ドッグフードの原材料と成分

犬にココアを与えるのは危険!ココアに潜む中毒症状や誤飲時の対処方法を徹底解説

犬にココアを与えるのは危険!

※本ページにはPRが含まれます。

愛犬にココアを与えてはいけません。

ココアはとても身近な飲み物で、冬になるとよく飲むという人も多いのではないでしょうか。しかし、ココアは犬に与えてはいけない飲み物として有名です。

そこで、この記事では「犬にココアを与えてはいけない理由」について解説していきたいと思います。

犬にココアを飲ませるのが危険といわれる理由

冒頭でも紹介したように、ココアを含んだおやつや飲料をワンちゃんに与えてはなりません。

飼い主が飲んでいるココアの甘い香りにひかれて顔を近づけてくる子もいますが、ココアには、人間にとっては無害なものであっても、ワンちゃんにとっては中毒症状や最悪命を落としかねない成分が含まれています。

ここでは、ココフをワンチヤンに与えてはいけない理由を、ココアに含まれている成分と併せて解説して行きます。

テオブロミンによる中毒症状の発症

ワンちゃんにココアをあげちゃいけない理由の1つとして、ココアに含まれている「テオブロミン」という成分がワンちゃんにとって中毒症状を引き起こす成分だからというのが挙げられます。

テオブロミンは、ココアの原材料であるカカオに含まれている成分の1種で、カカオから作られているチョコレートにも同成分が含まれています。

またテオブロミンは、アルカノイドの一種でもあります。

アルカノイドとは植物に含まれる窒素を含む塩基性化合物であり、ニコチン、カフェイン、モルヒネなどがあげられます。

もしワンちゃんがテオブロミンを摂取してしまうと、嘔吐や下痢になるケースが多く、中には興奮状態や抑鬱になるなど精神障害を引き起こすケースもあります。

また一度に大量のテオブロミンを摂取すると、最悪死に至るケースもあります。

カフェイン中毒の発症リスク

眠気覚ましにココアを飲んでいる方もいるように、ココアにもコーヒーと同じようにカフェインが含まれています。

知っての通り、カフェインには興奮作用があり、精神刺激薬の1つとして流通している成分でもあります。

そのほかにも解熱鎮痛効果や利尿作用など、様々な効果があります。

いずれも先ほど紹介したテオブロミンに近い作用があります。

カフェインをワンちゃんが摂ってしまうと心筋と中枢神経が直接刺激されて興奮状態に陥ります。

人間であれば、一定時間で昇華されるものですが、ワンちゃんがカフェインを摂ってしまうと、いつまでも体内に残留し続けます。

一度カフェイン中毒に陥れば、下痢や嘔吐、呼吸困難に陥る可能性があります。

肥満の原因になる可能性がある

先ほど挙げた2つの理由から、ココアをワンちゃんに与えてしまうと最悪死に至ることが分かったため、ココアをあげようと思う飼い主はいません。

そもそもココアには甘いものと苦み成分が高いものの2種類があります。

その中で甘味料が含まれているココアは、甘未がないものに比べてカロリーが高いです。

ワンちゃんは生きていく中で糖分を必要としておらず、もし糖分を摂ってしまうと過剰摂取による肥満につながる恐れがあります。

また甘いココアを誤飲してしまうと、肥満と合わせて下痢や嘔吐、糖尿病を患ってしまう恐れがあります。

とはいえ、ココアには、ワンちゃんにとって危険な成分が含まれているので、与えようと思う飼い主はいないでしょう。

犬がココアを誤飲してしまった時に見られる症状


ココアを飲んでしまった場合の中毒症状には以下のようなものが考えられます。

下痢・嘔吐

下痢や嘔吐は基本的に食べ物の中毒では必ず起こりますが、それはココアによる中毒も例外ではありません。体内に取り込まれたテオブロミンを外に出そうとして下痢や嘔吐が起こります。

興奮症状

先ほども言った通り、テオブロミンには神経興奮作用があるので、中毒が起こった場合でも犬は興奮状態になります。具体的には、大脳が興奮したり、呼吸が興奮して荒くなったりします。また、テオブロミンの興奮作用が一番働くのは心臓なので、心臓の鼓動が激しくなります。

心不全

テオブロミンが含まれているココアを継続的に摂取していると慢性症状として心不全が起こることがあります。

一度ココアを飲んで大丈夫だったからといって、継続的に摂取していると最悪の結果になってしまうこともあるのです。

その他の症状

ココアによる中毒の症状としては他に以下のようなものが考えられます。

  • 頻尿
  • 尿失禁
  • パンティング
  • けいれん
  • 脈がおかしくなる
  • 震え
  • ふらつく
  • ぐったりする

犬に危険が及ぶココアの摂取量

ココアに含まれている中毒性は、ワンちゃんの体重によって危険度が変わってきます。

無論、犬種や年齢といった個体差によって数値は変動しますが、一般的にはワンちゃんの体重1.0kgに対して50mg~100mgのテオブロミンを摂取すると危険といわれています。

ここからは、先の数値を基に犬種別で危険となるココアの摂取量を解説して行きます。

超小型犬にとって危険なココアの摂取量

超小型犬は、体重が4.0kg以下の犬種を指し、チワワやトイプードル、ポメラニアンなどの犬種が該当します。

例えば体重が1~3.0kg未満の超小型犬が、ココアを誤飲してしまった時、ココア中に50mg~150mgのテオブロミンが含まれていると非常に危険です。

例えば、無調整ココアを大さじ1すくった時、約142mgのテオブロミンが大さじ一杯の中に含まれています。

仮に大さじ1/2以下に留めても非常に危険です。

小型犬にとって危険なココアの摂取量

小型犬は、体重が10.0kg以下の犬種を指し、主にシーズーやバグ、ミニチュアダックスフンドなどの犬種が該当します。

体重が5~10.0kgの小型犬の場合は、250mg~500mgのテオブロミンが誤飲したココアに含まれていると非常に危険です。

中型犬にとって危険なココアの摂取量

中型は、体重が25.0kg以下の犬種を指し、主にビーグルやブルドッグ、ボーダーコリーなどの犬種が該当します。

体重が10~25.0kgの中型犬の場合は、500mg~1,250mgのテオブロミンが含まれているココアを誤飲してしまうと非常に危険です。

前述した犬種よりも危険域になる摂取量が高いですが、冒頭で紹介した症状を引き起こすだけじゃなく、危険域の摂取量未満であっても命を落とす危険性があります。

大型犬にとって危険なココアの摂取量

大型犬は、25.0kg以上の犬種を指し、主に。秋田犬やシベリアンハスキー、レトリーバーなどの犬種が該当します。

体重が25.0kg以上の大型犬の場合は、1,250mg以上のテオブロミンが含まれているココアを誤飲してしまうと中毒症状に見舞われてしまいます。

なお、あくまでこの数値は目安であり、少量のテオブロミンを体内に取り込んでしまった時点で血有毒症状を引き起こす危険性があります。

犬がココアを誤飲してしまった時の対処方法

ワンちゃんがココアを誤飲してしまうと、ココアに含まれているテオブロミンを分解するのに約24時間もの時間を要します。

分解までにかかる24時間は、ワンちゃんの命を左右する大事な時間であり、処置が遅れれば命を落とす危険な時間でもあります。

ここでは、ワンちゃんがココアを誤飲してしまった時の対処方法について解説します。

動物病院に連れて行く

ワンちゃんがココアを誤飲してしまった時は、自分の手で対処しようとせず、かかりつけの動物病院で診察を受けましょう。

この時、先ほど紹介した嘔吐や下痢などの症状が診られなくても、動物病院で検査してもらいましょう。

症状が表に出ていなくても、体の内側が危険な状態になっていることもあります。

動物病院に連れて行ったあとは、ココアを吐かせる処置が行われ、誤飲から1時間以上が経過している場合は、胃洗浄を行って内容物を吐き出させます。

またワンチヤンが検査を受けている間、飼い主には誤飲したココアがどのようなものであるかが問われるので、ココアのパッケージを持参したり、いつどのタイミングでどれくらい誤飲したのかを答えましょう。

オキシドールを使用して内容物を吐き出させる

ココアを誤飲したのが深夜帯や動物病院が開院していない時間帯だった時は、飼い主の手で内容物を吐き出させなければなりません。

素人の手で無理やり吐き出させると、症状が悪化する危険がありますが、24時間以内に対処しなければ、助かる可能性が低くなります。

素人がワンちゃんの口から胃の内容物を吐き出させるなら、オキシドールを使用するのがおすすめです。

塩水を使った方法もありますが、塩分の摂りすぎによる中毒症状を引き起こす危険性があります。

オキシドールは、コンビニ等で購入できる商品なので、自宅に常備していない場合は、急いで購入しましょう。

なお、オキシドールを用いて吐かせるときは、体重5㎏に対して11mlのオキシドール(3%)を用意します。

これを犬の舌の奥のほうに流し込んで吐き出させますが、うまく吐いてくれない子もいます。

そんな子には、水を流し込んであげると、吐いてくれます。

ただし、オキシドールを使用した嘔吐は、ワンちゃんに意識や反応がない状態や、犬が興奮状態になっているときにすべき方法ではありません。

誤飲させないためにも、飼い主はココアの管理に徹するべきでしょう。

犬のココア誤飲事故を未然に防ぐ方法

飼い主がココアの危険性を認識していても、ココアは犬にとって魅力的な飲み物です。

そこで、この項では犬のココアの誤飲を防ぐための対策について解説していきたいと思います。

留守番のときにはゲージに入れる

誤飲や誤食が起こるのは留守番中が一番多いと言われています。いつもなら飼い主の目があるため、犬が危険なものに手を出したら飼い主が止めることができますが、留守番中はそうもいかないからです。

そして、たとえ犬が見えない場所にココアパウダーを置いておいても、犬は鼻がいいため、どこに置いてあるのかすぐにわかってしまいます。

そのため、留守番中の誤食を防ぐにはゲージに入れてしまうのが一番確実です。ゲージに入れてしまうのはかわいそうだと思う人も多いと思いますが、犬が留守番中に中毒を起こしてしまうよりもマシです。

特に誤食・誤飲をしがちな犬にはこの対策が有効でしょう。

犬の近くに人間の食べ物を置かない

犬にとって、人間がおいしそうに食べているものは魅力的です。食べたくなってしまいます。

なので、おいしそうなにおいの人間用のお菓子などは犬の手の届かない場所に置いておくべきでしょう。

ココアの場合は冷蔵庫に入れておいてあげるのがいいのではないでしょうか。

しつけしなおす

誤飲・誤食を防ぐためにも、しつけはとても大切です。しつけがきちんと行われていれば、ふとしたときにこぼしたココアを犬が舐めてしまうこともなくなります。

しつけがきちんとされている犬にとっては、目の前に落ちている食べ物を食べるよりも飼い主の言うことを聞くことのほうが重要だからです。

犬から見たココアとチョコレートの違い

ココアとチョコレートは、ともにカカオ豆を原材料に調理・加工した食べ物です。

いずれも、ワンちゃんに食べさせてはならないモノに位置付きますが、具体的にココアとチョコレートの違いを解説すると、製造の過程でココアバターを使用しているかいないかの違いしかありません。

原材料であるカカオ豆を焙煎したり、圧搾などの下処理を施すとカカオマスが生成されます。

生成されたカカオマスからココアバターを取り除いたものがココアで、カカオマスにココアバターを加えたものがチョコレートになります。

また原材料であるカカオの中に、テオブロミンやカフェインが含まれているため、製造の過程でココアバターを使用しているいないを問わず、ワンちゃんにあげてはなりません。

加えて、ココアをさらに細かく砕いたココアパウダーは、水分ヲフクンダココアよりもさらに危険です。

犬にチョコレートは危険!食べた時の症状と対処法まとめ|致死量は?

ココアバターについて

ココアバターはココアの製法の中にも出てきましたが、カカオの脂肪分から作られたバターのことです。

そして、ココアバターにはテオブロミンが含まれていないという情報もありますが、保証はないため、含まれている可能性もあります。与えないようにしましょう。

ココアパウダーについて

ココアパウダーはココアが粉状になっているものです。そして、ココアパウダーは水分があまり含まれていない分、ただココアを飲んでしまうよりも危険です。

犬にココアパウダーをそのまま与えてしまうことはないと思いますが、誤食にはくれぐれも注意するようにしましょう。ココアパウダーを犬が届かないところに置いてあげるのが大切です。

きなこ
きなこ
犬がココアを飲んではいけないのは、ココアにテオブロミンやカフェインが含まれているからです。

犬がテオブロミンやカフェインを摂取してしまうと中毒になってしまう可能性があります。

犬がココアを飲んでしまったら動物病院へ連れていくようにしましょう。

犬にとってココアは命を落とす危険性がある

ここまで、ワンちゃんにココアをあげちゃいけない理由と誤飲したときの対処方法について解説してきました。

ココアの中に含まれているカフェインやテオブロミンは、人間にとっては容易く分解できる成分ですが、ワンちゃんにとっては、分解そのものが難しい成分です。

誤飲したココアの中に含まれているカフェインやテオブロミンの量によって、下痢や嘔吐を繰り返したり、症状が重くなれば対処の治療がなく、そのまま命を落としてしまうこともあります。

ワンちゃんの命を危険にさらすような危険物は、なるべくワンちゃんの視界に入りにくいところにストックして置くなど、事故そのものを未然のものにする工夫はいくらでもあります。

また誤って誤飲しても慌てず対処できるだけの冷静さを持つことも大切です。

フード選びに迷ったら?

ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています

最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。

Sランクのドッグフードなら…
★4.50以上の高得点
無添加で穀物不使用
栄養バランス◎
「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数
お得な定期購入あり

A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。

全ランク一覧は
こちら

こんな記事もおすすめ

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

ドッグフードの原材料「鶏脂(けいし)」についての全知識

2019年1月3日
ドッグフードの達人
愛犬に鶏脂を与えてはいけません。 鶏脂は安いドッグフードによく用いられています。そして、危険性は広く知られていると思いますが、その理由 …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「鹿肉」を与えるときの全知識|生であげてもいい?

2023年7月1日
ドッグフードの達人
愛犬に鹿肉を与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。 鹿肉はドッグフードのメイン食材として用いられることもあります。また、手 …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

ドッグフードの甘味料「ソルビトール」についての全知識

2019年1月1日
ドッグフードの達人
愛犬にソルビトールが含まれているドッグフードを与えるべきではありません。 ソルビトールは安いドッグフードの添加物として用いられています …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

ドッグフードの「ソルビン酸カリウム」についての全知識

2018年12月26日
ドッグフードの達人
愛犬にソルビン酸カリウムが含まれているドッグフードを与えるべきではありません。 ソルビン酸カリウムは安いドッグフードの保存料として用 …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬がバナナを食べても大丈夫?栄養素や効能|皮と与えすぎは注意

2023年5月30日
ドッグフードの達人
犬にバナナを与えても大丈夫です。 ただし、バナナの皮は食べさせてはいけません。また、与えすぎにも注意する必要があります。 バナナ …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「オリーブオイル」を与えるときの全知識|与える量に注意

2023年6月26日
ドッグフードの達人
愛犬にオリーブオイルを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。 オリーブオイルがドッグフードに含まれていることはまれですが、 …