフードを食べ続けていると、犬の健康に悪影響を与えてしまう可能性があります。
コーングルテン
コーングルテンとは、とうもろこしからデンプンを取り除いたものです。糖質が多めに含まれているため、肥満の原因になることがあります。また、アレルゲンにもなりやすいので注意が必要です。
鶏脂
鶏脂は通常は廃棄されるような質の低い肉から作られていると考えられています。そんな鶏脂が添加されるのは、コストを下げたり、犬の食いつきを良くしたりするためです。
そして、鶏脂は腐敗しやすく、危険な酸化防止剤が使われている可能性もあります。
シュガービートパルプ
シュガービートバルプとは、サトウダイコンの搾りカスのことです。
食物繊維が豊富で草食動物にはぴったりの原材料となりますが、犬のような肉食動物には必要のない栄養素です。
サトウダイコンから砂糖を搾り取る時に使う硫酸系の薬品が残留している恐れがあるので注意が必要です。
家禽類
家禽類はかなりあいまいな表記です。家禽とは家畜として飼われている鳥類のことです。あいまいな表記になっているため、何が含まれているのかわかりません。このような原材料には粗悪なものが使用されている可能性があるので注意が必要です。
トリポリリン酸塩
トリポリリン酸塩は食品の鮮度を保ち、長期間保存しておくために使用される食品添加物です。安全性には問題ないと言われていますが、食品添加物は含まれていないに越したことはありません。
BHA
BHAは安いドッグフードに使用されている酸化防止剤の一つです。
BHAを含んだ食品を食べると、がんが発生したり、歩行障害が起こったり、呼吸困難になったり、消化器官からの出血が起こったり、肝臓のうっ血が生じたりする可能性があります。
BHT
BHTは安いドッグフードに使用されている酸化防止剤の一つです。
BHTを含んだ食品を食べると、膀胱がんになったり、甲状腺がんになったりする可能性があります。
また、とうもろこしなど犬に適していない穀物も多く含まれます。また、添加物についても合成ミネラル、合成ビタミン以外に危険な酸化防止剤であるBHA、BHTが使われています。
このようなよくない原材料と危険な添加物からできているドッグフードは犬に適していないでしょう。
プロマネージの口コミと評判
プロマネージの口コミは以下の通りです。
良い口コミ評判
食いつきがよいです
ダックス8歳を飼っています。フードを変えて合わないとうちの犬はすぐお腹を壊してしまいますが、このフードではとくにトラブルなく便の状態も良好です。
このフードに変えてから肌トラブルも無くなりました。
匂いが少々臭いですがうちの犬はとても気に入って食いつきも良いのでリピートして買っています。
良く食べてくれます
ミニュチュアダックス♀を2匹飼っています。今まで色々なドッグフードを与えましたが、これは良く食べてくれます。
あっという間に食べます
うちの犬は何を食べさせてもあまり興味を示さなかったけど、このドッグフードは今食べ始めたと思ったら、2分もかからないくらい、ペロリです。
悪い口コミ評判
全く食べません
まったく食べなかった。
匂いがきついので、ほとんど捨てました。
合わなかったようです
ミニチュアダックスフントを3頭飼っています。うち1頭にアレルギーの症状がでました。うちの子には合わなかったようです。
ただ、合わない場合もあり、食べてくれないこともあるようです。
プロマネージの最安値
初回購入 | – | – | – |
---|---|---|---|
通常購入 | – | 1147円 | 1094円 |
定期購入 | – | – | – |
送料 | – | 400円 | 648円 |
プロマネージを公式サイトから購入することはできませんが、Amazonや楽天などの通販サイトから購入することができます。そして、送料まで考慮するとAmazonから購入したほうがお得になっているようです。
ちなみに、多くのドッグフードと同じようにプロマネージも大きなパッケージの商品を購入したほうがお得になっています。具体的な価格表は以下のとおりです。
内容量 | 価格 |
---|---|
800g | 687円 |
1.7kg | 1147円 |
4kg | 2024円 |
10.2kg(1.7kg×6) | 7571円 |
12kg(4kg×3) | 5781円 |
プロマネージの与え方
この項では、プロマネージの与え方について解説していきたいと思います。
給餌量
プロマネージの給餌量は以下の表の通りです。
ただ、この値はあくまで目安です。給餌量は年齢、活動量、代謝などによって異なります。愛犬に与えてみて、太ってきたら量を減らし、やせすぎてしまったら量を増やすようにしましょう。
フードの切り替え方
前のフードから、プロマネージへ切り替えるときには、徐々に切り替えていくようにしましょう。
具体的には、まずプロマネージを前のフードに1割ほど混ぜて与えます。そして、2日目は2割程度、3日目は3割程度などと、7~10日ほどかけてプロマネージの割合を増やしていき、前のフードを減らしていくといいでしょう。
また、おなかが弱い犬の場合はもう少し長い時間をかけてゆっくりと移行していくようにしましょう。
もし急に新しいフードを与えてしまうと、犬のおなかがびっくりして、下痢の原因になってしまうかもしれません。
プロマネージの賞味期限と保存方法
いくら良いフードでも、保存方法を間違えてしまったり、賞味期限を過ぎてしまったりすると、愛犬に悪い影響を与えてしまう可能性があります。
そこで、この項ではプロマネージの賞味期限と保存方法について解説していきたいと思います。
賞味期限
プロマネージの賞味期限は未開封の場合には18ヶ月、開封済みの場合には1か月になっています。
そして、ドッグフードは賞味期限を過ぎると酸化が進んでしまい、食いつきが悪くなってしまいますし、犬のさまざまな健康被害の原因になってしまう場合もあります。ドッグフードは賞味期限内に食べきるようにしましょう。
保存方法
プロマネージは常温で冷暗所に保存するといいでしょう。
そして、温度や湿度が高い場所は避けるようにしてください。ちなみに、冷蔵庫に保存するのは避けるようにしましょう。冷蔵庫に保存してしまうと外に出したときに温度差で結露してドッグフードが湿ってしまい、それがカビの原因になる可能性があるからです。
プロマネージの注意点
プロマネージには注意が必要な点もあります。それぞれ見ていきましょう。
アレルギーに注意!
すべての食材や添加物は、アレルギーを引き起こす可能性があります。そのため、ドッグフードに含まれている原材料により、アレルギーが引き起こされてしまう可能性もあります。特にプロマネージに含まれているとうもろこしはアレルゲンになりやすい原材料です。
ですので、アレルギー検査などを行い、愛犬のアレルギーについてはあらかじめ把握しておいたほうがいいでしょう。
また、ドッグフードを食べて嘔吐、下痢、かゆがる、発疹などアレルギーと思われる症状が出た場合には、そのドッグフードを食べるのはやめたほうがいいでしょう。
チキンエキスに注意!
チキンエキスには粗悪な原材料が使用されている可能性があります。注意が必要です。
BHA、BHTに注意!
BHAやBHTは危険な酸化防止剤です。具体的には、がんなどのリスクが上昇してしまいます。注意が必要です。
プロマネージの種類
プロマネージには以下のようなラインナップがあります。
犬種別シリーズ
プロマネージの犬種別シリーズには以下のようなラインナップがあります。
- ミニチュアダックスフンド専用
- チワワ専用
- トイプードル専用
- 柴犬専用
- シーズー専用
- ヨークシャーテリア専用
- パピヨン専用
- ウェルシュ・コ-ギー・ペンブローク用
- フレンチブルドッグ専用
- ミニチュアシュナウザー専用
- ゴールデンレトリーバー専用
目的別シリーズ
プロマネージの目的別シリーズには以下のようなラインナップがあります。
- 室内犬用
- 美味しさにこだわる犬用
- 皮膚・毛づやをケアしたい犬用
- 避妊・去勢している犬用
- 体重管理用
年齢別シリーズ
プロマネージの年齢別シリーズには以下のようなラインナップがあります。
- 12ヶ月までの子犬用(パピー)
- 7歳からの室内犬用
- 7歳/11歳からのミニチュアダックスフンド
- 7歳からのチワワ
- 7歳からのトイプードル
- 7歳からの柴犬
- 7歳からのシーズー
プロマネージのQ&A
その他、プロマネージによくある質問をまとめました。
Q①:粒の大きさはどのくらいですか?
プロマネージの粒は雪だるま型で、直径は10mm程度になっています。
あるホームセンターで勧められたプロマネージでしたが、愛犬はプロマネージを食するようになり3〜4ヶ月目に体調に変化が。
プロマネージとの因果関係があるか分かりませんが、昨年末「脳腫瘍」で7歳で亡くなりました。
亡くしてドッグフードの安全性を考えさせられました。
和田さんの愛犬がまだ7歳の若さで脳腫瘍を患い
そしてお亡くなりになってしまったこと、
誠にお悔やみ申し上げます。
我が家の愛犬もヘルニアを患い、
今は後ろ足を引きずった状態でいたたまれない状況でございます。
病気とフードとの因果関係はこちらでは把握いたしかねますが
これからも愛犬の健康に良いフードの情報を発信していきますので
またの機会がありましたら当サイトに訪れていただけると幸いです。
和田さんの愛犬の冥福を祈って。
ドッグフードの達人