ドッグフードの達人(@dogfoodmaster)です。
今回の解析は、無添加無農薬ドッグフード「ビオナチュール」です。
オーガニックなのにコスパがよいと評判です。
■今回の解析商品:ビオナチュール チキン
ビオナチュールの総合評価(★3.9)
Amazonこちらで販売中
総評:総合栄養食ではないので注意
「ビオナチュール」は、アマナグレイスという日本の会社が製造販売しているドッグフードです。当サイト独自の評価基準で厳正に審査した結果、「Bランク」の評価となりました。
ビオナチュールにはオーガニックの原材料が使用されており、完全な無添加ドッグフードになっています。ただ、メイン食材に使われているのがお肉ではなく、穀物になっています。
そして、成分についてはタンパク質と脂質が少なく、糖質が多くカロリーが高いので太りやすいドッグフードであり、総合栄養食というわけでもないので注意が必要です。
ただ、Amazonや楽天で購入することができ、定期購入もできるので利便性は高くなっており、価格は100gあたり約164.6円なので、オーガニックのドッグフードとしてはかなりお得になっています。
ビオナチュールの基本情報
参考価格 | 通常価格:2.5kg/4115円(税別) 定期購入:2.5kg/3782円(税別) |
---|---|
100gあたり | 約164.6円 |
カロリー | 410kcal/100g |
メイン食材 | 南九州産焙煎もちあわ |
原産国 | 日本 |
対応年齢 | 不明 |
賞味期限 | 未開封で6か月、開封後は1か月 |
販売元 | アマナグレイス |
注目ポイント |
|
最安値 | 公式サイト |
ビオナチュールの特徴
続いて、ビオナチュールの特徴をより詳しくご紹介いたします。
①添加物不使用
ビオナチュールは添加物が不使用のドッグフードになっています。化学添加物、合成添加物、保存料などが不使用であり、栄養強化のための合成ビタミンや合成ミネラルですら使用していないのです。
そのため、愛犬に安心して与えることができます。
②オーガニック
有機野菜をはじめとして、ビオナチュールの原材料はすべて、無農薬で育てられたものを使用しています。
ちなみに、ビオナチュールは使用している肉もオーガニックになっていますが、肉におけるオーガニックとは、有機栽培された飼料を使って育てられたものを指します。
③栄養を壊さない低温調理
多くのドッグフードは高温で大量に調理をしています。このやり方をすればドッグフードを効率的に作ることができ、コストも抑えることができます。しかし、このやり方ではタンパク質が変性してしまい、ビタミンなどの熱に弱い栄養も失われてしまいます。
一方、ビオナチュールでは60℃以上の熱をかけない低温製法で製造を行っています。このやり方はコストがかかってしまいますが、タンパク質が変性せず、栄養も守ることができます。そのため、本当に犬のことを考えた製法と言えます。
④保存に適したアルミパッケージ
ビオナチュールではドッグフードの酸化を防止するためにアルミ製のパッケージを採用しています。これによりドッグフードを外気や光から守ることができるのです。アルミパッケージのおかげで、ビオナチュールは完全無添加のドッグフードでありながら、6か月の賞味期限を実現しています。
Amazonこちらで販売中
ビオナチュールの原材料と成分
ビオナチュールに含まれている原材料と成分は以下の通りです。
(ピックアップ食材は緑文字、マイナス食材は赤文字で表記しています。)
※時期により異なります。
南九州産焙煎もちあわ
ビオナチュールの主原料は南九州産焙煎もちあわです。
もちあわは穀物のひとつです。そして、もちあわにはミネラルなどの成分がバランス良く含まれているという特徴があります。また、栄養素の中ではパントテン酸とマグネシウムが特に多く含まれていています。
鶏肉
鶏肉は消化吸収のよい上質なタンパク源で、鉄分やビタミンも豊富です。高タンパク・低脂質を理想とする犬にはぴったりの原材料と言えます。
白米
白米にはでんぷんが多く含まれています。そのため、白米は犬にとってよい炭水化物源になります。
そして、白米には老化を防止する効果、疲労を回復する効果、神経の機能を正常化する効果などもあります。
ビール酵母
ビール酵母とは、簡単に言うと「ビール作りの過程で使われる酵母菌の一種」で、アミノ酸・ビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養素を豊富に含んでいます。
弱った胃腸の働きを活発にし、不足しがちな栄養素の補給に役立ちます。
ジャガイモ
じゃがいもは犬にとって消化しやすい炭水化物源です。また、善玉菌を増やし、腸内環境を整えてくれます。
ガーリック
ガーリックとはにんにくのことです。そして、にんにくはネギ類の1種なので、犬に与えると溶血を引き起こしてしまう可能性があります。
ほかのネギ類より危険性は低いですが、犬にとって適した原料でないことに変わりはありません。
ただ、第1原材料も第2原材料も穀物になっており、犬に1番必要な動物性タンパク質ではありません。また、犬によくない影響を与える可能性のあるガーリックも含まれています。
そして、ビオナチュールの栄養はタンパク質も脂質も少なく、糖質が60gもあり、高カロリーなので、かなり太りやすいドッグフードと言えます。
そして、ホームページを見ると勘違いしてしまうかもしれませんが、ビオナチュールは総合栄養食ではないので、これと水だけで犬に必要な栄養素が満たせるわけではありません。注意が必要です。
Amazonこちらで販売中
ビオナチュールの口コミと評判
実際にビオナチュールを使った人の口コミ情報はまだありませんでした。
ビオナチュールの最安値
初回購入 | – | – | – |
---|---|---|---|
通常購入 | 4115円 | 4111円 | 4115円 |
定期購入 | 3782円 | – | – |
送料 | 550円(定期なら0円) | 619円 | 620円 |
ビオナチュールは公式サイトから購入することもできますが、Amazonや楽天などの通販サイトから購入することもできます。そして、通常購入の価格に差はほとんどありませんが、送料を考慮すると、公式サイトから購入するのが一番お得になっています。
また、公式サイトからは定期購入をすることもでき、定期購入ではさらに値段が安くなります。ちなみに、ビオナチュールの定期コースは電話、FAX、メールから簡単に申し込むことができ、いつでも送料は無料です。
さらに、定期購入は中止や解約も自由ですし、配送周期も自由に決めることができます。
そして、ビオナチュールでは1kgと2.5kgという2つのパッケージが用意されています。それぞれの公式サイトでの価格は以下の通りです。
サイズ | 値段(税抜) |
---|---|
1kg | 1890円 |
2.5kg | 4115円 |
ビオナチュールの与え方
この項では、ビオナチュールの与え方について解説していきたいと思います。
給餌量
ビオナチュールの給餌量は以下の表の通りです。
ただ、この値はあくまで目安です。給餌量は年齢、活動量、代謝などによって異なります。愛犬に与えてみて、太ってきたら量を減らし、やせすぎてしまったら量を増やすようにしましょう。
フードの切り替え方
前のフードから、ビオナチュールへ切り替えるときには、徐々に切り替えていくようにしましょう。
具体的には、まずビオナチュールを前のフードに1割ほど混ぜて与えます。そして、2日目は2割程度、3日目は3割程度などと、7~10日ほどかけてビオナチュールの割合を増やしていき、前のフードを減らしていくといいでしょう。
また、おなかが弱い犬の場合はもう少し長い時間をかけてゆっくりと移行していくようにしましょう。
もし急に新しいフードを与えてしまうと、犬のおなかがびっくりして、下痢の原因になってしまうかもしれません。
Amazonこちらで販売中
ビオナチュールの賞味期限と保存方法
いくら良いフードでも、保存方法を間違えてしまったり、賞味期限を過ぎてしまったりすると、愛犬に悪い影響を与えてしまう可能性があります。
そこで、この項ではビオナチュールの賞味期限と保存方法について解説していきたいと思います。
賞味期限
ビオナチュールの賞味期限は未開封の場合には6か月、開封済みの場合には1か月になっています。
そして、ドッグフードは賞味期限を過ぎると酸化が進んでしまい、食いつきが悪くなってしまいますし、犬のさまざまな健康被害の原因になってしまう場合もあります。ドッグフードは賞味期限内に食べきるようにしましょう。
保存方法
ビオナチュールは常温で冷暗所に保存するといいでしょう。
そして、温度や湿度が高い場所は避けるようにしてください。ちなみに、冷蔵庫に保存するのは避けるようにしましょう。冷蔵庫に保存してしまうと外に出したときに温度差で結露してドッグフードが湿ってしまい、それがカビの原因になる可能性があるからです。
Amazonこちらで販売中
ビオナチュールの注意点
ビオナチュールには注意が必要な点もあります。それぞれ見ていきましょう。
価格に注意!
ビオナチュールは確かに良い原材料を用いていて、犬の体にとって良いフードになっていますが、値段は高いため、飼い主の経済的負担は大きくなってしまいます。
具体的には、ビオナチュールは体重5㎏の成犬の場合、給餌量の目安は70gなので、1日あたり約115円になります。これは、1か月で約3450円かかる計算になります。
ただ、ドッグフードの適量は愛犬の運動量などによっても変わるため、これはあくまで目安です。
Amazonこちらで販売中
ビオナチュールの種類
ビオナチュールには以下のようなラインナップがあります。
チキン
チキンは無投薬で育てられた鶏肉を動物性タンパク質として使用したドッグフードになっています。ただ、メイン食材はもちあわという穀物なので注意が必要です。
かつお
かつおは、太平洋~ハワイ沖で水揚げされた天然のかつおを使用したドッグフードになっています。ただ、こちらもメイン食材はもちあわになっています。
Amazonこちらで販売中
ビオナチュールのQ&A
その他、ビオナチュールによくある質問をまとめました。
Q①:粒の大きさはどのくらいですか?
ビオナチュールの粒は直径が7mmの錠剤型になっています。これは小粒なので、小型犬に適した粒になっています。
Amazonこちらで販売中