ドッグフードの基本

ドッグフードの原材料表示の見方|注意すべき添加物や原材料も解説

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードを選ぶ時に、最も重要なポイントのひとつが原材料です。

愛犬に与えるドッグフードは、どんな原材料をどのくらい使用しているのか把握していますか?

愛犬が直接食べるものだからこそ、原材料の見方や注意すべき添加物などを知っておきたいですよね。

そこで、この記事では、ドッグフードの原材料表示の見方に加えて、注意すべき添加物や原材料も詳しく解説します。

結論:原材料の表示は重要

結論から述べると、ドッグフードの原材料表示はとても重要です

なぜなら、原則、フードに含まれる全ての原材料が、多いものから順番に表示されているからです。

原材料表示に記載されるものは、以下の3種類に分けられます。

  • 原材料
  • 用途の記載が必要な添加物
  • 用途の記載が不要な添加物

ドッグフードの表示の決まり


[出典:一般社団法人ペットフード協会]

ドッグフードなどペットフードの表示は、以下のように定められています。

運営元環境省ペットフード公正取引協議会
規約ペットフード安全法ペットフード公正競争規約
表示項目①ペットフードの名称
原材料名
③賞味期限
④事業者名及び住所
⑤原産国名
①ペットフードの名称
原材料名
③賞味期限
④事業者名及び住所
⑤原産国名
⑥ペットフードの目的
⑦内容量
⑧給与法
⑨成分

ペットフード安全法とペットフード公正競争規約によって、②原材料名の表示が定められているのです。

⑥〜⑨は、ペットフード安全法では定められていませんが、ペットフード公正競争規約では定められています。

上記の規約は法律ではないため、遵守しなくても罰則はありません。

ただし、現在では、ほとんどのフードの製造・輸入・販売会社が遵守しています。

原材料の表示

原材料の表示は、以下のように定められています。

運営元環境省ペットフード公正取引協議会
規約ペットフード安全法ペットフードの表示に関する公正競争規約施行規則
表示方法使用した全ての原材料を日本語で表示する使用量が多い原材料から順番に表記する

ただし、加工助剤は表示を省略することができます。

加工助剤とは、食品添加物のうち、以下の3つのいずれかに当てはまるもののことです。

  • 最終的に食品が完成する前に除去されるもの
  • 食品が完成する前に、食品中に通常含まれる成分に変化し、なおかつその成分の量を大きく上昇させないもの
  • 最終的に、フード影響がないほどごくわずかな量しか含まれないもの

また、以下のような例外もあります。

  • パッケージが小さい時
  • 原材料自体に添加物がある時

それぞれ詳しく解説します。

例外①パッケージが小さい時

パッケージが小さい時は、原材料の表示を省略することができます。

具体的には以下の場合です。

  • ドッグフードの内容量が100g以下
  • 原材料について表示できる面積が120㎠以下

上記の場合には、「ビタミンA」と表記せずに、「ビタミン類」と表記することができます。

例外②原材料自体に添加物がある時

原材料自体に添加物がある時は、原材料の表示を省略することができます。

例えば、ドッグフードの原材料である生肉に添加物が使用されていた場合、その添加物を表示する必要はありません。

原材料表示に記載されるもの

原材料表示に記載されるものは、以下の3種類に分けられます。

  • 原材料
  • 用途の記載が必要な添加物
  • 用途の記載が不要な添加物

それぞれ詳しく解説します。

原材料:分類のみの記載可

分類のみ記載できる原材料には以下のようなものがあります。

例えば、牛(ビーフ)を使用している場合、「肉類」と表記することができます。

分類 個別名 定義
肉類
(畜肉(ちくにく)類)
牛(ビーフ)
豚(ポーク)
羊(マトン・ラム)
うさぎ
鶏(チキン)
七面鳥(ターキー)
うずら
ミートミール
ミートボーンミール
チキンミール等の上記原料のレンダリング物など
新鮮または適正な方法で保存されてある哺乳動物・家禽類などの生肉など
動物の体や体の一部から生じるすべての副生物とその加工物
魚介類 まぐろ
かつお
あじ
いわし
えび
かに
たこ
いか
ほたて
さざえ
フィッシュミール(魚粉)・フィッシュエキス
新鮮または適正な方法により保存されてある魚類、貝類、甲殻類、軟体動物とその加工物、加工副生物
穀類 とうもろこし(メイズ、コーン)
マイロ(グレーンソルガム)
小麦
大麦
玄米
エン麦(オート)など
全ての穀類の穀粒、挽き割り、穀粉及びその加工物
でんぷん類 コーンスターチ
ポテトスターチ
タピオカ(キャッサバ)スターチ
さつまいも
馬鈴薯
こんにゃくなど
全ての種類のでんぷん、及びいも類などのでん粉原料、多糖類原料
糟糠類 米糠
小麦ふすま
小麦胚芽
大麦糠
グルテンフィード 等
穀類の精白、製粉時の副生物、及びその加工物・製造粕類
糖類 砂糖
ぶどう糖(グルコース)
果糖(フラクトース)
異性化糖
オリゴ糖類
水飴
シロップ
糖蜜
蜂蜜など
全ての種類の糖質、糖質高濃度含有物、及びその加工物
油脂類 動物性油脂
牛脂
豚脂(ラード)
鶏脂(チキンオイル)
魚油(フィッシュオイル)
植物性油脂
バター
マーガリン
脂肪酸
リノール酸
リノレン酸
高度不飽和脂肪酸など
全ての動物及び植物から得られる油脂及び加工油脂、脂肪酸類
種実(しゅじつ)類 アーモンド

ゴマ
落花生など
全ての種類の植物の堅果、種子及びその破砕物
豆類 大豆
脱脂大豆
大豆ミール
きなこ
大豆粉(ソイフラワー)
おから
そら豆
小豆など
全ての種類の豆またはその加工物、加工副生物
卵類 鶏卵(全卵、乾燥全卵、卵黄・卵白)
あひる卵
うずら卵など
新鮮または適正な方法により保存された鳥類の卵および加工物、加工副生物
乳類 全脂乳
脱脂乳及び全脂粉乳
脱脂粉乳
ホエー
チーズ
バター
クリームなど
新鮮または適正な方法により保存されてある生乳、その加工物、加工副生物
野菜類 にんじん
きゃべつ
グリーンピース
かぼちゃなど
新鮮な又は適正な方法により保存されてある全ての種類の野菜及びその加工物
植物たん白
エキス
大豆たん白
小麦たん白
グルテンミールなど
乾物当たり少なくとも50%の粗たん白質を含有する植物たんぱく濃縮物
果実類 アボカド
りんご
バナナ
パイナップル
パッションフルーツなど
新鮮な又は適正な方法により保存されてある全ての種類の果実類及びその加工物
きのこ類 マッシュルール
えのき
しいたけ
しめじなど
新鮮なまたは適正な方法により保存されてある全ての種類のきのこ及びその加工物
藻(も)類 のり
こんぶ
わかめ
ひじき
クロレラ
スピルリナ
寒天
カラギーナンなど
新鮮なまたは適正な方法により保存されてある藻類及びその加工物
その他 酵母
牧草
セルロース類
酸類など
その他の原料

ちなみに、「魚介類」は、魚やそれを加工した原材料しか用いておらず、貝や甲殻類などが含まれていない場合には「魚類」と表記することもできます。

また、肉類は家禽(かきん)に由来する原材料しか用いていない場合には、「家禽類」「家きん類」などと表記することができます。

家禽とは、肉や卵などを利用するために飼育されている鳥です。

添加物:用途の記載が必要

用途の記載が必要な添加物には以下のようなものがあります。

添加物 個別名 目的
甘味料 D-ソルビトール
ステビア抽出物
コーンシロップなど
犬の食いつきをよくする
着色料 カラメル色素
食用赤色3号等
赤色102号
赤色40号
青色2号など
色調を整えて見た目を良くする
保存料 ソルビン酸
ソルビン酸ナトリウムなど
主にドライフードに微生物が繁殖するのを抑え、腐敗を防ぐ
増粘安定剤 カラギナン
グァーガム
増粘多糖類など
食品に粘り気などをつける
酸化防止剤 ミックストコフェロール
ローズマリー抽出物
BHA
BHTなど
食品の酸化を防ぐ
発色剤 亜硝酸ナトリウムなど 主にウエットフードに微生物が繁殖するのを抑え、肉の変色を防ぐ
肉類の色を鮮やかに見せる

上記の添加物は、用途の記載が必要です。

例えば、以下のように表記します。

  • 甘味料としてD-ソルビトールを使用している場合
    甘味料(D-ソルビトール)
  • 酸化防止剤としてBHAを使用している場合
    ①酸化防止剤(BHA)
    ②酸化防止剤(ブチルヒドロキシアニソール)

ただし、着色料のうち、添加物の物質名に色の文字が含まれている場合、用途名の表示を省略することができます。

例えば、着色料として赤色40号を使用している場合、以下のように表記できます。

  • 特例:赤色40号
  • 通常:着色料(赤色40号)

また、増粘安定剤のうち、多糖類を複数使用する場合は、「増粘多糖類」と表示することが可能です。

添加物:用途の記載が不要

用途の記載が不要な添加物には以下のようなものがあります。

添加物 個別名 目的
イーストフード イースト菌を発酵させる
かんすい 小麦粉に柔らかさや弾力性を持たせる
苦味料 カフェイン
ナリンジンなど
食品に苦味をつける
酵素 α-アミラーゼなど 食べ物を消化・分解する
光沢剤 シェラック
パラフィンワックスなど
食品の表面を保護して光沢を与える
香料 アセト酢酸エチル
アセトフェノンなど
食品に香りをつける
酸味料 クエン酸
コハク酸など
食品に酸味を加える
調味料 L-グルタミン酸ナトリウム
5’-イノシン酸二ナトリウム
食品に味をつける
豆腐用凝固剤 硫酸カルシウム
塩化マグネシウム(ニガリ)など
豆腐を固める
乳化剤 グリセリン脂肪酸エステル
レシチンなど
水と油のように混ざり合わないものを混ざりやすくする
pH調整剤 DL-リンゴ酸
乳酸ナトリウムなど
食品のpHを調整する
膨脹剤 炭酸水素ナトリウムなど 小麦粉から作られる食品などを膨らませる

上記の添加物は、一括名で表記することが可能です。

例えば、酵素としてアミラーゼとパパインを使用している場合、以下のように表記できます。

  • 特例:酵素
  • 通常:アミラーゼ、パパイン

原材料表示の注意点

原材料の表示を見る時の注意点には以下のようなものがあります。

  • 最初に表示される原材料は何か
  • 誤魔化した表示はないか
  • 粗悪な原材料がないか
  • 危険な添加物が表示されていないか

それぞれ詳しく解説します。

注意点①最初に表示される原材料は何か

原材料の表示を見る時には、最初に表示してある原材料に注意しましょう

基本的に、原材料の最初には最も使用量が多いものが表示されるため、タンパク質が表示されることが多いです。

その中でも、どんなタンパク質を使用しているか確認することが重要です。

なぜなら、犬には肉や魚などの動物性タンパク質が適しているため、もし原材料の最初が動物性タンパク質でない場合、フードの質が低い可能性があるからです。

注意点②誤魔化した表示はないか

原材料の表示を見る時には、誤魔化した表示に注意しましょう

基本的に、原材料の表示は使用量が多いものから順番に表記することが定められています。

しかし、このルールを守ったうえで、原材料を誤魔化して表示する方法があります。

  1. 都合が良い原材料をまとめる
  2. 都合が悪い原材料を分ける

それぞれ詳しく解説します。

①都合が良い原材料をまとめる

原材料表示を誤魔化す1つ目の方法は、都合が良い原材料をまとめることです

例えば、以下はあるドッグフードの原材料表示の一部です。

家禽類(チキン、ターキー、他)、粗びきコムギ、トウモロコシ粉、動物性油脂、粗びきグレインソルガム、発酵用米、粗びきオオムギ、鶏エキス、乾燥ビートパルプ(以下省略)

上記の表示では、「家禽類(チキン、ターキー、他)」が最初に表示されているため、家禽類を最も多く含むと考えられます。

しかし、実際には、最も多く使われているものが粗びきコムギの可能性もあります。

なぜなら、都合が良い原材料である「チキン、ターキー、他」をまとめて「肉類」という分類名で表示することで、故意に粗びきコムギよりも先に表示している可能性があるからです。

「肉類」という分類名を使用しない場合、以下の表示になります。

粗びきコムギ、トウモロコシ粉、チキンターキー家禽類、動物性油脂、粗びきグレインソルガム、発酵用米、粗びきオオムギ、鶏エキス、乾燥ビートパルプ(以下省略)

つまり、都合が良い原材料を分類名で表示することで、原材料表示の最初に表示することが可能なのです。

②都合が悪い原材料を分ける

原材料表示を誤魔化す2つ目の方法は、都合が悪い原材料をまとめることです

例えば、以下はあるドッグフードの原材料表示の一部です。

肉類(鶏・鶏ササミ・鶏レバー)、小麦粉、でんぷん類、脱脂大豆、砂糖、植物性油脂、小麦たん白小麦ブラン(以下省略)

上記の表示では、都合が悪い原材料である「小麦粉」、「小麦たん白」、「小麦ブラン」の3つを分けて表示しています。

しかし、実際には、3つの小麦関係の原材料を合わせると、「肉類(鶏・鶏ササミ・鶏レバー)」よりも多くなる可能性があります。

つまり、都合が悪い原材料を細かく分けて表示することで、原材料表示の最初に表示しないことが可能なのです。

注意点③粗悪な原材料がないか

原材料の表示を見る時には、粗悪な原材料に注意しましょう

粗悪な原材料には以下のようなものがあります。

上記の原材料が使用されている場合、人間用には使用することができない粗悪なものが使用されている可能性があります。

ちなみに、粗悪な原材料として「4Dミート」という言葉があります。

4Dミートとは、以下の4つの肉の総称です。

  1. Dead:死んでしまった
  2. Diseased:病気だった
  3. Dying:死にかけだった
  4. Disabled:障害のあった

4Dミートは、食肉加工した肉ではないため、食べ物に使用するのに適していないとされています。

ただし、現時点では、4Dミートが有害かどうかの科学的根拠はありません。

近年では、上記に「Drugged animals:薬を投与された」を加えて「5Dミート」と呼ぶこともあります。

注意点④危険な添加物が表示されていないか

原材料の表示を見る時には、危険な添加物に注意しましょう

危険な添加物には以下のようなものがあります。

甘味料 グリシリジンアンモニエート
ソルビトール
着色料 二酸化チタン
赤色2号
赤色3号
赤色40号
赤色102号
赤色104号
赤色105号
赤色106号
青色2号
黄色4号
黄色5号
緑色3号
保存料 ソルビン酸
ソルビン酸カリウム(ソルビン酸K)
亜硝酸ナトリウム
酸化防止剤 エトキシキン
BHA
BHT
没食子酸プロピル
発色剤 亜硝酸ナトリウム
保湿剤 プロピレングリコール

特に、甘味料のグリシリジンアンモニエートや酸化防止剤のエトキシキンは、人間用の食べ物には使用できない添加物です。

また、安全だとされている添加物であっても、長期的に摂取すると何らかの影響が生じる可能性があります。

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの「着色料」についての全知識愛犬に着色料の含まれているドッグフードを与えるべきではありません。 着色料は安いドッグフードの添加物として用いられています。そして...

※本ページにはPRが含まれます。

【完全保存版】ドッグフードに入っている危険な添加物まとめドッグフードには大抵、ドッグフードを長持ちさせるための「酸化防止剤」や、ドッグフードを色鮮やかに見せる「着色料」、ドッグフードの食いつき...

補足:注意すべき原材料

粗悪な原材料や危険な添加物ほどではありませんが、注意すべき原材料は他にもあります。

  • 小麦
  • とうもろこし
  • 大豆
  • 動物性油脂

それぞれ詳しく解説します。

小麦

注意すべき原材料に、小麦があります

なぜなら、以下のような理由があるからです。

小麦が犬にとってよくない理由は主に3つあります。

  • アレルゲンになりやすい
  • グルテンが消化に悪い
  • 血糖値が上がりやすい

しかし、小麦はとても安価であるため、ドッグフードの原材料に使用されることが多いです。

犬に小麦粉を食べさせても大丈夫?

※本ページにはPRが含まれます。

犬に小麦粉を食べさせても大丈夫?小麦粉に含まれている栄養成分や与える時に気を付けること徹底解説愛犬に小麦粉を与えるのはおすすめできません。 小麦粉はとても身近な食材なので、国によっては主食として食べられている場合もあります。...

とうもろこし

注意すべき原材料に、とうもろこしがあります

なぜなら、小麦と同じく、犬の消化に悪いからです。

特に、とうもろこし粉、コーングルテン、コーングルテンフィード、コーングルテンミールなどに加工されると、アレルゲンになりやすく、消化に悪く、遺伝子組み換え作物が用いられている可能性もあります。

しかし、とうもろこしは小麦と同く、安価であるため、、ドッグフードの原材料に使用されることが多いです。

※本ページにはPRが含まれます。

犬に「とうもろこし」を与えるときの全知識|芯は食べて大丈夫?愛犬にとうもろこしを与えても大丈夫なのでしょうか? 答えはイエスです。 とうもろこしはドッグフードに含まれていることがよくあります...

大豆

注意すべき原材料に、大豆があります

なぜなら、大豆も、犬の消化に悪いからです。

特に、脱脂大豆、大豆ミールなどに加工されると、栄養がほとんど含まれていないことが多く、大豆の油を抽出するときの薬品が残留している場合もあります。

大豆も、安価であるため、ドッグフードの原材料に使用されることが多いです。

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの原材料「大豆ミール(脱脂大豆)」についての全知識愛犬に大豆ミールを与えてはいけません。 大豆ミールは安いドッグフードによく用いられています。そして、危険性は広く知られていると思い...

動物性油脂

注意すべき原材料に、動物性油脂があります

なぜなら、動物性油脂は、通常廃棄されるような質の低い肉からつくられることが多いからです。

動物性油脂は安価であり、嗜好性が高いため、低コストで犬の食いつきを良くするために使用されることが多いです。

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの「動物性油脂」についての全知識愛犬に動物性油脂を与えてはいけません。 動物性油脂は安いドッグフードによく用いられています。そして、危険性は広く知られていると思い...

まとめ

以上、この記事ではドッグフードの原材料表示の見方に加えて、注意すべき添加物や原材料について解説しました。

最後にポイントをおさらいしましょう。

原材料表示に記載されるもの 原材料
用途の記載が必要な添加物
用途の記載が不要な添加物

この記事を参考にして、身近なドッグフードの原材料表示を確認してみてくださいね。

◉参考文献:
ペットフード公正取引協議会『ペットフードの製造について』
農林水産省『ペットフード安全法 表示に関するQ&A』

フード選びに迷ったら?

ドッグフードの達人では、160種類以上のドッグフードを5点満点で評価したうえで、S〜Eランクでランクづけしています

最もおすすめなのは、「Sランク」のドッグフードです。

Sランクのドッグフードなら…
★4.50以上の高得点
無添加で穀物不使用
栄養バランス◎
「獣医師推奨」「ヒューマングレード」など安全なポイント多数
お得な定期購入あり

A〜Eランクの商品とも比較したうえで、愛犬にぴったりなドッグフードを見つけましょう。

全ランク一覧は
こちら

こんな記事もおすすめ

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの基本

【種類別】ドッグフードの保存方法は?注意点とおすすめ容器も紹介

2019年1月10日
ドッグフードの達人
「ドッグフードはどこで保存したらいい?」 「開封後のフードは何に入れればいいの?」 そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか …
犬の食事回数・食事量は何回がいい?

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの基本

犬の食事回数・食事量は何回がいい?年齢別で1回あたりの食事量と食事間隔を徹底解説

2023年4月27日
ドッグフードの達人
「犬にご飯を与える時は1日何回が目安?」 「何時頃にあげたらいいの?」 そんなお悩みをお持ちの飼い主さんも多いのではないでしょうか。 …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの基本

犬の手作りご飯のメリットとデメリット|おすすめの食材や注意点

2019年1月23日
ドッグフードの達人
犬を飼っていると、愛犬に市販のフードではなく手作りご飯をあげたいと思う時もありますよね。 また、愛犬にアレルギーや疾患があるため、市販 …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの基本

初めて犬を飼う方必読!ドッグフードの種類と特徴を徹底解説

2023年6月6日
ドッグフードの達人
ドッグフードには、大きく分けて「目的による分類」「形状による分類」「年齢による分類」があります。 「初めて犬を飼うけど、ドッグフー …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの基本

犬に必要な6大栄養素とは?年齢別ポイントやバランス良い食事のコツ

2019年1月3日
ドッグフードの達人
犬に必要な栄養素は、人間に必要な栄養素とは異なります。 どんな食事を与える時にも、犬に必要な栄養素が摂取できているかどうか知っておきた …

※本ページにはPRが含まれます。

ドッグフードの基本

犬に危険な飲み物はこれ!与え方に注意すべき物と与えても良い物

2023年6月9日
ドッグフードの達人
「愛犬に水以外の飲み物を与えても良いの?」 「犬に与えるのはダメな飲み物が知りたい」 そんなお悩みをお持ちの飼い主さんも多いのではな …