ドッグフードの原材料と成分

犬がりんごを食べても大丈夫!皮は注意?与え方と注意点を解説

※本ページにはPRが含まれます。

犬にりんごを与えても大丈夫です。

皮や種、芯や茎や葉以外であれば、犬に食べさせることができます。

達人
達人
りんごは僕たち犬が食べても大丈夫なのだ!

ただし、犬にりんごを与える時には注意すべき点もあります。愛犬の健康を守るために、正しい知識を身につけたいですよね。

そこで、この記事では、りんごの適量や与え方、栄養素と効能、犬にりんごを与える時の注意点などを詳しく解説します。

この記事は、犬にりんごを与えることをおすすめするものではありません。

前提として、犬にはドッグフードを与えることが基本です。ドッグフードには、犬に必要な栄養素が含まれているからです。

どんな食べ物でも、犬が体を痒がっていたり、下痢や嘔吐をしたりする場合は与えるのをやめて動物病院に行きましょう。

あらかじめご了承ください。

結論:りんごは適量ならOK

結論から述べると、犬にりんごを与えても大丈夫です。りんごは、ドッグフードの原材料に使われていることもあります。

水分補給になるほか、食物繊維が含まれているため便の調子を良くしたり、ポリフェノールは抗酸化作用があるため健康を維持したりする効果があります。

ただし、皮や種、芯や茎や葉は消化に悪いため与えるべきではありません。

りんごの与え方とりんごに含まれる栄養素や効能をまとめると以下のようになります。

りんごの与え方
①小さくカットする
②すりおろす
③皮は剥く
④種は取り除く
⑤冷凍する
りんごの栄養素と効能
水分:水分補給
食物繊維(ペクチン):整腸作用
カリウム:水分や血圧の調整
ポリフェノール:抗酸化作用
クエン酸:疲労回復効果
ビタミンC:皮膚や毛並みを整える
ビタミンB1:皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB6:代謝を補助する
ビタミンE:抗酸化作用

犬にりんごを与える時の注意点には以下のようなものがあります。

りんごを与える時の注意点
①アレルギーに注意
②バラ科アレルギーに注意
③持病がある場合は注意
④丸飲みしないように注意
達人
達人
ここからは、りんごの与え方や注意点を詳しく解説するのだ!

りんごの与え方

りんごの与え方には以下のようなものがあります。

  1. 小さくカットする
  2. すりおろす
  3. 皮は剥く
  4. 種は取り除く
  5. 冷凍する

それぞれ詳しく解説します。

前提:りんごの適量

犬にりんごを与える時は、あくまでも主食ではなくおやつの位置付けとして、1日の総摂取カロリーの20%を越えないように気をつけましょう

なぜなら、りんごは糖分や水分が高いため、与えすぎると肥満や下痢になる可能性があるからです。

犬に与えるりんごの適量は、体重や運動量に応じて異なりますが、目安は以下の通りです。

体重
りんごの適量(1日あたり)
4㎏以下(超小型犬) 約15g〜20g(1/12個程度)
10㎏以下(小型犬) 約20g〜50g(1/5個程度)
25㎏以下(中型犬) 約50g〜60g(1/4個程度)
25㎏以上(大型犬) 約150gまで(1/2個程度)
達人
達人
りんごはワンちゃんにとって絶対に必要な食べ物ではないのだ。
むしろ、あげすぎると肥満になるかもしれないのだ!

与え方①小さくカットする

犬にりんごを与える時は、小さくカットして与えましょう

なぜなら、犬は食べ物を噛まずに飲み込む習性があるため、小さく切っておかないと喉に詰まらせる危険性があるからです。

人間が食べるのと同じサイズだと、特に小型犬にとっては消化にも悪くなってしまいます。

与え方②すりおろす

犬にりんごを与える時は、消化を良くするために、すりおろすのも良いでしょう

りんごに含まれるポリフェノールは酸化しやすく、金属イオンとも反応しやすいため、金属のすりおろし機を使うと酸化しやすくなります。

そのため、すりおろす時は陶器やプラスチックを使うのが望ましいです。

与え方③皮は剥く

犬にりんごを与える時は、消化に悪いため、皮は剥きましょう

ただ、りんごの皮には食物繊維やポリフェノールなどの栄養が豊富なため、どうしても与えたい時は消化を良くするために皮も細かく刻みましょう。


[出典:All About]

ちなみに、りんごをウサギの形に剥く方法がありますが、犬にとっては食べづらく、ウサギの耳の部分が喉に引っかかる可能性があるためおすすめできません。

どんな果物でも言えることですが、皮には農薬やニスが付着していることがあります。

そのため、皮はなるべく与えないほうが安心ですが、どうしても与えたい場合はよく洗いましょう。

与え方④種は取り除く

犬にりんごを与える時は、種は取り除きましょう

りんごの種のほか、芯や茎や葉にはアミグダリンという成分が含まれています。

アミグダリンに毒性はありませんが、犬が食べると消化の途中で有毒なシアン化水素が発生するため、中毒を引き起こす危険性があります。

中毒が起こると、以下のような症状が起こります。

軽症 食欲不振
元気がない
お腹が痛そう
体が熱い
下痢
嘔吐
重症 舌が紫色っぽい
呼吸が荒い
嘔吐が続く
ふらつき
歩行困難
痙攣
意識が朦朧としている

上記の症状が見られる場合は、すぐに動物病院に連れて行きましょう。

与え方⑤冷凍する

犬にりんごを与える時は、冷凍して与るのもおすすめです

小さく角切りにしたりんごを冷凍すれば、砂糖を使わない冷凍りんごができます。

夏バテや熱中症の対策に、氷ではなく冷凍りんごをあげることで、りんごの栄養素も一緒に摂取することができます。

りんごの栄養素と効能

りんごに含まれる栄養素には以下のようなものがあります。

(栄養素のうち、特に効能に関わる栄養素は緑文字で表記しています。)

タンパク質1.1gカリウム120㎎
脂質0.2gビタミンC4㎎
炭水化物15.5gビタミンB10.02㎎
食物繊維1.4gビタミンB60.04㎎
水分84.1gビタミンE0.1mg
エネルギー53kcal

※生の皮なしりんご100gあたり
[出典:食品成分データベース(文部科学省)]

りんごに含まれる栄養素には、以下のような効能があります。

効能
過剰摂取すると
水分 水分補給 消化器官に負担
食物繊維 整腸作用 他の栄養素の吸収を妨げる
下痢
カリウム 水分や血圧の調整 腎臓に負担
ポリフェノール 抗酸化作用 副作用は確認されていない
クエン酸 疲労回復効果 (過剰摂取になることはほぼないが)
胃腸に負担
ビタミンC 皮膚や毛並みを整える (過剰摂取になることはほぼないが)
腎臓に負担
ビタミンB1 皮膚や粘膜の健康維持 (過剰摂取になることはほぼないが)
神経障害 など
ビタミンB6 代謝を補助する 副作用は確認されていない
ビタミンE 抗酸化作用 (過剰摂取になることはほぼないが)
骨粗鬆症のリスク

それぞれ詳しく解説します。

水分:水分補給

りんごは、約84%が水分で構成されています

そのため、犬の口の中や喉を潤すための水分補給に役立ちます。

ただし、水分補給のためにりんごばかり食べると、りんごに含まれる他の成分も急激に摂取してしまい、消化器官に負担がかかるため注意しましょう。

食物繊維(ペクチン):整腸作用

りんごには、水溶性の食物繊維であるペクチンも含まれています

ペクチンは腸内の善玉菌の増殖を助け、悪玉菌や毒素を排出します。

また、血糖値の上昇をゆるやかにし、コレステロール値の上昇を抑える働きもあります。

カリウム:水分や血圧の調整

りんごにはカリウムも豊富に含まれています

カリウムは体内で水分の調整を行うため、高血圧を予防する効果があります。

また、心臓や筋肉の働きを調節したり、血流をスムーズにしたりする効果もあります。

ポリフェノール:抗酸化作用

りんごにはポリフェノールも含まれています

りんごには100種類以上のポリフェノールが含まれていますが、それらをまとめてりんごポリフェノールと呼びます。

りんごポリフェノールは、強い抗酸化作用があり、生活習慣病や血流の改善、アレルギーの抑制などに効果的です。

ちなみに、果実の部分よりも皮に多く含まれています。

クエン酸:疲労回復効果

りんごにはクエン酸も含まれています

クエン酸は酸っぱさのもとで、疲労回復効果が期待できます。

また、痛風の改善に効果があったり、ミネラルの吸収をサポートしてくれたりします。

ビタミンC:皮膚や毛並みを整える

りんごにはビタミンCも含まれています

ビタミンCは、アスコルビン酸とも呼ばれ、コラーゲンの生成を助け、皮膚や毛並みの状態を整えます。

また、ストレス解消や免疫力を向上させる効果もあります。

ビタミンCは水溶性のため、茹でて加熱すると水に溶け出します。そのため、茹で汁ごと摂取するか、なるべく茹でる時間を短くする、または茹でる以外の方法で加熱しましょう。

犬は、体内でビタミンCをつくり出すことができます。

ただし、疾患がある犬やシニア犬は多くのビタミンCが必要なため、食べ物から摂取する必要があります。

ビタミンB1:皮膚や粘膜の健康維持

りんごにはビタミンB1も含まれています

ビタミンB1は糖質からエネルギーを生産したり、皮膚や粘膜の健康を保つのを助けたりする役割があります。

ビタミンB1が欠乏すると、食欲がなくなったり疲れやすくなったりします。

ビタミンB6:代謝を補助する

りんごにはビタミンB6も含まれています

ビタミンB6はタンパク質をエネルギーに変換したり、筋肉や血液などを作ったりする時に働いています。

また、皮膚や粘膜の健康維持にも役立ちます。

ビタミンE:抗酸化作用

りんごにはビタミンEも含まれています

ビタミンEには抗酸化作用があるため、様々な病気の予防に効果的です。

特に加齢によって発症しやすい病気の予防に役立つため、「若返りのビタミン」とも呼ばれます。

りんごを与える時の注意点

りんごを与える時の注意点には以下のようなものがあります。

  1. アレルギーに注意
  2. バラ科アレルギーに注意
  3. 持病がある場合は注意
  4. 丸飲みしないように注意

それぞれ詳しく解説します。

注意点①アレルギーに注意

どの食べ物でも言えることですが、犬にりんごを与えるとアレルギー症状を起こす可能性があります

犬がりんごを食べて以下のような症状になった時は、アレルギーの可能性があります。

  • 元気がない
  • 皮膚が荒れる
  • 皮膚が腫れる
  • 皮膚が赤くなる
  • 体を痒がる
  • 毛が抜ける
  • 鼻炎
  • 口の周りがかぶれる
  • 目の充血
  • 湿疹・じんましん
  • 下痢・嘔吐
  • 呼吸困難

体が痒くなると、以下の部位を擦ったり舐めたりすることが多いです。

  • 顔まわり
    目や口や耳の周りなど
  • 体の末端
    足先、足裏、尻尾、背中など
  • 皮膚と皮膚が触れ合う部位
    脇、内股、肘裏、膝裏、指や肉球の間など

特に、子犬やシニア犬は成犬よりもアレルギー反応を起こす可能性が高いため注意しましょう。

また、りんごと種が近い交差反応アレルゲン(※)にアレルギーを持つ犬には与えないようにしましょう。

以下の食べ物は、りんごと種が近い交差反応アレルゲンに該当します。

  • バナナ
  • メロン
  • トマト
  • スギ
  • ブタクサ
  • シラカバ
  • ヨモギ
  • ニワトコ
  • 西洋オオバコ
(※)交差反応アレルゲンとは

交差反応アレルゲンとは、ある種類の動物タンパク質に対してアレルギー反応を示す場合、種の近い動植物のタンパク質にもアレルギー反応を示すことです。

例えば、りんごにアレルギーがある場合、交差反応アレルゲンであるバナナを食べると、必ずアレルギー症状を起こすわけではありませんが、りんごの交差反応アレルゲンのレベルを上げてしまいます。

※本ページにはPRが含まれます。

飼い主なら知っておきたい!犬のアレルギーの主な症状まとめ人間と同じように、犬もアレルギーを引き起こすことがあります。犬はアレルギーを発症したとしても、自分で病院に行ったり薬を飲んだりすることが...

注意点②バラ科アレルギーに注意

りんごは、バラ科アレルギーを持つ犬には与えないようにしましょう

りんごはバラ科の植物です。そのため、バラ科アレルギーを持っているとりんごでもアレルギー症状を起こす可能性があります。

以下の食べ物は、バラ科アレルギーの食べ物に該当します。

  • いちご
  • サクランボ など

上記の食べ物でアレルギー症状を起こしたことがある場合は、りんごでも発症する可能性があるため、避けたほうが無難です。

注意点③持病がある場合は注意

りんごは、犬に持病がある場合、獣医に相談してから与えましょう

なぜなら、腎臓病などの持病があると、カリウムを制限する必要があるからです。

「りんごのカリウムが腎臓病を改善する」という噂もありますが、科学的根拠はないため、獣医に相談したほうが良いでしょう。

注意点④丸飲みしないように注意

犬にりんごを与える時は、丸飲みして喉に詰まらないように注意しましょう

犬がりんごを喉に詰まらせてしまうと、飼い主さんができる応急処置はほとんどありませんので、すぐに動物病院に連れて行きましょう。

ちなみに、病院では以下のような処置を行います。

  • レントゲン検査
  • 超音波検査
  • 催吐処置
  • 摘出処置

愛犬を命の危険に晒さないために、小さく切って与えることが大切です。

達人
達人
ワンちゃんがりんごを安全に食べるためには、少し手間がかかることがわかったのだ。
注意すべき点さえ守れば、美味しく食べられるのだ!

りんごの加工品は大丈夫?

基本的に、りんごの加工品は人間用に作られているため、犬には向きません

犬に与えても良いりんごの加工品と、与えると危険なりんごの加工品をまとめると以下のようになります。

OK りんごゼリー(砂糖なし)
りんごジュース(砂糖なし)
りんごチップス(砂糖なし)
りんご酢
NG りんごゼリー(砂糖入り)
りんご味のアイス
りんごクッキー
りんごケーキ
アップルパイ

OK:砂糖が未使用のもの

りんごの加工品でも、砂糖が使われていなければ、犬に与えても大丈夫です。

例えば、砂糖が未使用でりんご100%であれば、犬にりんごゼリーやりんごジュースを与えても大丈夫です。

りんごチップスは、電子レンジやオーブンを使って作ることができます。油で揚げたり砂糖をまぶしたりしないようにしましょう。


[出典:クラシル]

りんご酢は犬に与えても問題ありませんが、酸味が強いため、好む犬は少ないです。

どうしても与えたい場合は、原液ではなく、水で薄めたものにしましょう。

ちなみに、りんご酢は、以下の表のように犬用のグッズとして活用できます。

作り方
ノミ除けスプレー ①りんご酢と水を5:5の割合で混ぜる
②犬の体やベッドに振りかける
※傷がある犬には使わない
リンス ①水1リットルに対し、大さじ2杯のりんご酢を入れて混ぜる
②シャンプーの後に体に塗る
③洗い流さずにタオルドライする

NG:糖分が高いもの

りんごの加工品は糖分が高く、犬に与えると肥満や糖尿病の危険性が高まるため、与えないほうが良いでしょう

例えば、市販のりんごジュースは砂糖が多く含まれていることが多く、りんごケーキやアップルパイも糖分が高すぎます。

りんごゼリーは、砂糖のほかに甘味料としてキシリトールが使われていないか確認しましょう。

※本ページにはPRが含まれます。

犬に与えるのは危険!注意すべき食べ物と病院で行う処置も解説犬にドッグフード以外の食べ物を与える時、「これはあげてもいいのかな?」と悩む飼い主さんも多いのではないでしょうか。 犬は雑食のため...
達人
達人
心配だと思う人間用の食べ物は、犬にあげないことが安全・安心につながるのだ。

りんご以外の食べられる果物

りんごは果物に分類されます。

犬に与えても良い果物と、与えると危険な果物をまとめると以下のようになります。

OK バナナ
いちご
メロン


レモン
グレープフルーツ
クランベリー
アセロラ
アサイー
カシス など
NG ぶどう
イチジク など
達人
達人
ワンちゃんは甘いものが好きな傾向があるので、果物が好きな子も多いのだ。

まとめ

以上、この記事では、りんごの適量や与え方、栄養素と効能、犬にりんごを与える時の注意点などについて解説しました。

最後にポイントをおさらいしましょう。

りんごの与え方
①小さくカットする
②すりおろす
③皮は剥く
④種は取り除く
⑤冷凍する
りんごの栄養素と効能
水分:水分補給
食物繊維(ペクチン):整腸作用
カリウム:水分や血圧の調整
ポリフェノール:抗酸化作用
クエン酸:疲労回復効果
ビタミンC:皮膚や毛並みを整える
ビタミンB1:皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB6:代謝を補助する
ビタミンE:抗酸化作用
りんごを与える時の注意点
①アレルギーに注意
②バラ科アレルギーに注意
③持病がある場合は注意
④丸飲みしないように注意
達人
達人
初めて与える時は少しずつ、様子を見ながら与えるのだ!
フード選びに迷ったら?

ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています

最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。

Sランクのドッグフードなら…
★4.50以上の高得点
無添加で穀物不使用
栄養バランス◎
「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数
お得な定期購入あり

A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。

全ランク一覧は
こちら

こんな記事もおすすめ

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「牛肉」を与えるときの全知識|アレルギー症状に注意!

2023年7月1日
ドッグフードの達人
愛犬に牛肉を与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。 牛肉はドッグフードのメイン食材として用いられることが多くあります。また …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「キウイ」を与えるときの全知識|食べられる?アレルギーは?

2023年7月4日
ドッグフードの達人
愛犬にキウイを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。 キウイがドッグフードに含まれていることはまずないと思います。ただ、キ …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「ケルプ」を与えるときの全知識|栄養成分や効果効能など

2018年9月28日
ドッグフードの達人
愛犬にケルプを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。 ケルプがドッグフードに含まれていることはまれですが、ケルプは栄養素が …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

ドッグフードの「家禽ミール」についての全知識

2018年11月8日
ドッグフードの達人
愛犬に家禽(かきん)ミールを与えてはいけません。 家禽ミールは安いドッグフードによく用いられています。そして、危険性は広く知られていると思いますが、その理由まで知っている人は …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「セロリ」を与えるときの全知識|茎も食べられる?

2023年7月10日
ドッグフードの達人
犬はセロリを食べられるのでしょうか? 答えはイエスです。 セロリがドッグフードに含まれていることはまれですが、手作りのフードなどで、愛 …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

ドッグフードの原材料「ビール酵母」についての全知識

2023年7月6日
ドッグフードの達人
ドッグフードにはビール酵母が含まれていることがありますよね。「ビール酵母」と聞くとアルコール飲料を思い浮かべ、ドッグフードに含まれていて大丈 …