ドッグフードの原材料と成分

犬に柿をあげる時の知識まとめ|与え方や注意点は?種や皮はNG

※本ページにはPRが含まれます。

犬に柿を与えても大丈夫です。

熟した柿の実であれば、犬に食べさせることができます。

ただし、犬に柿を与える時には注意すべき点もあります。愛犬の健康を守るために、正しい知識を身につけたいですよね。

そこで、この記事では、柿の適量や与え方、栄養素と効能、犬に柿を与える時の注意点を詳しく解説します。

この記事は、犬に柿を与えることをおすすめするものではありません。

前提として、犬にはドッグフードを与えることが基本です。ドッグフードには、犬に必要な栄養素が含まれているからです。

どんな食べ物でも、犬が体を痒がっていたり、下痢や嘔吐をしたりする場合は与えるのをやめて動物病院に行きましょう。

あらかじめご了承ください。

結論:完熟している柿の実なら問題なし

結論から述べると、犬に柿を与えても大丈夫です

柿は、食物繊維のペクチンやポリフェノールのタンニンが含まれているため、栄養が豊富です。

ただし、種や皮、ヘタは消化に悪いため与えるべきではありません。

柿の与え方と柿に含まれる栄養素や効能をまとめると以下のようになります。

柿の与え方 ①熟しているものを選ぶ
②小さくカットする
柿の栄養素と効能 水分:水分補給
果糖:エネルギー源
食物繊維(ペクチン):整腸作用
タンニン:抗酸化作用
ビタミンC:皮膚や毛並みを整える
ビタミンA:皮膚や粘膜を丈夫にする
βカロテン:皮膚や粘膜を丈夫にする
カリウム:水分や血圧の調整

犬に柿を与える時の注意点には以下のようなものがあります。

柿を与える時の注意点 ①皮・種・ヘタは与えない
②柿の葉は与えない
③未熟な柿は与えない
④渋柿は与えない
⑤持病がある場合は注意
⑥アレルギーに注意

柿の与え方

柿の与え方には以下のようなものがあります。

  1. 熟しているものを選ぶ
  2. 細かくカットする

それぞれ詳しく解説します。

前提:柿の適量

犬に柿を与える時は、あくまでも主食ではなくおやつの位置付けとして、1日の総摂取カロリーの20%を越えないように気をつけましょう

犬に与える柿の適量は、体重や運動量に応じて異なりますが、目安は以下の通りです。

体重
柿の適量
4㎏以下(超小型犬) 約15g
10㎏以下(小型犬) 約30g〜50g
25㎏以下(中型犬) 約85g
25㎏以上(大型犬) 約114g〜143g

柿は水分量が多いため、食べすぎると下痢やむくみを起こす可能性があります。

また、人間の場合、柿を食べすぎてうまく消化しきれず、胃の中に塊ができる「柿胃石」の症例が多く見られます。

犬も柿胃石ができるかどうかは不明ですが、食べすぎには注意が必要です。

与え方①熟しているものを選ぶ

犬に柿を与える時は、熟しているものを選びましょう

なぜなら、熟していない柿は、犬にとって有毒な成分であるアルカロイドが多く含まれているからです。

完熟している柿であれば、生で与えても加熱調理しても大丈夫です。

与え方②小さくカットする

犬に柿を与える時は、小さくカットして与えましょう

なぜなら、犬は食べ物を噛まずに飲み込む習性があるため、喉に詰まらせる危険性があるからです。

ブロック状やスティック状に小さくカットしたり、薄くスライスしたりするのもおすすめです。

人間が食べる用と同じサイズのままだと、特に小型犬にとっては大きすぎて消化にも悪いため、一手間かけることで思わぬ事故を防ぎましょう。

柿の栄養素と効能

柿に含まれる栄養素には以下のようなものがあります。

栄養素のうち、特に柿の効能に関わる栄養素は緑文字で表記しています。

タンパク質0.4gビタミンA35μg
脂質0.2gビタミンC70㎎
炭水化物15.9gβカロテン160μg
食物繊維1.6gカリウム170㎎
水分83.1gビオチン2.0μg
エネルギー63kcal

※甘柿(生)100gあたり
[出典:食品成分データベース(文部科学省)]

柿に含まれる栄養素には、以下のような効能があります。

効能
過剰摂取すると
水分 水分補給 消化器官に負担
果糖 エネルギー源 肥満
食物繊維(ペクチン) 整腸作用 消化不良
タンニン 抗酸化作用 貧血
血圧の低下
ビタミンC 皮膚や毛並みを整える 下痢や軟便
腎結石
鉄欠乏
ビタミンA 皮膚や粘膜を丈夫にする 基本的には起こらない
βカロテン 皮膚や粘膜を丈夫にする 肝臓に負担
カリウム 水分や血圧の調整 基本的には起こらない

それぞれ詳しく解説します。

水分:水分補給

柿は、約83%が水分で構成されています

そのため、犬の口の中や喉を潤すための水分補給に役立ちます。

ただし、水分補給のために柿ばかり食べると、柿に含まれる他の成分も急激に摂取してしまい、消化器官に負担がかかるため注意しましょう。

果糖:エネルギー源

柿には果糖も多く含まれています

果糖は炭水化物のひとつで、フルクトースとも呼ばれます。

果糖は体や脳を動かすためのエネルギー源になります。糖類の中でも比較的早く消化吸収されるため、疲労を早く回復させることができます。

ただし、果糖を摂取しすぎると肥満につながるので注意しましょう。

食物繊維(ペクチン):整腸作用

柿には、水溶性の食物繊維であるペクチンも含まれています

ペクチンは腸内の善玉菌の増殖を助け、悪玉菌や毒素を排出します。

また、血糖値の上昇をゆるやかにし、コレステロール値の上昇を抑える働きもあります。

タンニン:抗酸化作用

柿には、ポリフェノールの一種であるタンニンも含まれています

タンニンは渋みの成分で、腸の粘膜を刺激することで腸を引き締めるため、下痢を改善する効果があります。

また、抗酸化力を持つため、犬の老化を防いだり生活習慣病を予防したりする効果があります。

ただし、タンニンは鉄分の吸収を妨げるため、摂取しすぎると貧血になったり血圧が下がったりするため注意しましょう。

ビタミンC:皮膚や毛並みを整える

柿にはビタミンCが含まれています

ビタミンCは、アスコルビン酸とも呼ばれ、コラーゲンの生成を助け、皮膚や毛並みの状態を整えます。

また、ストレス解消や免疫力を向上させる効果もあります。

ビタミンCは水溶性のため、茹でて加熱すると水に溶け出します。そのため、茹で汁ごと摂取するか、なるべく茹でる時間を短くする、または茹でる以外の方法で加熱しましょう。

犬は、体内でビタミンCをつくり出すことができます。

ただし、疾患がある犬やシニア犬は多くのビタミンCが必要なため、食べ物から摂取する必要があります。

ビタミンA:皮膚や粘膜を丈夫にする

柿にはビタミンAも含まれています

ビタミンAとはレチノール、レチナール、レチノイン酸の総称です。

主な成分であるレチノールは、目や皮膚の粘膜を健康に保ったり、細菌などに対する抵抗力を強めたりする効果があります。

脂溶性ビタミンのビタミンAはの体内の脂肪に貯蔵されることから、「柿を食べすぎるとビタミンA中毒になる」という説もありますが、実際には、必要な量だけのビタミンAが利用されるため、柿によるビタミンA中毒は起こりません。

βカロテン:皮膚や粘膜を丈夫にする

柿にはβカロテンも含まれています

βカロテンの一部は、体内でビタミンAに変換されます。

ビタミンAは、皮膚や粘膜を丈夫にしたり、視力の維持をしたり、がんの予防、免疫力を向上させるなどの効果があります。

カリウム:水分や血圧の調整

柿にはカリウムも含まれています

カリウムは体内で水分の調整を行うため、高血圧を予防する効果があります。

また、心臓や筋肉の働きを調節したり、血流をスムーズにしたりする効果もあります。

柿を与える時の注意点

犬に柿を与える時の注意点には以下のようなものがあります。

  1. 皮・種・ヘタは与えない
  2. 柿の葉は与えない
  3. 未熟な柿は与えない
  4. 渋柿は与えない
  5. 持病がある場合は注意
  6. アレルギーに注意

それぞれ詳しく解説します。

注意点①皮・種・ヘタは与えない

犬に柿を与える時は、皮と種とヘタは与えるべきではありません

なぜなら、どれも硬くて消化に悪いからです。

さらに、種は喉に詰まらせてしまう危険性があります。特に小型犬は腸閉塞になる危険性があるため注意しましょう。

ほとんどの場合、犬が柿の種を食べても便として排泄されますが、異変がある場合はすぐに動物病院に行きましょう。

また、柿の皮にはペクチンやビタミンCなどの栄養素が多く含まれていますが、農薬が付着している可能性があるため、与えないほうが良いでしょう。

注意点②柿の葉は与えない

犬に柿を与える時は、柿の葉は与えないように注意しましょう

なぜなら、柿の葉は繊維質が多く、消化に悪いからです。

また、タンニンが多く含まれているため、タンニンの過剰摂取になって貧血や下痢を起こす可能性もあります。

柿の葉はお寿司にも使われますので、犬が誤食しないように注意しましょう。


[出典:じゃらんニュース]

注意点③未熟な柿は与えない

犬に柿を与える時は、熟していない柿を与えないように注意しましょう

なぜなら、未熟な柿には、犬にとって有毒な成分であるアルカロイドが多く含まれているからです。

秋になると公園や庭の柿が落ちて転がっていることがありますが、中には未熟な柿もありますので、散歩の時には愛犬から目を離さないようにしましょう。

注意点④渋柿は与えない

犬に柿を与える時は、渋柿を与えないように注意しましょう

柿には、処理をしていない渋柿と、アルコールや炭酸ガスを使って処理をした甘柿があります。

渋柿には、犬にとって有毒な成分であるアルカロイドが多く含まれているため、与えてはいけません。

渋柿は苦味が強いですが、犬は苦味を感じにくいため、渋柿も平気で食べてしまうこともあります。注意しましょう。

※本ページにはPRが含まれます。

犬に味覚はある?シニア犬になると衰える?人間との違いを詳しく解説「人間と同じように、犬にも味覚はあるの?」という素朴な疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 味覚があるのなら、愛犬が美味し...

注意点⑤持病がある場合は注意

犬に持病がある場合、柿を与えないように注意しましょう

以下のような持病がある場合は注意が必要です。

腎臓病 柿はカリウムを含むため

上記の他にも、療養食を食べている場合は、獣医に相談してから与えましょう。

注意点⑥アレルギーに注意

どの食べ物でも言えることですが、犬に柿を与えるとアレルギーの症状を起こす可能性があります

一般的に、犬は柿のアレルギーを起こしにくいとされていますが、果物アレルギーをもつ犬の場合、柿にもアレルギー反応を起こす可能性が高いです。

犬が柿を食べて以下のような症状になった時は、柿や果物アレルギーの可能性があります。

  • 元気がない
  • 皮膚が荒れる
  • 皮膚が腫れる
  • 皮膚が赤くなる
  • 体を痒がる
  • 毛が抜ける
  • 鼻炎
  • 口の周りがかぶれる
  • 目の充血
  • 湿疹・じんましん
  • 下痢・嘔吐

体が痒くなると、以下の部位を擦ったり舐めたりすることが多いです。

  • 顔まわり
    目や口や耳の周りなど
  • 体の末端
    足先、足裏、尻尾、背中など
  • 皮膚と皮膚が触れ合う部位
    脇、内股、肘裏、膝裏、指や肉球の間など

特に、子犬やシニア犬は成犬よりもアレルギー反応を起こす可能性が高いため注意しましょう。

※本ページにはPRが含まれます。

飼い主なら知っておきたい!犬のアレルギーの主な症状まとめ人間と同じように、犬もアレルギーを引き起こすことがあります。犬はアレルギーを発症したとしても、自分で病院に行ったり薬を飲んだりすることが...

柿の加工品

犬に与えても良い柿の加工品と、与えると危険な柿の加工品をまとめると以下のようになります。

OKNG
干し柿
柿の葉茶
柿の種(お菓子)
柿ピー

OK:原材料が柿だけのもの

犬に与えて良い柿の加工品は、原材料が柿だけのものです

例えば、干し柿は原材料が柿だけであれば、犬に与えても大丈夫です。ただし、水分が抜けている分食物繊維が多く、消化に良くありません。

干し柿は糖分も高いため、犬に与える時は少量だけに留めましょう。

また、柿の葉からつくられる柿の葉茶も、犬に有害な成分は含まれていません。犬が火傷しないように、常温まで冷ましてから与えましょう。

NG:お菓子の柿の種や柿ピー

柿の加工品ではありませんが、柿の種に形が似ているお菓子に、柿の種があります

お菓子の柿の種や柿ピーは、塩分が多く添加物も含まれているため、犬に与えてはいけません。

※本ページにはPRが含まれます。

犬に与えるのは危険!注意すべき食べ物と病院で行う処置も解説犬にドッグフード以外の食べ物を与える時、「これはあげてもいいのかな?」と悩む飼い主さんも多いのではないでしょうか。 犬は雑食のため...

柿を使った犬用のおやつレシピ

柿は、そのまま与えるだけではなく、犬用のおやつとしても使用できます。

柿を使った犬用のおやつレシピを紹介します。

干し柿

干し柿のレシピは以下の通りです。

  1. 柿の皮を剥き、薄さ5ミリ程度に切る
  2. 切った柿を乾物用ネットに入れて、乾燥したら完成

完熟の柿を干すことで、3日から5日程度で干し柿が作れます。

柿チップ

柿チップのレシピは以下の通りです。

  1. 柿の皮を剥き、薄くスライスする
  2. 耐熱性の皿にキッチンペーパーを敷き、柿を並べる
  3. 電子レンジで10分程度加熱する
  4. 冷まして完成

市販のドライフルーツは砂糖が多く含まれていますが、上記のレシピであれば、砂糖を使わずに作ることができます。

下記を加熱すると硬く食べにくくなるので、小さめにスライスするのがポイントです。

柿なます


[出典:クックパッド]

柿なますのレシピは以下の通りです。

  1. 柿と大根を拍子木切り(ひょうしぎぎり)にして、塩もみして10分ほど置く
  2. しんなりしてきたら、水で洗って水気を絞る
  3. 柿と大根に少量のリンゴ酢を加えてあえて完成

大根を使ったレシピですが、犬は大根も食べられます。

人間が食べる時は、お酢をかけて食べても美味しいです。

※本ページにはPRが含まれます。

犬に「大根」を与えるときの全知識|大根おろしは食べて大丈夫?愛犬に大根を与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。 ドッグフードに大根が含まれていることはまずないと思いますが、人間は...

柿プリン

柿プリンのレシピは以下の通りです。

  1. 柿の実から種を取り除く
  2. ミキサーで、柿と無調整豆乳を滑らかになるまで混ぜる
  3. 混ぜたものを器に入れ、冷蔵庫で固めて完成

豆乳を使ったレシピですが、犬に豆乳を与えても大丈夫です。

柿と無調整豆乳の割合は2:1にするのがポイントです。

※本ページにはPRが含まれます。

犬に「豆乳」を与えるときの全知識|栄養成分や効果効能を解説愛犬に豆乳を与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。   豆乳がドッグフードに含まれていることはまれですが、大豆の形で入っ...

補足:柿以外の犬が食べられる秋の味覚

一般的な柿の旬は10月から11月のため、秋の味覚だと言えるでしょう。

犬に与えても良い秋の味覚と、与えると危険な秋の味覚をまとめると以下のようになります。

OKNG


さつまいも
かぼちゃ
さんま
きのこなど
ぶどう
なす
銀杏など

まとめ

以上、この記事では、柿の適量や与え方、栄養素と効能、犬に柿を与える時の注意点について解説しました。

最後にポイントをおさらいしましょう。

柿の与え方 ①熟しているものを選ぶ
②小さくカットする
柿の栄養素と効能 水分:水分補給
果糖:エネルギー源
食物繊維(ペクチン):整腸作用
タンニン:抗酸化作用
ビタミンC:皮膚や毛並みを整える
ビタミンA:皮膚や粘膜を丈夫にする
βカロテン:皮膚や粘膜を丈夫にする
カリウム:水分や血圧の調整
柿を与える時の注意点 ①皮・種・ヘタは与えない
②柿の葉は与えない
③未熟な柿は与えない
④渋柿は与えない
⑤持病がある場合は注意
⑥アレルギーに注意

柿は秋の味覚ですので、犬にとっても季節を感じられる食べ物ですね。

初めて与える時は少しずつ、様子を見ながら与えてみましょう。

フード選びに迷ったら?

ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています

最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。

Sランクのドッグフードなら…
★4.50以上の高得点
無添加で穀物不使用
栄養バランス◎
「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数
お得な定期購入あり

A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。

全ランク一覧は
こちら

こんな記事もおすすめ

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

ドッグフードの原材料「コーングルテン」についての全知識

2019年1月1日
ドッグフードの達人
愛犬にコーングルテンが含まれているドッグフードはおすすめできません。 コーングルテンは安いドッグフードによく用いられています。そして、 …
いぬにそばを与えても大丈夫?

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

いぬにそばを与えても大丈夫?そばに含まれている栄養成分と1日の適量について徹底解説

2018年10月13日
ドッグフードの達人
愛犬にそばを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。 ドッグフードにそばが使われていることはないと思いますが、そばは身近な食 …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「ズッキーニ」を与えるときの全知識|栄養成分や効果効能など

2023年7月10日
ドッグフードの達人
愛犬にズッキーニを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。 ドッグフードに含まれていることはまれですが、人間の食卓にはのぼる …
犬にハムを与えるのは危険

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬にハムを与えるのは危険?与えちゃいけない理由やハムに含まれている成分を徹底解説

2018年10月31日
ドッグフードの達人
愛犬にハムを与えるのはおすすめできません。 ハムはとても身近な食材ですよね。洋風の朝食だとよく玉子焼きの付け合わせとして使用されると思 …
犬に白米を食べさせても大丈夫?

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に白米を食べさせても大丈夫?白米に含まれる栄養成分や適切な食べさせ方について徹底解説

2018年10月13日
ドッグフードの達人
愛犬に白米を与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。 白米はたまにドッグフードに含まれていますし、日本人にとってはとても身近 …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料と成分

犬に「梅干し」を与えるときの全知識|種は与えちゃダメ!

2018年10月13日
ドッグフードの達人
愛犬に梅干しを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。   ドッグフードに梅干しが使われていることはないと思いますが、梅干し入 …