「金の旨味の広告をネットでよく見かけるけど、ステマではないの?」
「金の旨味の口コミが知りたい」
そんなお悩みをお持ちの飼い主さんも多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、金の旨味(チキン)(以下金の旨味)の原材料や成分などの基本情報に加えて、特徴や口コミ、メリット・デメリットなどについて分析しました。
金の旨味はSランクの点数には達していないものの、犬の身体と健康が考えられた優良ドッグフードです。
評価の詳細は、当サイトの評価基準をご覧ください。
金の旨味の総合評価(★4.21)
当サイトでは、金の旨味の総合評価を【4.21点】としました。つまり、「Aランク」のドッグフードです。
金の旨味の総合評価
4.21点
金の旨味は、日本の企業であるMt Flat 株式会社によって開発・製造・販売されているドッグフードです。
メイン食材は九州産の鶏肉であり、全ての原材料の産地を公開しています。
また、人工添加物である香料や着色料、合成酸化防止剤は使用していません。
成犬はもちろん、子犬やシニア犬にも与えることができる全年齢対応のドッグフードです。
価格 | ■通常価格 500g:2,000円(税込2,200円) ■定期購入 2個:1,500円(税込1,650円) 25%OFF |
---|---|
最安値 | 公式サイト |
100gあたり | 330円〜440円 |
カロリー | 357kcal/100g |
メイン食材 | 鶏肉(九州産) |
原産国 | 日本 |
対象 | 全犬種・全年齢 |
賞味期限 | 不明 |
粒の形 | |
販売元 | 運営元:Mt Flat 株式会社 通販サイト:Mt Flat Pet Foods -金の旨味- |
問い合わせ先 | ●お問い合わせフォーム ●メールアドレス support@mtflat.co.jp 平日:9:00~17:00(月曜日~金曜日) 定休日:土日休日 |
公式SNS | Instagram LINE |
ここからは、当サイトの評価基準である項目別に解説します。
金の旨味の原材料:5.00点
当サイトでは、金の旨味の原材料の評価を【5.00点】としました。
金の旨味の原材料は以下の通りです。(犬に良い食材は緑文字、犬に悪い食材は赤文字で表記しています。)
また、原材料の産地情報はこちらから見ることができます。
原材料から判断すると、金の旨味に含まれる犬に良い食材は以下の通りです。
犬に良い食材 | |
---|---|
鶏肉 | 鶏肉は消化吸収が良い上質なタンパク源で、鉄分やビタミンも豊富です。高タンパク・低脂質を理想とする犬にはぴったりの原材料と言えます。 |
玄米 | 玄米は犬にとって優れた炭水化物源です。 炭水化物のほかにもビタミン類などがバランスよく含まれているため、体の調子を整えます。 |
大麦 | 大麦は豊富な栄養分が含まれているため、肉類だけでは摂取が難しい栄養分を補うために使われていることが多いです。 |
鰹節 | 鰹節にはミネラルが豊富に含まれています。 また、高タンパク・低脂肪のため、ダイエットや体形維持にも役立てることができます。 |
ビール酵母 | ビール酵母とは、ビール作りの過程で使われる酵母菌の一種です。 アミノ酸・ビタミン・ミネラル・食物繊維などの栄養素を豊富に含んでいます。 弱った胃腸の働きを促し、不足しがちな栄養素の補給に役立ちます。 |
フラクトオリゴ糖 | フラクトオリゴ糖は、オリゴ糖の種類のひとつです。 フラクトオリゴ糖は、ミネラルの吸収を助けたり、骨密度が低下しにくくなるのをサポートしたりします。 |
昆布 | 昆布にはミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。 そして、皮膚の調子や腸内環境を整えるのをサポートしたり、毛並みを綺麗に保ったりする効果があります。 |
人参 | 人参は適量ならば良い食物繊維源です。食物繊維には腸内環境を整える作用があります。 また、人参には水分が多く含まれているため、水分補給にも役立ちます。 |
---|---|
乳酸菌 | 乳酸菌とは、糖質などを消費して乳酸を作る細菌の総称です。 そして、乳酸菌はプロバイオティクスとして有名です。 プロバイオティクスとは、腸内細菌のバランスを改善することによって健康によい影響を与える微生物のことです。 |
キャベツ | キャベツにはビタミンC、ビタミンU、カロテンなどが豊富に含まれています。 ビタミンUは胃腸の環境を整えるのをサポートし、カロテンには抗酸化作用があります。 |
ブロッコリー | ブロッコリーにはビタミンが豊富に含まれています。特にビタミンCの含有量はレモンより多いです。 また、他にも腸内環境を整えてくれる食物繊維、細胞をつくるのに重要な役割を果たしている葉酸など、様々な栄養素が含まれています。 |
かぼちゃ | かぼちゃには食物繊維やビタミン類などが豊富に含まれています。 食物繊維はお腹の調子を整え、ビタミンは体の調子を整えてくれます。 |
さつまいも | さつまいもは、他の穀物に比べてアレルゲンになりにくいため、炭水化物源として注目されています。 また、食物繊維が豊富に含まれているため、犬の腸内環境を整えてくれます。 |
ほかにも金の旨味ドッグフードには以下の食材が使われており、ワンちゃんにうれしい栄養が含まれています。
- イヌリン…おもにチコリに多く含まれる水溶性食物繊維の一種。イヌリンは腸内で善玉菌のエサとなるので、おなかを整えたいワンちゃんにおすすめです。
- コラーゲンペプチド…健康食品のなかでも人気のコラーゲン。コラーゲンは主に身体を構成するたんぱく質で、ペプチドはコラーゲンを低分子にしたもの。
- DHA…魚油に含まれるONEが3脂肪酸であるDHAが豊富。皮膚や被毛の維持、認知機能の健康維持に役立つ。
- タウリン…心臓の健康維持に重要なアミノ酸の一種。
金の旨味ドッグフードは国産の厳選食材を使っており、特に不足しがちなビタミンやミネラル、食物繊維を補うために穀物類や12種類の野菜や3種類の海藻を配合しています。
さらに、原材料から判断すると、金の旨味に含まれる犬に悪い食材は含まれていないので安心です。
人工添加物である香料や着色料、合成酸化防止剤は使用していないことがわかるのだ。
金の旨味の成分:3.00点
当サイトでは、金の旨味の成分の評価を【3.00点】としました。
金の旨味の成分は以下の通りです。(当サイトの基準値を満たしている成分値は緑文字、満たしていない成分値は赤文字で表記しています。)
たんぱく質 | 20.6%%以上 | カルシウム | 1.31%(乾物) |
---|---|---|---|
脂質 | 10.7%以上 | リン | 1.10%(乾物) |
粗繊維 | 0.8%以下 | ナトリウム | 1.10%(乾物) |
灰分 | 6.4%以下 | マグネシウム | 0.13%(乾物) |
水分 | 10.0%以下 | エネルギー | 357kcal |
成分表から判断すると、たんぱく質のみ当サイトの基準値から外れていました。
たんぱく質は当サイトで「少ない」の基準値である22%未満の数値でした。たんぱく質が不足すると、犬が痩せたり元気がなくなったりすることがあります。
全体的にバランスが良く、栄養不足や栄養過多になることはないと言えるのだ。
金の旨味の安全性:5.00点
当サイトでは、金の旨味の安全性の評価を【5.00点】としました。
- 消化にやさしいα化
- ヒューマングレード
- ノンオイルコーディング
まず、金の旨味は小麦を使用しないグルテンフリーです。
玄米や大麦などの穀物は使用していますが、消化に配慮してα化しています。
α化とは、デンプンを水と加熱することでのり状にすることです。
また、人が食べられる品質のヒューマングレードであり、製造工場は以下の基準をクリアしています。
HACCP認証 | HACCP(ハサップ)とは、国連と世界保健機関(WHO)が推奨する衛生管理手法です。 |
---|---|
ISO9001認証 | ISO9001認証は、『より良い製品を作るためのシステムを管理すること』が目的の品質マネジメントシステムに関する国際規格です。 |
ISO22005認証 | ISO22005認証は、産地から食卓までの品質を保証した国際規格です。 |
健康食品GMP | 健康食品GMPとは、Good Manufacturing Practiceの略で、適正製造規範のことです。 原材料の入庫から製造、出荷までの全ての過程において、製品が安全に作られ、一定の品質が保たれるように定められた規則とシステムを指します。 |
JAS認証 | JAS認証は、禁止農薬や化学肥料、遺伝子組換え技術などを使用しないで作られた食品につけられます。 |
さらに、一般的なドッグフードと異なり表面をオイルで加工していないため、オイル特有の臭いやベタつきがなく、合成酸化防止剤を使用する必要もありません。
ほかにも金の旨味ドッグフードは着色料や着香料、発色剤といった人口添加物も使われておらず、新鮮な食材の良さをそのまま活かしています。
ただ一つ気を付けなければけないのは、穀物が使用されているということ。
具体的には大麦や玄米、黒米といった穀物が使われているので、穀物アレルギーを持つワンちゃんや過去にワンちゃんに合わなかったことがある方は事前にチェックしてみることをおすすめします。
Mt Flat 株式会社
金の旨味は、日本の企業であるMt Flat 株式会社によって開発・製造・販売されています。
Mt Flat 株式会社の会社概要は以下の通りです。
会社名 | Mt Flat 株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 平山 賢徳 |
本社所在地 | 東京都三鷹市上連雀1丁目12番17号 三鷹ビジネスパークSOHOプラザA303 |
設立 | 2020年05月11日 |
公式SNS |
金の旨味の価格:2.00点
当サイトでは、金の旨味の価格の評価を【2.00点】としました。
通常価格 | 定期購入 | |
---|---|---|
500g (500g×1) | 2,000円 (税込2,200円) | |
1kg (500g×2) | 4,000円 (税込4,400円)※2個分 | 1,500円 (税込1,650円)※1個あたり 25%OFF |
金の旨味は、通常価格が500gで税込2,200円のため、100gあたり440円です。
ドッグフードの相場を100gあたり250円〜300円だとすると、相場よりもかなり高いフードだと言えるでしょう。
また、内容量は500gのパッケージのみで、個数が増えても100gあたりの価格は変わりません。
1kg以上(つまり2個分)から定期購入できます。通常1kgが税込4,400円のところ、定期購入だと25%OFFになるため、1個あたり税込1,650円で購入できます。
金の旨味の給与量
金の旨味の給与量は、公式サイトに記載がありません。
公式サイトによると、「パッケージの裏面に体重・年齢に応じた給与量を記載している」ことがわかります。
金の旨味の利便性:4.10点
当サイトでは、金の旨味の利便性の評価を【4.10点】としました。
- 公式サイトから定期購入できる
- 味の種類がある
- 袋はジッパー付き
まず、金の旨味は公式サイトから定期購入できるほか、新規登録とフード診断実施で10%OFFクーポンを手に入れることができます。
フード診断実施は、公式サイトの「フード診断を実施」という黄色いボタンをクリックすることで行うことができます。
愛犬の体重や性別、アレルギーの有無などを入力することで、愛犬にぴったりのフードがわかります。
また、金の旨味には以下の種類があるため、愛犬の体調や好みに合わせて選ぶことができます。
●金の旨味(チキン) 対象:全犬種・全年齢 メイン食材:鶏肉(九州産) 357kcal/100g ※この記事で解析している商品 | |
●金の旨味(チキン低脂質) 対象:全犬種・体重が気になる成犬・シニア犬 メイン食材:鶏肉(九州産) 349kcal/100g | |
●金の旨味(フィッシュ) 対象:大型犬・子犬 メイン食材:魚肉(カツオ) 342kcal/100g |
そして、袋にはジッパーが付いているため、タッパーに移す必要がなく、簡単に密閉することができます。
また、1袋の内容量が500gと少ないため、フードの品質が低下する前に使い切りやすいです。
金の旨味ドッグフードの特徴6つ
それぞれ詳しく解説します。
特徴①原材料の産地を全て公開
金の旨味は、全ての原材料の産地を公開しています。
メイン食材の鶏肉は九州産のほか、大麦や玄米、鰹節も日本産です。
メイン食材だけではなく、全ての食材の産地を公開しているドッグフードは珍しいと言えるでしょう。
特徴②綺麗な目元の維持をサポート
金の旨味は、目ヤニや涙やけなど目元のトラブルのない綺麗な目元の維持をサポートします。
目元のトラブルは、主に消化不良による老廃物の蓄積が原因とされています。
そこで、金の旨味には1袋あたり6,000億個以上の乳酸菌を配合することで、腸内環境を整えるだけでなく、健康的な消化吸収を助けるように設計されています。
特徴③人間も食べられる品質
金の旨味は人間も食べられる品質の原材料を使用しているヒューマングレードです。
低品質な肉類などは使用しておらず、衛生面と品質面を厳しく管理された食品レベルの工場で製造が行われています。
④腸にはたらきかける乳酸菌・食物繊維が豊富
金の旨味には、腸内環境にとって摂取量が大事である乳酸菌プロバイオティクスが1袋に6000億個以上配合されています。
乳酸菌はおもに、腸内の善玉菌を増殖する作用があり、ワンちゃんの健康な消化吸収を維持する働きがあるとされています。
したがって普段からお腹の調子や便のニオイ、口臭なdが気になるワンちゃんにもおすすめです。
また金の旨味には、水溶性(イヌリン)と野菜類からの不溶性食物繊維を理想的なバランスと言われる約1:2の割合で入っています。
イヌリンは乳酸菌と組み合わせることで腸内の善玉菌の餌となるとされています。
腸内発酵によって免疫力向上などに役立ちます。
⑤豚由来のコラーゲンペプチドを配合
金の旨味ドッグフードには、豚由来のコラーゲンペプチドが含まれており、より効率よく体内への吸収が期待できます。
さらに皮膚被毛や関節、骨のための健康をサポートする働きも持っています。
またオメガ脂肪酸であるDHAを多く含む魚油は酸化しにくい特徴をもち、脂肪を燃やす働きがあるのでダイエットなどにも最適です。
ほかにも認知機能や脳の健康維持も助けてくれるので、ワンちゃんにとってはうれしいメリットがたくさんあります。
⑥おいしさと鮮度を保つための安心へのこだわり
金の旨味ドッグフードにはおいしさと鮮度を保つために、以下の工夫がされています。
- ヒューマングレード…人も食べられる原材料を使用
- ノンオイルコーティング…添加物が多いとされているオイルコーティングを一切使わず、素材本来の香りや風味を生かしている
- 小麦グルテンフリー…小麦不使用
- 合成添加物保存料フリー…香料、着色料、保存料、BHA、BHT、防カビ剤、増粘剤、発色剤などは不使用
- 遺伝子組み換え食品不使用…遺伝子組み換え食品や組み換えが多いとされるトウモロコシ・豆を使っていない
- 国内工場での製造の徹底…食品工場も運営する会社の国内ペットフード工場で、徹底した品質管理のもと製造
また金の旨味には、窒素充填によるフードの鮮度と品質を保ち、酸化や劣化の防止のため、天然由来のローズマリーを使用しています。
金の旨味の口コミ
金の旨味の口コミを調べたところ、様々な意見が見つかりました。
口コミの収集は、以下のSNSを参考にしました。
金の旨味の良い口コミと悪い口コミを、それぞれ見ていきましょう。
金の旨味の良い口コミ
まず、金の旨味には、以下のような良い口コミがあります。
- 食いつきが良い
- 出汁の香りがする
実際の口コミを見てみましょう。
この投稿をInstagramで見る
金の旨味の悪い口コミ
当サイトの調査の結果、金の旨味の悪口コミは見つかりませんでした。
金の旨味の口コミまとめ
ここまで、金の旨味の口コミをご紹介しました。
口コミ調査から、次のようなことがわかります。
- 食いつきが良いという意見あり
- 出汁の香りがするという意見あり
金の旨味は、犬によって食いつきが良いことがわかりました。
また、飼い主さんにとって出汁の香りがして美味しそうという口コミも見つかりました。
金の旨味のメリット・デメリット
ここからは、愛犬に金の旨味を与えることのメリットとデメリットをご紹介します。
金の旨味のメリット
まず、金の旨味には、以下のようなメリットがあります。
- 全犬種・全年齢対応
- 小麦アレルギーでも安心
- 味の種類がある
まず、金の旨味は全犬種・全年齢対応のドッグフードのため、異なる犬種のワンちゃんが複数いる場合や、ワンちゃんが成長した場合もフードを変える必要がありません。
また、小麦不使用のグルテンフリーのため、小麦アレルギーがある犬でも食べることができます。
さらに、金の旨味にはチキンとチキン低脂質、フィッシュもあるため、愛犬の好みやアレルギーの有無によって選ぶことができます。
金の旨味のデメリット
次に、金の旨味には、以下のようなデメリットがあります。
- お試しパックがない
- 実店舗で購入できない
- グレインフリーではない
まず、金の旨味には少量のお試しパックがないため、「愛犬の食いつきを確かめたい」という場合にも500gの商品を購入する必要があります。
また、金の旨味は国内の実店舗で販売していないため、実際に手に取って商品を確認できなかったり、個人情報の入力等の手間がかかったりします。
そして、穀物不使用のグレインフリーではないため、穀物アレルギーがある犬は食べることができません。
金の旨味はこんな犬と飼い主さんにおすすめ
金の旨味のメリットとデメリットを踏まえると、金の旨味は、次のような犬と飼い主さんにおすすめです。
こんなワンちゃんにおすすめ! | |
---|---|
●鶏肉が好き ●穀物アレルギーがない ●小麦アレルギーがある ●目ヤニや涙やけが気になる | |
こんな飼い主さんにおすすめ! | |
●国産・無添加フードを与えたい ●人間も食べられる品質のフードを与えたい ●価格が高くても構わない ●毎月購入する手間を省きたい |
まず、金の旨味はメイン食材に鶏肉を使用しているため、他のフードでも鶏肉が好きなワンちゃんにおすすめです。
また、腸内環境を整える原材料を配合しているだけではなく、消化にやさしく設計されているため、消化不良によって生まれる目ヤニや涙やけなどのトラブルにお悩みのワンちゃんにもおすすめです。
そして、定期購入できるため、毎月決まった日にフードを受け取りたいという飼い主さんにおすすめです。
金の旨味の最安値
金の旨味の最安値は以下の通りです。
初回購入 | |||
---|---|---|---|
通常価格 | 2,000円 (税込2,200円) | ||
定期購入 | 1,500円 (税込1,650円) 25%OFF | ||
送料 | 630〜720円※1 |
※1:送料は地域により異なります。4,000円以上購入で送料無料です。
※金額は2021年8月時点のものです。
金の旨味は公式サイトからのみ購入できます。実店舗やAmazon、楽天では購入できません。
公式サイトから定期購入できる
金の旨味は必要な時に1回だけの単品購入もできますが、定期購入すると割引があります。そのため、継続して購入するなら公式サイトから購入したほうがお得です。
2個以上から定期購入でき、1個あたりの価格が25%OFFになります。
解約したい場合は、次回配送7日前の18時までにお問い合わせ窓口にメールしましょう。
金の旨味ドッグフードの給餌量は?
金の旨味ドッグフードの給餌量はパッケージに記載がありますが、おおよその目安としては「避妊・去勢済の成犬のカロリー必要量÷本フードのカロリー×100」で算出されます。
ここでは、おおよその給餌量の目安位についてご紹介します。
体重 | 目安給餌量 |
1㎏ | 31g |
2㎏ | 53g |
3㎏ | 72g |
4㎏ | 89g |
5㎏ | 105g |
6㎏ | 120g |
7㎏ | 135g |
8㎏ | 149g |
9㎏ | 163g |
10㎏ | 176g |
金の旨味のよくある質問
金の旨味のよくある質問への回答を紹介します。
いいえ。2021年8月現在、金の旨味は有料・無料にかかわらず少量のお試しパックはありません。
そのため、「愛犬の食いつきを確かめたい」という場合でも、1kgの商品を購入する必要があります。
ただし、定期購入すると25%OFFで購入できます。
次回配送7日前の18時までなら、いつでも解約できるため、もし初回で気に入らなければ初回だけで解約することも可能です。
はい。金の旨味の対象年齢は全年齢です。そのため、子犬やシニア犬に与えても大丈夫です。
金の旨味の保存方法は公式サイトに記載がありません。
ただし、ドライタイプのフードは高温多湿を避け、直射日光が当たらない涼しい場所に保管するのが一般的です。
開封後は、必ずパッケージに付いているジッパーを閉めて密閉しましょう。
はい。2021年8月現在、金の旨味は実店舗では販売していません。
なぜなら、実店舗で販売すると、どうしてもコストや消費者の手元に届くまでの日数がかかってしまい、価格を上げる必要があるからです。
つまり、価格を割高にしないために、通信販売のみで販売しています。
また、通信販売のみにすれば、在庫を全て自社の倉庫で管理することができるため、長い間倉庫に放置されてしまうこともなくなります。
金の旨味に切り替える時は?
急にフードを変えると、ワンちゃんが全く食べてくれなかったり、お腹の調子が悪くなって便が緩くなったりと不調に陥ることがあります。
公式サイトでは、10日間かけて少しずつ割合を増やしていく方法で与えるやり方が推奨されています。
たとえば1日目であれば、既存のフード全体に対して1割程の金の旨味を混ぜて与え、2日目・3日目と日を追って2割、3割と少しずつ増やしていきます。
そして10日目には金の旨味にすべて移行しているという状態にします。
このように一定の期間をかけて与えることで、お腹の環境に適応し、フードの香りや味にも慣れてくれます。
単純に愛犬の好き嫌いもあるとは思いますが、なかなか食べてくれない悩みをお持ちの方は、上記の方法を取り入れてみてください。
[出典:ペットライン] 少しずつ新しいフードの配分を多くすることで、犬にストレスを与えずに新しいフードを慣れさせることができます。 愛犬が金の旨味を食べない時は、鶏肉が苦手だったり、嫌いだったりする可能性があります。 なぜなら、金の旨味はメイン食材として鶏肉を含んでいるからです。 そのため、他のフードに変える場合も、鶏肉がメインのフードは避けたほうが良いでしょう。 また、金の旨味に限らず、犬がドッグフードを食べない時は、以下のような生理現象の場合があります。 体調チェックをして、異常があった場合はすぐに動物病院に連れていきましょう。 上記に当てはまらない場合は、以下のような原因が挙げられます。 家ですぐに実行できる対処法は、以下のようなものがあります。 ※本ページにはPRが含まれます。 今回は金の旨味の原材料や成分などの基本情報に加えて、特徴や口コミ、メリット・デメリットなどを紹介しました。 金の旨味は原材料の品質やHACCP、ISO9001、ISO22005、健康食品GMP、JAS認証の外部認証取得済の国内製造工場で製造するなど、非常の安全性の高いドッグフードだということが分かりました。 またグルテンフリー、タウリンや乳酸菌、コラーゲンペプチドといったワンちゃんにうれしい成分や栄養が含まれています。 金の旨味シリーズには今回ご紹介した「チキン」のほかにも、魚をメインとした「フィッシュ」や1歳以上の成犬・シニア向けの「チキン 低脂質」なども展開されています。 またコストを重視するのなら、定期便の方が通常価格四入りも約14~15%程度OFFで、かつほかのクーポンとも併用ができるので断然お得です。 今回の記事を見て気になる方はぜひサイトをチェックしてみて下さいね。 フード診断を実施することで10%OFFのクーポンがもらえるので要チェックなのだ! 全ての犬に合うドッグフードはありません。 ドッグフードを選ぶ時には、愛犬の食いつきや体調を見ながら、愛犬にぴったりのフードを探しましょう。 ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています。 最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。 A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。金の旨味を食べない時は?
●病気 フードを食べずに水だけ飲んだり、体が震えていたりしたら病気の可能性があるため動物病院に連れて行きましょう。 ●年齢 子犬から成犬に変わる成長期が終わると食事量が減るのが一般的です。シニア犬も食欲が落ちることがあります。 ●季節 夏は食欲が落ちると考えられやすいですが、冬に食欲が増えることが一般的です。 ●生理 メスは生理になると食欲が落ち、近くにいるオスも興奮で食欲が落ちることがあります。 ●わがまま おやつでお腹いっぱいのためにフードを食べなかったり、同じフードを食べ続けたために飽きたりすることがあります。 ●ストレス スキンシップ不足や引っ越しなどで環境の変化があるとストレスで食欲が落ちやすくなります。 ●新しいフードに慣れていない 初めて食べるフードは警戒して食いつきが悪くなることがあります。 ●フードの品質が悪い 品質が悪いフードは匂いも悪いため、食いつきが悪くなることがあります。 ●誤飲誤食してしまった 誤飲誤食すると胃や腸に詰まってしまったり、体調が悪くなって食欲が落ちたりします。 ●少食や繊細である 個体差はありますが、極端に小食であったり、食事に興味がなかったりする犬もいます。 ●フードを工夫する フードをふやかす、砕くなどして形状を変えたり、トッピングを加えたりするのも良いでしょう。 ●与え方を工夫する 食事の時間以外はお皿を下げたり、お皿そのものを変えたりしましょう。食べたら褒めることも大切です。 ●運動量を増やす 散歩やおもちゃで遊ぶなど、適度な運動をして自然にお腹が空くようにしましょう。 ●あえて無関心を貫く フードを食べなければ構ってもらえると思わせないために、無関心でいることも大切です。 金の旨味はワンちゃんの健康に寄り添ったドッグフード!
Sランクのドッグフードなら… ● ★4.50以上の高得点
● 無添加で穀物不使用
● 栄養バランス◎
● 「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数
● お得な定期購入あり