ドッグフードの達人(@dogfoodmaster)です。
今回の解析は、高コスパ鹿肉ドッグフード『FINEPET’S(ファインペッツ)』です。
肉類を80%も使用していると評判です。
ファインペッツの総合評価(★4.7)
総評:最高品質ドッグフード
「FINEPET’S(ファインペッツ)」は、エヴリワンズという日本の会社が製造販売しているドッグフードです。当サイト独自の評価基準で厳正に審査した結果、「Sランク」の評価となりました。
ファインペッツはメイン食材に鹿肉を使用しており、原材料はすべてヒューマングレードになっています。また、添加物もまったく含まれていません。成分も申し分ありません。
そして、1.5kg/1000円のお試しパックや定期便もあり、利便性も高くなっています。そして、通常購入でも値段は100gあたり209円になっており、価格も抑えられています。
ここまで高品質なドッグフードを見つけることはなかなかできないでしょう。
ファインペッツの基本情報
参考価格 | 通常価格:1.5kg/3142円(税別) 定期購入:1.5kg/0~3142円(税別) (継続回数により異なる) お試しセット:1.5kg/1000円(税別) |
---|---|
100gあたり | 約209円 |
カロリー | 440kcal/100g |
メイン食材 | 鹿肉 |
原産国 | オランダ |
対応年齢 | 全年齢対応 |
賞味期限 | 開封後3か月 |
販売元 | エヴリワンズ |
注目ポイント |
|
最安値 | 公式サイト |
ファインペッツの特徴
続いて、ファインペッツの特徴をより詳しくご紹介いたします。
①人が食べられる品質
ペット業界は安全基準がゆるく、人間の食用としては認められていない原材料が使われていることも多くあります。
しかし、ファインペッツには人が食べられる品質の原材料だけが使用されています。
②鹿肉メインなのに高コスパ
鹿肉は供給が不安定です。その証拠に、スーパーなどで鹿肉が売られていることはほとんどないですよね。そして、供給が不安定なため、他の肉と比べて値段は高いことが多いです。
そのため、鹿肉をメイン食材として使用しているドッグフードはどうしても値段が高くなってしまいます。しかも、ファインペッツの原材料のうち、80%は肉類になっています。
それにもかかわらず、ファインペッツの値段は、同じくらいの品質のドッグフードよりよほど安くなっています。
つまり、ファインペッツはかなりコスパのよいドッグフードだと言えます。
③高い消化吸収率
ファインペッツの消化吸収率は87%となっており、これは業界最高水準です。そして、消化吸収率が高いと犬の体にかかる負担を最小限にすることができます。
そのため、ファインペッツは消化機能が落ちている病気の犬やシニア犬などにもおすすめです。
④安全安心な工場で生産
ファインペッツはHACCP準拠の設備を持つクリーンなオランダの自社工場で生産されています。この工場では、原材料段階でホルモン剤や抗生物質が投与されたもの、遺伝子組み換えの作物などが厳しく制限されています。
そして、栄養成分が損なわれないよう、熱に弱い性質を持つ原材料は熱を通した後に配合しながらし、加工されています。
ファインペッツの原材料と成分
ファインペッツに含まれている原材料と成分は以下の通りです。
(ピックアップ食材は緑文字、マイナス食材は赤文字で表記しています。)
鹿肉
ファインペッツの主原料は鹿肉です。
鹿肉は低カロリーで高たんぱくであり、鉄分が豊富なのが特徴です。また、がんの予防や肥満の防止に効果があるオメガ6脂肪酸も含まれています。
そのため、肥満気味の成犬やシニア犬には特におすすめです。
鶏肉
鶏肉は消化吸収のよい上質なタンパク源で、鉄分やビタミンも豊富です。高タンパク・低脂質を理想とする犬にはぴったりの原材料と言えます。
オートミール
オートミールはオーツ麦を食べやすいように加工したものです。穀物ではありますが、アレルゲンになりやすいグルテンはほとんど含まれておらず、優れた炭水化物源です。ほかの栄養価も高い食材であり、食物繊維による整腸作用などが期待できます。
大麦
大麦を食べると食物繊維の働きにより腸内環境が改善されます。また、犬がアレルギーや風邪に強い体になります。
また、カルシウムの働きにより骨が丈夫になり、精神的にも安定するようになります。
鶏脂
鶏脂とは鶏の脂肪のことですが、通常、廃棄されるような肉から製造されていると言われています。
ただ、ファインペッツはヒューマングレードの原材料を用いていると明記しているため、問題ない原料から製造されていると判断しました。
ポテト
ポテトは犬にとって消化しやすい炭水化物源です。また、善玉菌を増やし、腸内環境を整えてくれます。
サーモン
サーモンは高たんぱく低カロリーの食材です。そして、ビタミンが豊富に含まれています。また、アスタキサンチンも含まれており、これは強い抗酸化作用を持っているため、犬の健康を保ってくれます。
また、皮ふの炎症を抑えてくれるオメガ3脂肪酸も含まれています。
サーモンオイル
サーモンオイルはドッグフードに用いられている中では上質なオイルの1つです。
オメガ3脂肪酸であるDHAやEPA、それからαリノレン酸が含まれています。そのため、皮膚や毛の保護、免疫機能向上、便通の改善などさまざまな効果が期待できます。
フラクトオリゴ糖
オリゴ糖には腸内環境を整え、便の悪臭を抑える効果があります。その中でも、フラクトオリゴ糖は腸内環境に良い影響を及ぼすオリゴ糖として有名です。
まず、鹿肉をはじめとして、肉類原材料が80%も使用されているのがうれしいですね。肉類をこれだけ配合しているドッグフードはめったにありません。
また、フラクトオリゴ糖やマンナンオリゴ糖などの腸内環境をサポートする成分、オメガ3・オメガ6などの良質な脂肪酸などが含まれているのもいい印象です。
ただ、カロリーがかなり高いので、ほかのドッグフードと同じような量を与えてしまうと肥満の原因になってしまうかもしれません。きちんと給餌量を守るようにしましょう。
ファインペッツの口コミと評判
ファインペッツの口コミは以下の通りです。
良い口コミ評判
偏食気味なのに食べてくれました
お世話になります。前回初回限定の特典を使わせて頂き、お安く購入できまして本当にありがとうございました。
偏食気味だったうちの子がこちらに変えてから、もうずっと食べてくれています。お蔭様で中性脂肪も下がり、体重もわずか減少致しました。
これからもずっと食べてもらいたいと思い、2回目の注文をさせていただきます。
目をキラキラさせて早くちょうだいと催促します
いつもお世話になっております。
ゴハンをほとんど食べず困っていた時に、藁をもつかむつもりで御社のドッグフードを購入してから、もう15回目を迎えました。
御社のドッグフードに変えてからゴハンが楽しみなようで、今でもゴハンの時間には目をキラキラさせて早くちょうだいと催促します。
初めは「ちょっと高いけど……」と思ってましたが、それまで色々トッピングしたりして結局おなじくらいお金がかかっていたので、あんなにおいしそうに食べてくれるなら変えた甲斐があると思ってます。
オートシップで定期的に送ってもらえるのも、値引きしてもらえるのも大変助かってます。
もともと毛艶のいいコでしたが、御社のドッグフードを食べだして、会う人会う人に「綺麗なワンコですね」といろんな所で褒められます。
父が代わりに散歩に行ってくれた時も褒められたようで、父も嬉しそうでした。
本当に本当にありがとうございます。
下痢がよくなりました
初回お試しパックありがとうございました。喜んで食べており、もうすぐ終わりそうです。
おかげさまでフードを御社のものに変えてから、あれほど苦しんでいた愛犬の下痢が日に日によくなり、今現在は正常なウンチに戻りました。これからも続けていきたいと思います。
悪い口コミ評判
食べなかった…
愛犬が食べてくれるならお試しではなく、通常商品を購入してもいいが、食べもしないフードに3~5千円もかけたくない。
ただ、犬にも好き嫌いはあるので、食べてくれなかったという人もいるようです。愛犬が食べてくれるか確かめるためにも、初回はお試しパックを注文するといいでしょう。
ファインペッツの最安値
初回購入 | 1000円 | – | – |
---|---|---|---|
通常購入 | 3142円 | – | – |
定期購入 | 0~3142円(継続回数により異なる) | – | – |
送料 | 500~1200円(地域により異なる) | – | – |
ファインペッツをAmazonや楽天で購入することはできません。そのため、ファインペッツは公式サイトから購入するのが唯一の方法になっています。
お得な定期便
ファインペッツには「FINEPET’Sオートシップ」と呼ばれる定期便があります。この定期便の特色は、利用すればするほどお得になるというところです。
まず、1~9回目は210円の割引ですが、10回目以降は10%の割引が基本になります。そして、10回目、20回目など節目では特別な割引もあります。10回目は10%、20回目は20%と割引率が上がっていき、100回目にはなんと100%割引、つまり無料になるのです。
お試しパックとまとめ買い割引
ファインペッツにはお試しパックもあります。1.5kgの商品を初回限定で1000円(税抜)で手に入れることができるのです。
そして、ファインペッツにはまとめ買いによる割引もあります。具体的な価格表は以下の通りです。ちなみに、定期購入でも通常購入でも、3kg以上の注文で送料が無料になります。
サイズ | 値段(税抜) |
---|---|
1.5kg | 3142円 |
4kg | 6476円 |
8kg | 12857円 |
16kg | 22857円 |
返品可能がうれしい
これはあまり知られていないことですが、ファインペッツは消費者側の都合で返品することが可能です。ただ、それなりに制限はあり、返品が可能なのは未開封の場合で、なおかつ商品が到着してから8日以内にメールや電話で連絡した場合のみです。
開封してしまったものは返品することができないので注意しましょう。
また、消費者側の都合で返品する場合、往復分の送料や、返金のための銀行振込手数料などは消費者が負担する必要があります。代引き引き換えだった場合は代引き手数料も負担する必要があります。
ただ、不良品だった場合は購入した日時に関係なく返品交換もしくは全額返金を受けることができます。
ファインペッツの与え方
この項では、ファインペッツの与え方について解説していきたいと思います。
給餌量
ファインペッツの給餌量は幼犬の場合、以下の通りです。
また、成犬の場合の給餌量は以下の通りです。
ただ、この値はあくまで目安です。給餌量は年齢、活動量、代謝などによって異なります。愛犬に与えてみて、太ってきたら量を減らし、やせすぎてしまったら量を増やすようにしましょう。
フードの切り替え方
前のフードから、ファインペッツへ切り替えるときには、徐々に切り替えていくようにしましょう。
具体的には、まずファインペッツを前のフードに1割ほど混ぜて与えます。そして、2日目は2割程度、3日目は3割程度などと、7~10日ほどかけてファインペッツの割合を増やしていき、前のフードを減らしていくといいでしょう。
また、おなかが弱い犬の場合はもう少し長い時間をかけてゆっくりと移行していくようにしましょう。
もし急に新しいフードを与えてしまうと、犬のおなかがびっくりして、下痢の原因になってしまうかもしれません。
ファインペッツの賞味期限と保存方法
いくら良いフードでも、保存方法を間違えてしまったり、賞味期限を過ぎてしまったりすると、愛犬に悪い影響を与えてしまう可能性があります。
そこで、この項ではファインペッツの賞味期限と保存方法について解説していきたいと思います。
賞味期限
ファインペッツの賞味期限は開封後3か月になっています。
そして、ドッグフードは賞味期限を過ぎると酸化が進んでしまい、食いつきが悪くなってしまいますし、犬のさまざまな健康被害の原因になってしまう場合もあります。ドッグフードは賞味期限内に食べきるようにしましょう。
保存方法
ファインペッツは常温で冷暗所に保存するといいでしょう。
そして、温度や湿度が高い場所は避けるようにしてください。ちなみに、冷蔵庫に保存するのは避けるようにしましょう。冷蔵庫に保存してしまうと外に出したときに温度差で結露してドッグフードが湿ってしまい、それがカビの原因になる可能性があるからです。
ファインペッツの注意点
ファインペッツには注意が必要な点もあります。それぞれ見ていきましょう。
ステマに注意!
ステマとはステルスマーケティングの略であり、消費者に対して、それが宣伝であることを隠して、商品やサービスの宣伝を行うことです。ファインペッツではステマが行われていると考えている人もいるようです。
確かに、ファインペッツをおすすめのドッグフードとして紹介するサイトは多いですよね。中にはステマサイトもあると思われます。
ただ、これまでにも解析してきたとおり、ファインペッツの品質は確かです。ステマがあっても、品質が悪いというわけではないので注意が必要です。
そして、ステマにはいくつか代表的な手法があります。
例えば、一般の消費者を装って口コミなどを投稿する、有名人に広告であることを隠して商品を紹介してもらう、などの手法です。
そして、ステマの中には見破るのが困難なものもありますが、怪しいと思ったらその商品やサービスを提供している会社がステマを行っているか検索する、などの対策が有効でしょう。
ファインペッツの種類
ファインペッツには小粒タイプと大粒タイプの2種類があります。
また、より高品質な「ファインペッツ極」というラインナップもあります。ファインペッツ極はフランス産のアヒル肉を使用しており、肉類原材料を90%も使用しています。
ファインペッツのQ&A
その他、ファインペッツによくある質問をまとめました。
Q①:粒の大きさはどのくらいですか?
ファインペッツの粒は丸型です。そして、直径が5mm程度の小粒タイプと12mm程度の大粒タイプがあります。
Q②:店頭では売られていますか?
ファインペッツを店頭で購入することはできません。不便だと感じてしまう人もいるかもしれませんが、これにはきちんと理由があるようです。
店頭で売るとどうしても途中から自社で保管することができなくなってしまい、倉庫に長期間放置される場合も考えられます。一方、通信販売なら工場のあるオランダから自社の倉庫に配送し、そこから届けることができるので、できるだけ新鮮なフードを届けることができるのです。
Q③:ファインペッツを与えると太ると聞きましたが……?
ファインペッツは他のドッグフードより消化率が高くなっており、かさましなどを行っていないため栄養が凝縮されています。そのため、通常のドッグフードより少ない量で必要な栄養を摂取することができます。
ですので、他のドッグフードと同じ感覚で与えてしまうと与えすぎになってしまい、太ってしまう可能性があります。ファインペッツの給餌量を参考にして与え、太ってきてしまったら量を減らすようにしましょう。
Q④:与える量が減って愛犬のストレスにならないか心配です
ファインペッツには栄養が凝縮されているため、ほかのドッグフードよりも給餌量が少なくなります。そのため、食べるのが大好きな犬の場合、食べられる量が少なくなってしまい、ストレスを感じてしまう可能性があります。
そのため、ほかのフードからファインペッツに切り替えるときにはゆっくり時間をかけるようにし、少ない量に慣れてもらうようにしましょう。
また、愛犬が不満を感じている場合には、ゆでただけのキャベツなどをトッピングしてあげるとたくさんあるように見え、満足してくれるかもしれません。