ドッグフードの達人(@dogfoodmaster)です。
今回の解析は、ガルバンゾー豆を配合したドッグフード「アーテミス(オソピュア)」です。
ヒューマングレードでグレインフリーなのにコスパがよいと評判です。
■今回の解析商品:アーテミス(オソピュア) サーモン&ガルバンゾー
アーテミス(オソピュア)の総合評価(★3.9)
Amazonこちらで販売中
総評:成分があと一歩の良質なフード
「アーテミス(オソピュア)」は、ARTEMISというアメリカの会社が製造し、ケイエムテイという日本の会社が輸入販売しているドッグフードです。当サイト独自の評価基準で厳正に審査した結果、「Bランク」の評価となりました。
アーテミス(オソピュア)はヒューマングレードでグレインフリーの良質な原材料を使用したドッグフードになっています。添加物も合成ミネラルと合成ビタミン以外使用されていません。ただ、成分についてはタンパク質がやや少なく、繊維がやや多くなっています。
定期購入やお試しパックはありませんが、Amazonや楽天で購入できるので、利便性は悪くありません。100gあたり151円〜230円なので、ヒューマングレードのドッグフードとしてはコスパも良好になっています。
総じて高レベルだが、成分があと一歩のドッグフードと言えるでしょう。
アーテミス(オソピュア)の基本情報
価格 | ※サーモン&ガルバンゾーの場合 1kg:2,091円(税込2,300円) 4.5kg:7,035円(税込7,738円) 9.9kg:13,650円(税込15,015円) |
---|---|
100gあたり | 151円〜230円 |
カロリー | 360.9kcal/100g |
メイン食材 | フレッシュサーモン |
原産国 | アメリカ |
対応年齢 | 全年齢対応 |
賞味期限 | 未開封で12か月 |
販売元 | ケイエムテイ |
注目ポイント |
|
最安値 | Amazon |
アーテミス(オソピュア)の特徴
続いて、アーテミス(オソピュア)の特徴をより詳しくご紹介いたします。
①ヒューマングレード
アーテミス(オソピュア)には人でも食べられるレベルの原材料が使用されています。そして、副産物などの粗悪な原材料は使用されていません。また、添加物についても、合成ビタミンと合成ミネラル以外のものは使用されていません。
そのため、愛犬に安心して与えることができます。
②グレインフリー
犬は肉と比べて、穀物の消化が苦手です。穀物が含まれていてはダメというわけではありませんが、穀物が含まれていないほうが犬に適しているのは確かです。アーテミス(オソピュア)にはそんな穀物が含まれていません。
そのため、犬の消化について考えられたドッグフードと言えます。
③ガルバンゾー豆配合
アーテミス(オソピュア)のドライフードにはガルバンゾー豆が配合されています。ガルバンゾー豆はひよこ豆という別名を持っていますが、その名前のほうが有名かもしれません。
さて、ガルバンゾー豆は植物性のタンパク質を多く含む豆ですが、それ以外にも栄養素が豊富に含まれています。具体的には、ビタミンB1、カリウム、カルシウムなどが豊富です。
また、ガルバンゾー豆の食物繊維は、ほかの食べ物に含まれているものと比べて、血液中の脂肪をコントロールする力が強いと言われています。そのため、アーテミス(オソピュア)は肥満の犬にも適したドッグフードになっています。
④WDJで高い評価
アメリカには The Whole Dog Journal’s という有名な犬の情報誌があります。そして、アーテミス(オソピュア)はこの雑誌で毎年高い評価を受けているのです。
有名な雑誌のお墨付きがあるのは安心ですよね。
Amazonこちらで販売中
アーテミス(オソピュア)の原材料と成分
アーテミス(オソピュア)に含まれている原材料と成分は以下の通りです。
(ピックアップ食材は緑文字、マイナス食材は赤文字で表記しています。)
フレッシュサーモン
アーテミス(オソピュア)の主原料はフレッシュサーモンです。フレッシュサーモンとは、新鮮なサーモンのことです。
そして、サーモンは高たんぱく低カロリーの食材です。そして、ビタミンが豊富に含まれています。また、アスタキサンチンも含まれており、これは強い抗酸化作用を持っているため、犬の健康を保ってくれます。
また、皮ふの炎症を抑えてくれるオメガ3脂肪酸も含まれています。
ガルバンゾー豆(ひよこ豆)
ガルバンゾー豆(ひよこ豆)は犬にとって比較的消化しやすい植物性たんぱく質源です。食物繊維が豊富に含まれているので、便秘対策に有効です。
そして、ミネラルも豊富に含まれているため、貧血予防になるほか、精神を安定させる効果もあります。
また、ひよこ豆はがん予防に効果があると言われています。
えんどう豆
えんどう豆には皮ふや粘膜の健康を維持する効果があります。また、ホルモンや免疫抗体や血液が体内で生成されるのを助けます。
ヒマワリオイル
ひまわり油は無臭でマイルドな味わいであり、酸化しにくいという特徴があります。そして、ひまわり油には抗酸化成分が含まれています。そのため、犬の体を若々しく保つ効果があります。
また、毛並みを整えてくれる効果や便秘改善効果、抗炎症作用なども期待できます。
フラックスシード
亜麻仁は犬の毛並みを整えてくれます。また、関節の健康を保つ効果もあります。そして、腎臓にできる炎症を抑えることで腎臓の健康もサポートしてくれます。
また、便秘の犬に亜麻仁を与えると、亜麻仁に含まれる油が便の通りを良くし、便秘が解消されるようになります。
ココナッツオイル
ココナッツオイルにはまず。善玉コレステロールを増やす働きがあります。これにより、心臓病のリスクが低減されます。
また、ココナッツオイルに含まれているケトン体は脳にとって糖分の代用となるエネルギーになります。
そして、ココナッツオイルは皮ふトラブルの改善にも効果的です。
塩
犬の塩分摂取量は人間の3割以下が目安です。塩分が多い食事を続けると、心臓や腎臓に負担がかかってしまい、さまざまな病気の原因になってしまうかもしれません。
そのため、犬は塩化ナトリウムなどで直接塩分をとるのではなく、原材料に含まれているナトリウムから塩分を摂取するのが望ましいとされています。
そのため、特にお魚が好きな犬におすすめです。また、サーモンはアレルゲンになりにくい食べ物でもあります。
そして、アーテミス(オソピュア)には塩以外に気になる原材料は使用されていません。サーモンがどれだけ含まれているのか明らかにされていたら、よりよかったですね。
成分については大きな問題点はありませんが、繊維がやや多く、4%以下になっているのが望ましいとされています。
Amazonこちらで販売中
アーテミス(オソピュア)の口コミと評判
アーテミス(オソピュア)の口コミは以下の通りです。
良い口コミ評判
喜んで食べてくれます
皮膚が弱いシーズーの為に購入してます
喜んで食べてくれるし
カユカユが少し減った気がするので次もここで買います
ただ以前は小粒があったのでそれを買っていましたが今では中粒に変わりました
さほど大きさに違和感なく食べているのです続けて購入すると思います。
おまけのタオルもとても良いですよ!!
美味しそうに食べています
愛犬のご飯でいつも購入しています。
ドッグトレーナーからすすめられて以来ずっとこちらをあげています。
美味しそうに食べてくれます。
いいうんちが出ます
只今、フードジプシー中で…(^_^;)
トイプードル二頭の多頭飼いです!
一頭の方があまりドライフードが好きではないみたいで、
お試しにと思い購入しました。
届いてすぐに袋を開けて一粒あげてみたら
喜んで食べたので、その日から食べさせました(*^-^*)
お腹をこわすこともなく、いいうんちもでてます!
あと、気になるのは涙焼け。
しばらく続けてみようと思います。
小型犬用のもう少し小粒サイズがあれば
嬉しいです(^_^)
悪い口コミ評判
合わなかったようです
ネットの評判等を参考にして購入しましたが、家の犬にはあわなかったみたいです。最初は、喜んで食べていたのですが・・・ちょっと粒が大きく固いみたいで、11才の老犬には厳しかったようです。ただ、個人的には便の硬さもよく、臭いもあまりなかったので、良いと思います。
食べません
こちら、アーテミスで、グレインフリーだとのことで、もしかして、食べるかなと思いましたが、あまり、おいしくないのか、、スモールブリードアダルトのようにはたべません。
ただ、食いつきには個体差があり、アーテミス(オソピュア)の場合にも食べてくれない犬がいるようです。
Amazonこちらで販売中
アーテミス(オソピュア)の最安値
初回購入 | – | – | – |
---|---|---|---|
通常購入 | – | 2258円 | 2258円 |
定期購入 | – | – | – |
送料 | – | 0円 | 500円 |
アーテミス(オソピュア)を公式サイトから購入することはできませんが、Amazonや楽天などの通販サイトから購入することができるようです。そして、Amazonでも楽天でも通常価格は同じですが、送料を考慮するとAmazonで購入したほうがお得になるようです。
そして、アーテミス(オソピュア)は多くのドッグフードと同じように、大きなパッケージの商品を購入したほうがお得になっています。具体的な価格表は以下のとおりです。
サイズ | 値段(税抜) |
---|---|
1kg | 2091円 |
4.5kg | 7034円 |
9.9kg | 13650円 |
Amazonこちらで販売中
アーテミス(オソピュア)の与え方
この項では、アーテミス(オソピュア)の与え方について解説していきたいと思います。
給餌量
アーテミス(オソピュア)の給餌量は以下の表の通りです。
ただ、この値はあくまで目安です。給餌量は年齢、活動量、代謝などによって異なります。愛犬に与えてみて、太ってきたら量を減らし、やせすぎてしまったら量を増やすようにしましょう。
フードの切り替え方
前のフードから、アーテミス(オソピュア)へ切り替えるときには、徐々に切り替えていくようにしましょう。
具体的には、まずアーテミス(オソピュア)を前のフードに1割ほど混ぜて与えます。そして、2日目は2割程度、3日目は3割程度などと、7~10日ほどかけてアーテミス(オソピュア)の割合を増やしていき、前のフードを減らしていくといいでしょう。
また、おなかが弱い犬の場合はもう少し長い時間をかけてゆっくりと移行していくようにしましょう。
もし急に新しいフードを与えてしまうと、犬のおなかがびっくりして、下痢の原因になってしまうかもしれません。
Amazonこちらで販売中
アーテミス(オソピュア)の賞味期限と保存方法
いくら良いフードでも、保存方法を間違えてしまったり、賞味期限を過ぎてしまったりすると、愛犬に悪い影響を与えてしまう可能性があります。
そこで、この項ではアーテミス(オソピュア)の賞味期限と保存方法について解説していきたいと思います。
賞味期限
アーテミス(オソピュア)の賞味期限は未開封の場合12か月になっています。
そして、ドッグフードは賞味期限を過ぎると酸化が進んでしまい、食いつきが悪くなってしまいますし、犬のさまざまな健康被害の原因になってしまう場合もあります。ドッグフードは賞味期限内に食べきるようにしましょう。
保存方法
アーテミス(オソピュア)は常温で冷暗所に保存するといいでしょう。
そして、温度や湿度が高い場所は避けるようにしてください。ちなみに、冷蔵庫に保存するのは避けるようにしましょう。冷蔵庫に保存してしまうと外に出したときに温度差で結露してドッグフードが湿ってしまい、それがカビの原因になる可能性があるからです。
Amazonこちらで販売中
アーテミス(オソピュア)の種類
アーテミス(オソピュア)には以下のようなラインナップがあります。
ドライフード
サーモン&ガルバンゾー
サーモン&ガルバンゾーはメイン食材としてサーモンを使用したドッグフードになっています。全年齢対応のドライフードになっています。お魚が好きな犬に特におすすめのラインナップです。
バッファロー・サーモン&ガルバンゾー
バッファロー・サーモン&ガルバンゾーはメイン食材としてサーモンと、珍しいバッファローの肉を使用したドッグフードです。ちなみに、バッファローは低脂肪高タンパクの肉になっています。そして、全年齢対応です。
ダック&ガルバンゾー
ダック&ガルバンゾーはメイン食材としてアヒル肉を使用したドッグフードになっています。全年齢対応になっています。
ウェットフード
チキン缶
チキン缶は鶏肉がメイン食材のウェットフードになっています。
ダック缶
チキン缶はアヒル肉がメイン食材のウェットフードになっています。
ターキー&サーモン缶
チキン缶はターキーとサーモンがメイン食材のウェットフードになっています。
ラム缶
チキン缶はラム肉がメイン食材のウェットフードになっています。
Amazonこちらで販売中
アーテミス(オソピュア)のQ&A
その他、アーテミス(オソピュア)によくある質問をまとめました。
Q①:粒の大きさはどのくらいですか?
アーテミス(オソピュア)の粒は直径が約10mmで厚さが約7mmの錠剤型になっています。
Amazonこちらで販売中