今回の解析は、ヒューマングレードのグレインフリードッグフード『ナウフレッシュ』です。
高品質の素材を使っているのに100gあたり約174円のお手頃価格だと評判です。
■今回の解析:ナウフレッシュ グレインフリーアダルト
このページの目次
【1】ナウフレッシュの総合評価(★4.3)
Amazonこちらで販売中 Rakutenこちらで販売中
総評:利便性があと一歩の高品質高コスパドッグフード
「ナウフレッシュ(NOW FRESH)」は、ペトキュリアンというカナダの会社が製造し、グローバルペットニュートリションという日本の会社が販売しているドッグフードです。当サイト独自の評価基準で厳正に審査した結果、「Aランク」の評価となりました。
ナウフレッシュはグレインフリーで人も食べられる原材料を使用しており、塩化ナトリウム以外に特に気になる原材料はありません。添加物も合成ミネラルと合成ビタミン以外含まれていないようです。成分にも問題は見られません。
高品質のドッグフードでありながら、価格は100gあたり174円であり、かなりお値打ちになっています。ただ、定期コースもお試しパックもないなど、利便性はあまりよくありません。
ナウフレッシュの基本情報
参考価格 | 通常価格:2.72kg/4740円(税別) |
---|---|
100gあたり | 約174円 |
カロリー | 359.8kcal/100g |
メイン食材 | ターキー生肉 |
原産国 | カナダ |
対応年齢 | 成犬用 |
賞味期限 | 未開封の場合14か月、開封後は1か月 |
販売元 | グローバルペットニュートリション |
注目ポイント |
|
最安値 | Amazon Rakuten |
【2】ナウフレッシュの特徴
続いて、ナウフレッシュの特徴をより詳しくご紹介いたします。
①新鮮食材で栄養たっぷり
ナウフレッシュでは新鮮なお肉がメイン食材になっています。また、新鮮なベリー類、野菜、フルーツなども20種類以上使用しています。
また、使用されている油は新鮮なキャリノーラ油とココナッツオイルのみです。
②こだわりのSCSB製法
SCSBとは、”Slow Cooked in Small Batches” の略で、少量でじっくりと時間をかけ、90℃の低温で調理する製法のことを指します。
一般的なドッグフードはコストを下げるために高温で多量に調理することが多いのですが、これではタンパク質が変性してよくない成分が生まれてしまいますし、熱に弱いビタミンなどが失われてしまいます。
ナウフレッシュの製法ではそのようなことが起こらず、素材の栄養を最大限に活かすことができるのです。
③おなかにやさしい
ナウフレッシュには犬のおなかの負担になりやすい穀物が含まれていません。ちなみに、穀物の中でも小麦、大豆、トウモロコシはアレルゲンにもなりやすい食材です。そのため、ナウフレッシュを与えれば、犬の消化器官にかける負担が最小限になり、アレルギーになるリスクも低くなります。
また、ナウフレッシュには善玉菌として腸内の環境を整えるプロバイオティクスも含まれています。
Amazonこちらで販売中 Rakutenこちらで販売中
【3】ナウフレッシュの原材料と成分
ナウフレッシュに含まれている原材料と成分は以下の通りです。
(ピックアップ食材は緑文字、マイナス食材は赤文字で表記しています。)
ターキー生肉
ナウフレッシュの主原料はターキー生肉です。
ターキー(七面鳥)は、高タンパク低脂肪でアレルゲンにもなりにくい食材です。
ビタミンB2やビタミンB6、ミネラルを豊富に含んでいます。肉の中では低脂肪なほうである鶏肉よりもヘルシーであることから、低カロリーのドッグフードによく用いられています。
リンゴ
リンゴには様々な栄養成分が含まれていますが、その中でもリンゴポリフェノールは犬にも効果があります。リンゴポリフェノールには抗酸化作用があるため、犬の健康をサポートしてくれます。
ペクチンという食物繊維の一種が犬の便通を適切に保ってくれます。
ポテト
ポテトは犬にとって消化しやすい炭水化物源です。また、善玉菌を増やし、腸内環境を整えてくれます。
フラックスシード
フラックスシードは犬の毛並みを整えてくれます。また、関節の健康を保つ効果もあります。そして、腎臓にできる炎症を抑えることで腎臓の健康もサポートしてくれます。
また、便秘の犬に亜麻仁を与えると、フラックスシードに含まれる油が便の通りを良くし、便秘が解消されるようになります。
アルファルファ
アルファルファは、マメ科の植物です。「すべての食物の父」と呼ばれるほど栄養価が高い食材として知られています。
具体的には、ビタミンA、B1、B2、B6、B12、C、K1、E、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、食物繊維などさまざまな栄養素が豊富に含まれています。
塩化ナトリウム
犬の塩分摂取量は人間の3割以下が目安です。塩分が多い食事を続けると、心臓や腎臓に負担がかかってしまい、さまざまな病気の原因になってしまうかもしれません。
そのため、犬は塩化ナトリウムなどで直接塩分をとるのではなく、原材料に含まれているナトリウムから塩分を摂取するのが望ましいとされています。
メイン食材として生肉が使用されているのもうれしいですね。犬にとって消化しにくい穀物が含まれていない点も評価できます。
ただ、塩化ナトリウムが含まれているのは少し残念です。
Amazonこちらで販売中 Rakutenこちらで販売中
【4】ナウフレッシュの口コミと評判
ナウフレッシュの口コミは以下の通りです。
良い口コミ評判
喜んで食べます
現在は、レギュラーサイズをローテーションフードに入れています。
食いつきもよく、喜んで食べます。
安心して与えられます
柴2匹多頭飼いなので5.44Kgを購入。
グレインフリーですし添加物も入っていないので安心して与えられます。
粒は大きめなので、小粒だと丸呑みしてしまう愛犬も毎食カリカリといい音を立てて噛んで食べてくれています。
愛犬はすぐに下痢をしてしまうのですが、こちらのフードを与えてからはずっとしっかりした硬さのウンチをしてくれていて、愛犬にはこのフードが一番合っているみたいです!
フードの大切さを改めて実感しました。
これからも与え続けていこうと思います。
便が良くなりました
ここ1ヶ月ほどうんちが緩くてお腹が安定しない状態でしたがナウ フレッシュを食べさせてみたところだいぶ状態がよくなってきました。食いつきも良いししばらく続けて様子を見ていきたいと思います。
悪い口コミ評判
飽きてしまったようです
いくつかのフードを比べた中で一番食いつきが良かったので購入しました。
初めはよく食べてくれましたが、1ヶ月ほどで飽きてしまったようです。うんちの回数が増えたのと、においが少し気になるようになりました。
食べなくなりました
パピーと一緒にこちらもお試しで購入しました。パピーはなんとか食べてくれたのですが、アダルトに切り替えた途端、一切食べなくなりました(涙)。何が不満だったんだろう・・・。私はローテーションのひとつに加えたかっただけに、非常に残念です。やはり、我が子は普段通りオリジンしかないのかも・・・。
グレインフリーなのがうれしいと感じている人もいるようです。
ただ、ナウフレッシュがあまり好みではない犬もいるようです。人と同じように、犬にも好き嫌いがありますから、これは仕方のないことだと思います。
Amazonこちらで販売中 Rakutenこちらで販売中
【5】ナウフレッシュの最安値
初回購入 | – | – | – |
---|---|---|---|
通常購入 | – | 5458円 | 5458円 |
定期購入 | – | – | – |
送料 | – | 0円 | 0円 |
ナウフレッシュの公式サイトは日本語のものはないようなので、日本でナウフレッシュを購入するなら、Amazonや楽天を利用するといいでしょう。
そして、Amazonで購入しても、楽天で購入しても、特に値段の差はないようです。自分がいつも利用しているほうから購入するといいでしょう。
ちなみに、ナウフレッシュは大きなパッケージを購入したほうがお得になります。具体的な価格表は以下の通りです。
サイズ | 値段(税抜) |
---|---|
454g | 1150円 |
908g | 2000円 |
2.72kg | 5458円 |
ちなみに、ナウフレッシュにお試しパックはないので、試したい時には、一番小さい454gのパッケージを利用するといいでしょう。
Amazonこちらで販売中 Rakutenこちらで販売中
【6】ナウフレッシュの与え方
この項では、ナウフレッシュの与え方について解説していきたいと思います。
給餌量
ナウフレッシュの給餌量は以下の通りです。
1.0-2.3kg : 47-64g : 53-72g
2.3-4.5kg : 64-74g : 72-82g
4.5-9.0kg : 74-125g : 82-138g
9.0-13.6kg : 125-169g : 138-188g
13.6-23.0kg : 169-212g : 188-235g
23.0-32.0kg : 212-284g : 235-315g
32.0-41.0kg : 284-331g : 315-368g
41.0-50.0kg : 331-425g : 368-473g
50.0-64.0kg : 425-706g : 473-784g
ただ、この値はあくまで目安です。給餌量は年齢、活動量、代謝などによって異なります。愛犬に与えてみて、太ってきたら量を減らし、やせすぎてしまったら量を増やすようにしましょう。
フードの切り替え方
前のフードから、ナウフレッシュへ切り替えるときには、徐々に切り替えていくようにしましょう。
具体的には、まずナウフレッシュを前のフードに1割ほど混ぜて与えます。そして、2日目は2割程度、3日目は3割程度などと、7~10日ほどかけてナウフレッシュの割合を増やしていき、前のフードを減らしていくといいでしょう。
また、おなかが弱い犬の場合はもう少し長い時間をかけてゆっくりと移行していくようにしましょう。
もし急に新しいフードを与えてしまうと、犬のおなかがびっくりして、下痢の原因になってしまうかもしれません。
Amazonこちらで販売中 Rakutenこちらで販売中
【7】ナウフレッシュの賞味期限と保存方法
いくら良いフードでも、保存方法を間違えてしまったり、賞味期限を過ぎてしまったりすると、愛犬に悪い影響を与えてしまう可能性があります。
そこで、この項ではナウフレッシュの賞味期限と保存方法について解説していきたいと思います。
賞味期限
ナウフレッシュの賞味期限は未開封の場合には14か月、開封済みの場合には1か月になっています。
そして、ドッグフードは賞味期限を過ぎると酸化が進んでしまい、食いつきが悪くなってしまいますし、犬のさまざまな健康被害の原因になってしまう場合もあります。ドッグフードは賞味期限内に食べきるようにしましょう。
保存方法
ナウフレッシュは常温で冷暗所に保存するといいでしょう。
そして、温度や湿度が高い場所は避けるようにしてください。ちなみに、冷蔵庫に保存するのは避けるようにしましょう。冷蔵庫に保存してしまうと外に出したときに温度差で結露してドッグフードが湿ってしまい、それがカビの原因になる可能性があるからです。
Amazonこちらで販売中 Rakutenこちらで販売中
【8】ナウフレッシュの種類
ナウフレッシュには以下のようなラインナップがあります。
グレインフリースモールブリードフィッシュアダルト
グレインフリースモールブリードフィッシュアダルトは小型犬におすすめの小粒タイプのお魚メインの成犬用ドッグフードです。具体的には、ニシン、サーモン、マスがメイン食材になっています。
グレインフリースモールブリードアダルト
グレインフリースモールブリードアダルトは小型犬におすすめの小粒のターキーがメイン食材の成犬用ドッグフードです。
グレインフリースモールブリードシニア&ウェイトマネジメント
グレインフリースモールブリードシニア&ウェイトマネジメントタンパク質を十分配合しながら、低脂肪低カロリーを実現したドッグフードになっています。
小型犬でも食べやすい小粒タイプになっており、シニア犬や体重の管理が必要な犬などにおすすめです。
グレインフリーパピー
グレインフリーパピーは幼犬用のドッグフードになっています。幼犬の成長に必要なタンパク質が多く含まれており、ターキーがメイン食材のドッグフードです。
グレインフリーアダルト
グレインフリーアダルトはターキーメインの成犬用ドッグフードになっています。ナウフレッシュの中でも特に人気のあるラインナップになっています。
グレインフリーシニア&ウェイトマネジメント
グレインフリーシニア&ウェイトマネジメントは高タンパク低脂肪のターキーメインドッグフードになっています。体重管理が必要な犬やシニア犬などにおすすめです。
グレインフリーフィッシュアダルト
グレインフリーフィッシュアダルトはマス・ニシン・サーモンをメイン食材として使用した成犬用ドッグフードになっています。
グレインフリースモールブリードパピー
グレインフリースモールブリードパピーはターキーメインでタンパク質を豊富に配合したドッグフードになっています。小型犬でも食べられるよう、小粒タイプになっています。
Amazonこちらで販売中 Rakutenこちらで販売中
【9】ナウフレッシュのQ&A
その他、ナウフレッシュによくある質問をまとめました。
Q①:粒の大きさはどのくらいですか?
ナウフレッシュの粒は直径7mmほどの丸形になっています。
Amazonこちらで販売中 Rakutenこちらで販売中
ドッグフードの達人(@dogfoodmaster)です。